問題一覧
1
私は昔,駅のすぐ隣に住んでいました。
I (used) ( to ) live right next to the station.
2
電車が通ると、私の家は揺れたものでした。
When a train went by, my house would shake.
3
その作家はよくこの喫茶店で小説を書いたものでした。
That writer would often write a novel at this café.
4
彼女は昔有名な女優でした。
She used to be a famous actress.
5
彼女は以前ほどシャイではない。
She is not as shy as she used to be.
6
私はよく祖父とあの川に釣りに行きました。
I would often go fishing in that river with my grandfather.
7
昔、この町に小さな映画館があって、妻とよく行ったものです。
There used to be a small movie theater in this town and I would often go there with my wife.
8
父がよく言っていました。「直感を信じなさい。 準備が整っている時には、 おまえを正しい方向に導いてくれる。」ってね。
My father used to say, "Trust your instincts. When you are ready, they will guide you in the right direction."
9
私たちはいつも冗談を言って笑っていました。
We would always (always used to) tell jokes and laugh.
10
前はサッカーをしていましたが、今は野球です。
I used to play soccer, but now I play baseball. I used to play soccer, but I play baseball now.
11
彼らはまだ現れていません。道に迷ったに違いありません。
They haven't showed up yet. They must have got lost.
12
その人はここにいたかもしれませんが、確かではありません。
That person may have been here, but I’m not sure.
13
仕事を変わるんじゃなかった。新しい仕事はきつすぎる。
I shouldn’t have changed my job. The new one is too hard.
14
その小さな女の子がこの岩を1人で動かしたはずがない。
That little girl cannot have moved this rock by herself.
15
このアクション映画の製作にはたくさんのお金がかかったに違いない。
lt must have cost a lot of money to make this action movie.
16
そんなにたくさん卵を買ってこなくてよかったのに。まだいっぱいあるのよ。
You needn't have bought so many eggs. We still have plenty.
17
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことは決してない。
It’s never too late to be who you might have been.
18
「今朝山田さんを新宿駅で見かけたよ。」「そんなはずがないよ。彼はまだハワイで休暇中だよ。
"I saw Mr. Yamada at Shinjuku Station this morning." "You couldn't have. He's still on vacation in Hawaii."
19
来れば良かったのに。面白かったよ。
You should have come. It was fun.
20
それを1人でやったの?大変だったでしょう。
Did you do it by yourself? It must have been hard.
21
様子を見た方がいい。
We had better wait and see.
22
その負傷した選手は明日の試合に出ない方がいい。
The injured player had better not play tomorrow’s game.
23
たばこはやめた方がいいですよ。
It would be better for you to stop smoking.
24
小さい子どもは午後6時以降は家に帰りなさい。
Small children had better go home after six in the evening.
25
これ以上問題を起こすんじゃないぞ。
You had better not make any more trouble.
26
明日気分が優れなければ、医者に診てもらいに行った方がいい。
If you don't feel better tomorrow, you'd better go to see the doctor.
27
ホストファミリーに, 食べ物がお腹に合わないということを話した方がいいでしょう。
It would be better to tell the host family that the food doesn't agree with your stomach.
28
結局,人は狙った的にしか当てることができない。だから, 高いものを狙った方がいい。
In the long run, people hit only what they aim at. Therefore, you had better aim at something high.
29
私たちは旅行計画を変更した方がよさそうです。
It would be better for us to change our travel plans.
30
彼にはもう来ないように言った方がいいぞ。
You had better tell him not to come again.
31
君がその衝撃的なニュースに驚くのも当然だ。
You may well be surprised at the shocking news.
32
台風が来ているのでたぶん明日は雨が降るだろう。
A typhoon is coming and it may well rain tomorrow.
33
駅はここから遠くないので、歩いてもかまいませんよ。
The station isn’t far from here, so we may as well walk.
34
あなたがあの事故がなぜ起こったのか不思議に思うのも当然です。
You may well wonder why that accident happened.
35
もう少し寒くなったら、たぶんセーターがいるでしょう。
You may well need a sweater when it gets a little colder.
36
21世紀はたぶんアジアの世紀だろう。
The 21st century may well be the century of Asia.
37
楽しみのために何かをするのをやめてしまったら、死んだも同然だ。
When you stop doing things for fun, you might as well be dead.
38
言語はおそらく, 人類が持つ発展のための最も重要な道であろう。
Language may well be humankind's most important tool for progress.
39
人生は1度きりなんだから、楽しんでもいいんじゃないか。
You live only once, so you might as well enjoy it.
40
君が怒るのも無理はない。
You may [/might] well be angry.
41
ここにあなたといることができてうれしい。
I’m glad to be here with you.
42
その問題は解きやすい。
The problem is easy to solve.
43
お会いできて光栄です、大統領。
I'm pleased to meet you , Mr. President.
44
うちの上司は気難しい。
Our boss is hard to please.
45
この本は生きていてよかったと感じさせてくれる本です。
This is a book that makes you feel glad to be alive.
46
この川は7月に泳ぐと危険だ。
This river is dangerous to swim in in July.
47
ジャズは和音がとても複雑で、演奏しにくい。
Jazz is difficult to play because the chords are so complicated.
48
私は 自分でいられることがうれしい。 私は完壁ではないかもしれないけれど、, 正直で、愛情にあふれ、そして幸せだ。私は決して自分ではないものになろうとはしない。 私は私だ。
I am happy to be me. I may not be perfect, but I am honest, loving, and happy. I never try to be anything that I am not. I AM ME.
49
がっかりさせて悪いんだけど、僕は結婚しているんだ。
I'm sorry to disappoint you, but I'm married.
50
私の子どもたちが無事だと聞いてほっとしました。
I was relieved to hear that my children were safe.
51
生きるためには変わらなければならない。
We must change in order to survive.
52
その男性ははっきり聞こえるように1番前に座った。
The man sat in the front so as to be able to hear clearly.
53
過ちを犯さないためには、何もしないことだ。
In order not to make any mistakes, you should do nothing.
54
彼は留学をするために貯金している。
He is saving money in order to study abroad.
55
彼女は話題を変えるためにほかの質問をした。
She asked another question so as to change the subject.
56
教育は, 全人類が平和に暮らすために必要なものだ。
Education is necessary in order for all humankind to live peacefully.
57
赤ちゃんが最初の言葉を発するのに、2000 時間のリスニングを要する。
In order for a baby to utter the first word, it takes 2,000 hours of listening.
58
私は,間違ったことを言わないために全く話さない, 冷たくて完璧な人間が好きではない。
I don't like cold, perfect people who, in order not to speak wrongly, never speak at all.
59
幸せになるためには、幸せの可能性を信じなければならない。
In order to be happy, you must believe in the possibility of happiness.
60
後悔しないように、最善を尽くしなさい。
Do your best in order to (/ so as to) have no regrets.
61
桜通りへの行き方を教えてくれますか。
Can you tell me how to get to Sakura Street?
62
私は彼女の誕生日に何をあげたらいいのかわからない。
I don’t know what to give my girlfriend for her birthday.
63
行き先がわかってさえいれば、どこへだって行ける。
You can go anywhere if only you know where to go.
64
運転手にどこでバスを降りたらいいか尋ねなさい。
Ask the driver where to get off the bus.
65
ニューヨークで何を見たらいいか彼に助言してもらいなさい。
Ask him for advice about what to see in New York.
66
うちの幼い娘は自分の名前のつづり方(スペリング )を知っている。
Our little daughter knows how to spell her own name.
67
あなたが直面するであろう最も難しい決断の1つは,逃げるか,もっとやってみるかを選択することだ。
One of the hardest decisions you'll face is choosing whether to walk away or try harder.
68
良い教師とは、どこを見るべきかを示すが, 何を見るべきかは教えない人のことである。
Good teachers are those who show you where to look, but don't tell you what to see.
69
何を、いつ、どこで、どのようにしたらいいのか教えてください。
Please tell me what to do, when to do it, where to do it, and how to do it.
70
どちらの道を行けばいいのかわからない。
I don't know which way to go.
71
ケンとメアリは6月に結婚することになっている。
Ken and Mary are to get married in June.
72
この部屋で飲食してはいけません。
You are not to eat or drink in this room.
73
鍵はどこにも見つからなかった。
The key was not to be found anywhere.
74
6か国の首相がソウルで会うことになっています。
The leaders of the six nations are to meet in Seoul.
75
彼女にうそをついたことを謝らなければならないよ。
You are to apologize to her for telling a lie.
76
私は8時に家を出るつもりでしたが、寝過してしまいました。
I was to have left home at eight, but I overslept.
77
契約書には君は毎日9時にはここにいることになっていると書いてある。
The contract says that you are to be here by nine every day.
78
バーバラはずっと歴史に興味を持っているので、その博物館が閉館になるというニュースを聞いてとても悲しく思った。
Barbara has always been interested in history, so the news that the museum was to close made her very sad.
79
その犬はどこにも見つからなかった。
The dog was not to be found anywhere.
80
アメリカ大統領が来週広島を訪れることになっている。
The U.S. President is to visit Hiroshima next week.
81
その男は金持ちのようだ。
That man seems to be rich.
82
彼らは互いに引きつけ合うらしい。
They seem to have a mutual attraction.
83
彼女は私が電話した時たまたま外出していました。
She happened to be out when I called her.
84
彼は腕時計をなくしたとき、気にしていないようでした。
When he lost his watch, he didn't seem to care.
85
彼女は私の名前を忘れたようだった。
She appeared to have forgotten my name.
86
その豪邸には誰もいないようだった。
There appeared to be no one in the mansion.
87
ひょっとして彼女のメールアドレスを知らないですよね?
You don't happen to know her e-mail address, do you?
88
誰もが他人がどのように生きるべきかについては明確な考えを持っているが、自分自身の生き方についてはそうでもない。
Everyone seems to have a clear idea of how other people should lead their lives, but none about their own.
89
このコンピュータは動いていないようです。
This computer doesn't seem [/appear] to be working.
90
彼はその問題を解決したようです。
He seems [/appears] to have solved the problem.
91
率直に言って、あなたのおっしゃりたいことがわかりません。
To be frank with you, I don’t see your point.
92
言うまでもなく、お金は大事です。
Needless to say, money matters.
93
彼女は社長に向いていない。第一に、若すぎる。
She is not suitable for president. She is too young, to begin with.
94
実は、私はこれまで新聞というものを購読したことがありません。
To tell you the truth, I have never subscribed to a newspaper.
95
ピーターはいくつかのアジアの言語を話せる。英語は言うまでもない。
Peter can speak several Asian languages, to say nothing of English.
96
言うまでもなく, 学問に王道なし, である。
Needless to say, there is no royal road to learning.
97
その男は疲れて腹を空かせていた。さらに悪いことに, 財布をなくした。
The man was tired and hungry, and to make matters worse, he lost his wallet.
98
正直,君の気分をよくできるような言葉を僕は持っていない。だけど、君を抱きしめる腕と、君が話したいことを聞いてあげる耳ならある。
To be honest with you, I don't have the words to make you feel better, but I do have the arms to give you a hug, and ears to listen to what you want to talk about.
99
一生懸命お祈りをしたら、不思議なことに、問題は解決しました。
After I prayed hard, strange to say, the problem was solved.
100
実は、私たちは双子なのです。
To tell (you) the truth, we are twins.