暗記メーカー
ログイン
家庭科
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 26 • 7/13/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    出生の時を何期というか。

    乳児期

  • 2

    1歳の頃を何期というか。

    幼児期

  • 3

    小学校入学した頃を何期というか。

    児童期

  • 4

    出生時の身長と体重はどのぐらいか。 ①身長 ②体重

    ①約50cm ②3kg

  • 5

    1歳の身長と体重はどのぐらいか。 ①身長 ②体重

    ①約75cm ②9kg

  • 6

    4歳の時の身長と体重はどのぐらいか。 ①身長 ②体重

    ①約100cm ②約15kg

  • 7

    乳児期の運動機能の発達 ①全身の運動○→○→○→○→○ ②手先の運動○→○→○→○

    ①ア→イ→エ→オ→ウ ②a→b→d→c

  • 8

    幼児は身長に対して○○の割合が大きい。○○とは何か。

  • 9

    手足が短く、体のバランスが取れにくい→どんな事に気をつけたら良いか。

    転びやすいこと

  • 10

    幼児期の発達の仕方には○○○がある。○○○とは何か。

    個人差

  • 11

    一定の方向と○○がある。○○とは何か。

    順序

  • 12

    体や運動機能の発達はどこからなるのか。

    中心から

  • 13

    幼児期は成人よりも①○○○が多く、②○○○が多い。○○○○とは何か。

    ①脈拍数 ②呼吸数

  • 14

    小さい子供は体温が①○く、②○をかきやすい。○とは何か。

    ①高 ②汗

  • 15

    人間が持っている様々な感情を何というか。

    情緒

  • 16

    人に対して示す反応や働きかけをなんというか。

    社会性

  • 17

    社会性 2歳で自我が芽生え、①○○○○期や、②○○○○○期がある。○○には何が入るか。

    ①イヤイヤ期 ②第1次反抗期

  • 18

    社会性 4歳では、思いやりや○○○が生まれてくる。○○○には何が入るか。

    協調性

  • 19

    人とコミニュケーションを取る手段をなんというか。

    言葉

  • 20

    言葉 1歳では、(マンマー、ワンワン)など何を使うようになるのか。

    一語文

  • 21

    言葉 2歳では、ワンワン・いるなど、何を使うようになるか。

    二語文

  • 22

    自分の力で生活する力をなんというか。

    自立

  • 23

    場面に応じて、感情や行動をコントロールする力をなんというか。

    自律

  • 24

    生きていく上で必要な行為で、毎日繰り返されることを自分ですることを○○○生活習慣という。○○○に入る言葉は何か。

    基本的

  • 25

    周囲の人と生活をするために、社会的な約束事やマナーなどを守ることを○○○生活習慣という。○○○に入る言葉は何か。

    社会的

  • 26

    幼児の心身の成長や発達には○○が欠かせない。○○に入る言葉は何か。

    遊び