暗記メーカー
ログイン
地理
  • 小泉成

  • 問題数 100 • 3/5/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    中央アジアから西アジア、北アフリカにかけては多くの地域が乾燥帯で何や何が広く分布するか

    砂漠やステップ

  • 2

    水が得られる場所

    オアシス

  • 3

    オアシスの代表例はウズベキスタンのどことイラクのどこか

    サマルカンドとバグダッド

  • 4

    オアシスは何と何の交易の場になったか

    遊牧民と農耕民

  • 5

    イスラームが生まれた場所は

    サウジアラビアのメッカ

  • 6

    メッカも交易が盛んなオアシスだったため、イスラームとその文化は何に沿って広まったか

    交易ルート

  • 7

    伝統的な市場をふたつ答えろ

    バザールやスーク

  • 8

    砂漠やステップで暮らす人々は古くからどんな動物を、飼育しながら遊牧を行ってきたか

    らくだや羊

  • 9

    オアシスでは地下水路などを利用して貴重な水を公平に各家の畑に引く何の仕組みが発達

    灌漑

  • 10

    地下水路の仕組みの北アフリカではなんと呼ぶ

    フォガラ

  • 11

    いらんでは

    カナート

  • 12

    アフガニスタンでは

    カレーズ

  • 13

    国土の大半が砂漠地帯のモロッコで生まれた鍋は何

    タジン鍋

  • 14

    オアシスでよく栽培されるもよは

    なつめやし

  • 15

    なつめやしの実

    デーツ

  • 16

    オアシスなど水を利用できるところでは小麦や野菜、なつめやしなどをさいばいすること

    灌漑農業

  • 17

    中でもサウジアラビアなどでは深い井戸を掘って地下水を大量にくみあげ、何を使って農地に散水することにより、大規模な灌漑農業がおこなわれてきたか

    スプリンクラー

  • 18

    カザフスタンは大規模な何栽培

    小麦栽培

  • 19

    ウズベキスタンでは

    綿花の栽培

  • 20

    トルコやチュニジアなどの地中海沿岸では

    柑橘類やぶどう、冬小麦の栽培

  • 21

    サウジアラビアの円形農地

    センターピポット方式

  • 22

    大規模な油田があるとこ

    カスピ海沿岸、ペルシア湾岸、アラビア半島、北アフリカ

  • 23

    中央アジアと西アジアの油で全体の何割を占めるか

    4割

  • 24

    なんという欧米企業が石油の利権を独占していた

    国際石油資本(石油メジャー)

  • 25

    さんゆこくのせいふあは1960年に何を結成したか

    石油輸出国機構(OPEC)

  • 26

    湾岸協力会議をアルファベット

    GCC

  • 27

    1968年に結成したもの

    アラブ石油輸出国機構(OAPEC)

  • 28

    自国の若者が動くことを避ける建設現場などで労働力が不足しており、どこの国から出稼ぎに来た外国人労働者がこようされているか

    南アジア諸国

  • 29

    サウジアラビアなので2016年に脱石油政策がイスラームに与えた生活文化

    映画館で映画上映 女性に運転免許を交付 スタジアムなどで男女一緒にかんせんおっけ

  • 30

    特定の資源に頼る経済は資源価格の変動などにより不安定になるおそれもあるため、なにによる経済発展が課題となっているか

    産業の多角化

  • 31

    大量の荷物を遠くまで運ぶ交通機関海

    石油タンカー

  • 32

    ヒンドゥー教の聖地

    ヴァラナシ

  • 33

    ヒンドゥーは、何割

    8割

  • 34

    インドの北部はどんな宗教を信じてる人が多いか

    イスラーム教

  • 35

    インドにあるマイナーな宗教

    ジャイナ教、シク教

  • 36

    スリランカではどこたいどこの衝突があったか

    シンハラ人とタミル人

  • 37

    第二次世界大戦でヒンドゥー教徒の多い地域はどことなったか

    インド

  • 38

    ムスリムの多い地域は

    パキスタンバングラデッシュ

  • 39

    どこをめぐってインド、パキスタン戦争かま起こるか

    カシミール

  • 40

    インドの身分制度

    カースト制

  • 41

    カースト制では何と呼ばれる身分と、出自で決められる何という社会集団が重視されるか

    ヴァルナとジャーティ

  • 42

    ヴァルナの一番上

    バラモン

  • 43

    バラモンの2番上

    クシャトリヤ

  • 44

    3番上

    ヴァイシャ

  • 45

    したから2番目

    シュードラ

  • 46

    一番下

    ダリット

  • 47

    どっち手が不浄

    左手

  • 48

    何の動物を崇拝 インド

  • 49

    小麦はどんなところで栽培

    降水量1000mm未満の地域

  • 50

    牛は何神の乗り物

    シバ神

  • 51

    ヒンドスタン平原や沿岸部の平野年降水量が1000mmを超える稲作中心の地域は何風の影響を受けるか

    季節風

  • 52

    赤飯や、米と豆をすりつぶして焼いた主食の食べ物

    ドーサー

  • 53

    パンジャブ地方など年降水量が1000mm未満の地域では何の栽培が盛んか

    小麦の栽培

  • 54

    練った小麦粉を焼いた何や何などの主食がおおいか

    ナンやチャパティ

  • 55

    1960年代に収量が多い穀物品種の導入をら中心とした農業の技術革新を起こったことで農業生産が比較的に増加した

    緑の革命

  • 56

    肉を食べない人たち

    菜色主義者(ベジタリアン)

  • 57

    菜色主義者が多いのでタンパク質を取るために何や何を飲んでいたか

    ヨーグルトやミルク

  • 58

    沸かしたミルクに紅茶を混ぜて砂糖をたっぷり入れる飲み物

    チャイ

  • 59

    チャイを飲むのはイギリスの影響でその茶葉は降水量の多いどこ地方やどこで生産されているか

    アッサム地方やダージリン

  • 60

    1990年代に米や小麦の消費が伸びたほか乳製品こ需要が高まったことをなんという

    白い革命

  • 61

    宗教的な禁忌の少ない鶏肉の生産が急増していること

    ピンクの革命

  • 62

    インドの南部は何高原

    デカン高原

  • 63

    インドには何個の理系大学何個ある

    23個

  • 64

    英語話せる人は何割

    1割

  • 65

    何や何などの都市に関連企業立地しているか

    デリーやベンガルール

  • 66

    デリーやベンガルールには何が整備されたか

    ソフトウェアテクノロジーパーク

  • 67

    インドは高い関税を課したり、手続きを厳格化したりすることで国内企業によって国内市場向け生産を行う何型の工業化を進めた。

    輸入代替型

  • 68

    インドは2000年以来、何と呼ばれる経済成長国になった

    BRICS

  • 69

    ブリックスの五カ国

    ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ

  • 70

    都市の鉄道や架線沿いには何が拡大?

    スラム

  • 71

    アフリカとアメリカのだんす

    レゲエ

  • 72

    冷戦はどこで代理戦争がおきた

    朝鮮半島やベトナム

  • 73

    ラテンアメリカの文化はヨーロッパ人によって持ち込まれたどこの文化や伝統があるか

    イベリア半島

  • 74

    ユカタンはんとうを中心とするぶんめい

    マヤ文明

  • 75

    メキシコの文明

    アステカ文明

  • 76

    アンデスの高地の文明

    インカ文明

  • 77

    ヨーロッパ系と先住民の混血

    メスチソ

  • 78

    ヨーロッパ系とアフリカ系の混血

    ムラート

  • 79

    アンデスや中央アメリカは総人口に占める何の比率が高いか

    先住民

  • 80

    アルゼンチンやウルグアイでは先住民の人口な少なく、奴隷の労働力に依存するプランテーションができなかったためなにがおおい

    ヨーロッパ系

  • 81

    プランテーションが発達したドミニカ共和国やブラジルなどでは何の比率が高い

    ヨーロッパ系とアフリカ系の混血

  • 82

    ブラジルには何人の日系人がいるか

    200万

  • 83

    多くの日系人がいる市

    群馬県大泉町と静岡県浜松市

  • 84

    多様性を他の言葉で

    人種のるつぼ(メルティングポット)

  • 85

    アルゼンチンのパンパで生産が盛んなのは

    肉牛の放牧や小麦などの栽培

  • 86

    大規模な農牧業に多くの労働者を雇い、農園主の管理を下で行われる農業経営ののと

    大土地所有制

  • 87

    ラテンアメリカの国々では、他の何の国々とは異なり、自分で土地を所有して、農業経営を行う中産階級の農民が育成されなかったか

    新大陸

  • 88

    多岐にわたる農業関連産業

    アグリビジネス

  • 89

    アグリビジネスを行う企業が進んだ結果何が進んだ

    企業的な農業経営への転換

  • 90

    ブラジル高原北部のサバナ

    セラード

  • 91

    エグアドルや中央アメリカでは、アメリカ合衆国やヨーロッパの資本によって、プランテーションでの何の栽培が盛んであるか

    バナナ

  • 92

    熱帯性の商品作物

    綿花、バナナ、カカオ

  • 93

    寒さに強い食べ物

    ジャガイモ、とうもろこし

  • 94

    アマゾン川流域の熱帯林が広がる何では、自給的な焼畑農業が行われているか

    セルバ

  • 95

    かっこいいスラム

    ファベーラ

  • 96

    スラムが増加して何がぞうかするか

    ストリートチルドレン

  • 97

    ボリビアのどこはスペインによって開発されたか

    ポトシ銀山

  • 98

    ブラジル

    鉄鉱石

  • 99

    チリ

  • 100

    ラテンアメリカはモノカルチャー経済が続いていたが20世紀に何に変わった

    輸入代替型