問題一覧
1
国会に帰属する、国の唯一の立法機関であり国権の最高機関と呼ばれる権利は何か
立法権
2
内閣に帰属する権利は何
行政権
3
裁判所に帰属する権利は何
司法権
4
二院制の二院とは何を示すか
衆議院と参議院
5
衆議院の優越について4つの観点より説明せよ
・法律案の議決においての再可決 (予算案の議決において先に審議され、両院協議会での不一致で参議院が30日以内に議決しない場合には衆議院の議決が優先される) ・予算の先議権 ・条約締結の承認 ・内閣総理大臣の指名 (両院協議会でも不一致、衆議院の議決から10日以内に参議院が議決しない場合に衆議院の議決が優先される)
6
衆議院の優越とは何のためにあるか
国政の円滑運営、衆議院は解散があるため民意が敏感に反映されるため
7
衆議院だけに認められる権限と特徴を2つ答えよ
内閣不信任決議案 解散
8
立法事項や行政事務など、国政全般について調査できる権利
国政調査権
9
裁判官の憲法違反など重大な非行に裁定される裁判所をなんというか
弾劾裁判所
10
毎年1回、1月に召集される、150日間の国会の種類は?
常会(通常国会)
11
内閣が必要と認めた場合、いずれかの議員で4分の1以上の要求があった場合に召集される国会の種類は?
臨時会(臨時国会)
12
衆議院解散による総選挙後30日以内に召集される国会の種類は?
特別会(特別国会)
13
衆議院解散中の緊急時に召集されるのは何?
参議院の緊急集会
14
少数の議員で委員会を構成する制度
委員会制度
15
国会会期中は逮捕されない、このことをなんというか
不逮捕特権
16
議院内での発言の責任を院外で問われない、このことをなんというか
免責特権
17
給料に当たる歳費を国から支給される、この特権をなんというか
歳費受領権
18
審議前に与野党が交渉することをなんというか
国対政治
19
国会における審議を活性化し、政治主導の政策決定システムを確立することを目的とした法律
国会審議活性化法
20
国会審議活性化法の具体例を2つ挙げよ
官僚の政府委員としての国会答弁の慣行を廃止 党首討論(クエスチョン・タイム)制度の導入
21
議会における男女平等の実現のため議員や議員候補者の一定割合を女性に割り当てた。この制度とそれを明確に定めた法律を答えよ
クォーター制 候補者男女均等法