暗記メーカー
ログイン
微生物④
  • M hrt

  • 問題数 45 • 6/5/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    標準予防策(スタンダードプリコーション)について正しいのはどれか、1つ選べ

    浸出液や排泄物は感染源と考える

  • 2

    標準予防策で誤っているのはどれか、1つ選べ

    特定の病原体ごとに決められた予防策である

  • 3

    標準予防策の対象はどれか、2つ選べ

    唾液, 傷のない粘膜

  • 4

    標準予防策によって歯科治療を行った。治療終了後に最初に外すのはどれか、1つ選べ

    グローブ

  • 5

    手洗いについて正しいのはどれか、1つ選べ

    末梢静脈カテーテル挿入など侵襲的な処置を実施する前は手指消毒を行う

  • 6

    手洗いについて正しいのはどれか、1つ選べ

    手荒れをすると、手に細菌が定着しやすくなる

  • 7

    手洗いについて正しいのはどれか、2つ選べ

    流水手洗い後はペーパータオルで水分を除去する, 普通石鹸と逆性石鹸は併用しない

  • 8

    正しいのはどれか、1つ選べ

    採血や血管を保持する時に手袋を装着して実施している

  • 9

    正しいのはどれか、2つ選べ

    複数の患者の創傷処置を行う場合、患者ごとに手袋を交換する, 看護師が手袋を装着して患者の口腔ケアを実施後、その手袋を装着したまま患者の歯ブラシを洗浄する

  • 10

    正しいのはどれか、2つ選べ

    使用する包交車は患者の疾患によって区別しなくてよい, 感染症を罹っていない患者の尿汚染シーツをビニール袋に入れて密閉する

  • 11

    正しいものはどれか、1つ選べ

    処置が終了したら、汚染されたガウンやエプロンは患者の部屋を退出する前に脱いで破棄する

  • 12

    正しいのはどれか、1つ選べ

    採血後に針刺し事故を起こした時、最初にとるべき行動は多量の流水と石鹸で針刺し部位を洗浄する

  • 13

    正しいのはどれか、2つ選べ

    造血幹細胞移植患者病室の床清掃は、原則として洗浄剤を用いた湿式清掃でよい, 患者の嘔吐物は下水に流してもよい

  • 14

    正しいのはどれか、2つ選べ

    体液の付着していないガーゼは一般廃棄物として取り扱う, 看護師が手袋を装着して患者の口腔ケアを実施、使用した手袋は感染性廃棄物の容器に捨てる

  • 15

    医療関連感染防止で空調対策が必要となるのはどれか、1つ選べ

    結核

  • 16

    正しいのはどれか、2つ選べ

    空気感染する疾患の患者は陰圧に管理された個室に隔離する必要がある, 飛沫感染予防策として、患者は1m以内で援助を行うときは外科用マスクを着用する

  • 17

    感染性医療廃棄物ではないのはどれか、2つ選べ

    オートクレーブ処理後のシャーレ, 使用済試薬容器

  • 18

    感染性廃棄物とバイオハザードマークの色と組み合わせで正しいものはどれか、1つ選べ

    鋭利なもの…黄色

  • 19

    黄色のバイオハザードマークが貼付されている容器に廃棄するのはどれか、2つ選べ

    使用済み骨髄穿刺針, 破損したアンプル

  • 20

    赤色のバイオハザードマークが貼付されている容器に廃棄するのはどれか、2つ選べ

    手術で切除された臓器, 胸水が入った試験管

  • 21

    橙色のバイオハザードマークが貼付されている容器に廃棄するのはどれか、2つ選べ

    抗癌剤が付着した物品, 膿汁を吸収したガーゼ

  • 22

    介護老人福祉施設において多数の入所者の嘔吐と下痢とを発症した。複数の患者の糞便試料からPCR法によって原因ウイルスが同定された。感染拡大を抑えるために適切なのはどれか、2つ選べ

    塩素系薬剤による消毒, マニュアルに沿った吐物の処理

  • 23

    風疹の疑いがある入院患者の隔離予防策で適切なのはどれか、1つ選べ

    標準予防策➕飛沫感染予防策

  • 24

    正しいのはどれか、2つ選べ

    滅菌とは、病原体・非病原菌を問わず、すべての微生物を完全に死滅または除去することである, 滅菌を必要とする器材の滅菌方法は滅菌する器材の材質により選択する

  • 25

    高圧蒸気滅菌について正しいのはどれか、1つ選べ

    滅菌する物品の間に水蒸気の通る隙間をつくる

  • 26

    正しいのはどれか、2つ選べ

    火災中心(還元炎)の温度は外側(酸化炎)より低い, 過酸化水素プラズマ滅菌はカテーテル製品の滅菌に有効である

  • 27

    エチレンオキサイドガス滅菌で正しいのはどれか、1つ選べ

    高圧蒸気滅菌より低温で処理する

  • 28

    正しいのはどれか、2つ選べ

    乾熱滅菌…180℃、60分…ガラスシャーレ・ワセリン, 高圧蒸気滅菌…121℃、20分…包帯・ガーゼ・ハサミ

  • 29

    正しいのはどれか、2つ選べ

    多くの消毒薬は蛋白質、脂肪、有機物などの共存により殺菌力が低下する, 消毒薬の中で増殖あるいは生存できる微生物も存在する

  • 30

    病原体と消毒薬の組み合わせで有用なのはどれか、2つ選べ

    ノロウイルス…次亜塩素酸ナトリウム, 一般細菌…消毒用エタノール

  • 31

    正しいのはどれか、1つ選べ

    B型肝炎ウイルス陽性患者に使用した器材は他の器材と分けずに消毒する

  • 32

    正しいのはどれか、2つ選べ

    微生物の紫外線による殺菌効果は可視光線によって無効になる, グルタルアルデヒドで器材を消毒する場合、マスク、ゴーグル、エプロン、手袋などの防具が必要である

  • 33

    正しいのはどれか、2つ選べ

    消毒用エタノールは菌体蛋白質の凝固、脂肪の溶解、脱水作用などで消毒する, ポピドンヨードは手術部位の皮膚や粘膜の消毒に用いられる

  • 34

    誤っているのはどれか、1つ選べ

    次亜塩素酸ナトリウムは金属を腐食させない

  • 35

    誤ってるものはどれか、2つ選べ

    塩化ベンザルコニウムは喀痰や排泄物の消毒に適し、結核菌に対しても強いし殺菌力を示す, グルコン酸クロルヘキシジンは結核菌に汚染された物品の消毒に有効である

  • 36

    芽胞に効果がある消毒薬はどれか、1つ選べ

    グルタルアルデヒド

  • 37

    血液で汚染された床の消毒に適切なのはどれか、1つ選べ

    次亜塩素酸ナトリウム

  • 38

    HIV感染患者の血液が付着した金属製の作業台の消毒に何を用いたらよいか、1つ選べ

    消毒用エタノール

  • 39

    無菌室で使用する物品との滅菌方法の組み合わせで適切なものはどれか、2つ選べ

    ステンレス製のスプーン…高圧蒸気滅菌, 塩化ビニール製のおもちゃ…放射線滅菌

  • 40

    医療器材と翔・滅菌の組み合わせで正しいのはどれか、2つ選べ

    ステンレス製便器…熱水消毒, 易熱性医療器具…酸化エチレンガス

  • 41

    消毒薬にもっとも抵抗性が強いのはどれか、1つ選べ

    細胞芽胞

  • 42

    誤っているのはどれか、2つ選べ

    滅菌を行う場合は使用済み器材の洗浄作業を省略することができる, 消毒薬は病原体を瞬時に死滅させる

  • 43

    皮膚の抗菌作用を保持するために効果的なのはどれか、1つ選べ

    弱酸性石鹸

  • 44

    5%のクロルヘキシジングルコン酸塩液を用いて0.2%希釈液2,000mLを作るのに必要な薬液量を求めよ

    (0.2✖️2000)➗5🟰80mL

  • 45

    嘔吐物で汚染されたシーツを消毒するために濃度6%次亜塩素酸ナトリウム液を希釈して、濃度0.1%の消毒液を3L作るのに必要な次亜塩素酸ナトリウム液量を求めよ

    (0.1✖️3000)➗6🟰50mL