暗記メーカー
ログイン
内科看護学:【前期】一般身体検査2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 41 • 7/18/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    (  )性ヘルニア 飛び出した臓器や脂肪を安易に元の状態に押し戻すことができるもの

    環納

  • 2

    (  )性ヘルニア 元の状態に戻らなくなったもの、緊急性が高い

    嵌頓

  • 3

    ヘルニアの各名称

    ①皮膚 ②皮下組織 ③筋肉 ④脂肪組織 ⑤腹膜 ⑥ヘルニア囊 ⑦ヘルニア(内容物)

  • 4

    外ヘルニア3つ

    臍、鼠径、会陰ヘルニア

  • 5

    内ヘルニア2つ

    横隔膜、椎間板ヘルニア

  • 6

    肛門周辺名称

    ①肛門 ②肛門囊

  • 7

    会陰ヘルニアの疑い 会陰部の(  )の有無

    膨隆 ぼうりゅう

  • 8

    犬、猫の小腸に寄生する最も多くみられる条虫の名前 (    )(    )(      )が媒介する

    瓜実条虫 イヌノミ、ネコノミ、イヌハジラミ

  • 9

    外部生殖器♂の各部名称

    ①膀胱 ②尿管 ③精巣 ④精管 ⑤前立腺 ⑥尿道 ⑦陰茎 ⑧陰茎骨 ⑨亀頭球 ⑩包皮

  • 10

    外部生殖器♀名称???

    ①卵巣 ②子宮角 ③子宮頸 ④膣 ⑤外陰部(陰門)

  • 11

    発情 犬→繁殖期に1回発情(    )動物 猫→季節繁殖性(    )動物

    単発情動物 多発情動物

  • 12

    (    )汗腺は四肢の肉球のみ分布

    エクリン

  • 13

    皮膚の構造各名称

    ①表皮 ②真皮 ③脂腺 ④毛包 ⑤毛乳頭 ⑥立毛筋 ⑦アポクリン汗腺 ⑧毛包頸 ⑨毛幹 ⑩毛根 11皮下組織

  • 14

    聴診器を当てる前に(    )の色と(  )を確認。 触診→一番心臓の拍動を感じられる場所の確認(   ) 犬や猫はチェストピース( )型を使用

    可視粘膜、脈圧 心尖部、膜

  • 15

    聴診部位各名称

    左①肺動脈弁口部 左②大動脈弁口部 左③心尖部(僧帽弁口部) 右④三尖部

  • 16

    ①音(   )と(   )の閉じる音

    僧帽弁と三尖弁

  • 17

    ②音(   )と(   )の閉じる音

    大動脈弁、肺動脈弁

  • 18

    心雑音の音量の評価 (    )分類 ◯/VI

    Levine(レバイン)

  • 19

    (   ) 心雑音に伴って感知される振動のこと 両手の掌を動物の胸壁(肋骨)、胸骨にあてがい触診する

    スリル

  • 20

    正常呼吸音 (  )呼吸音 (   )〃 (     )〃 (  )〃

    肺胞 気管支 気管支肺胞 気管

  • 21

    副雑音 ・(   )ラッセル音 ((  )ラッセル) ・(   )ラッセル音   ((  )ラッセル) ・(    )音

    断続性・湿性 連続性・乾性 胸膜摩擦

  • 22

    聴取部位、一箇所につき最低( )呼吸聴診する

    1

  • 23

    腸内のガスや液体が移動する時の、ゴロゴロ、キュルキュルという共鳴音

    腸蠕動音

  • 24

    打診の音の種類 ・(  ) 満音:きれいな共鳴音、主に胸部で聴取 鼓音:太鼓を叩いたような男 ・(  ):濁った鈍い音

    清音 濁音

  • 25

    触診の方法 ①腹部を(  )で(  )形で触診 ②片手で触診(小型犬や猫) 体表→身体全体を撫でるように 深部→消化管、腎臓、膀胱、生殖器など 【注意】 (     )こと

    両手、挟む形 力を入れないこと

  • 26

    モスキートしけつかんし漢字で

    止血鉗子

  • 27

    皮疹各名称

    紅斑 紫斑 色素斑 丘疹 結節

  • 28

    皮疹各名称

    びらん 潰瘍 瘢痕 亀裂 胼胝 色素斑 苔癬化

  • 29

    皮疹各名称

    色素沈着 面皰(こめど) 痤瘡 脂漏 表皮小環 脱毛

  • 30

    皮疹各名称

    腫瘤 水疱 小水疱 膿疱 嚢腫 膨疹 鱗屑 落屑 痂皮

  • 31

    【漢字】しんしゅつえき

    滲出液

  • 32

    体表リンパ節の名称

    ①耳下腺リンパ節 ②下顎リンパ節 ③浅頸リンパ節 ④腋窩リンパ節 ⑤ソ径リンパ節 ⑥膝窩リンパ節

  • 33

    可視粘膜の色 蒼白→(  )・(  ) 紅潮→(  ) 黄色→(  ) 紫→(   )

    貧血・失血 充血 黄疸 酸素欠乏

  • 34

    ソ径ヘルニア 立位での触診もしくは両後肢で起立 (  )位、触診

    仰臥位

  • 35

    体重の約( )%は水分(体液) ↓ 細胞内液( )% 細胞外液( )%

    60 40 20

  • 36

    脱水の種類 主に水分が喪失する→(    )型

    水分欠乏

  • 37

    脱水の種類 Na+が喪失→(   )型

    Na+欠乏

  • 38

    脱水とは

    体内の水分が不足した状態

  • 39

    皮膚のハリのある部分をつまんで戻るまでの時間を測るテストの名称

    皮膚つまみテスト(ツルゴールテスト)

  • 40

    皮膚つまみテスト 脱水率の記入例→単位

    <◯%

  • 41

    脱水率 5% 口腔粘膜の軽度乾燥 6-8% ツルゴール( )-( )秒    口腔粘膜の乾燥    眼球のわずかな陥没    CRT2-3秒 8-10%ツルゴール( )-( )秒 10-12%ツルゴール( )-( )秒     口腔粘膜の乾燥     眼球の明らかな陥没     沈うつ、不随意な筋の攣縮 12-15%明らかなショック状態、瀕死

    2-3 6-10 20-45