問題一覧
1
頸静脈的高カロリー輸血は蛋白質の補給には主として血漿を用いる
×
2
破傷風は意識障害が起こる
×
3
Ⅱ度の熱傷は感覚消失が起こる
×
4
蜂窩織炎でしばしば膿瘍を形成する
×
5
悪性腫瘍の病期を決める因子は年齢である
×
6
挫滅創は切創に比べて感染しやすい
〇
7
新鮮凍結血漿の適応は肝不全である
〇
8
エンドトキシンショックはグラム陰性桿菌の感染で生じる
〇
9
熱傷は皮膚損傷の面積によってⅠ~Ⅲ度に分類される
×
10
不適合輸血 ー 血尿
〇
11
ガス壊疽の色調は鮮紅色である
×
12
溶血性連鎖球菌が主な原因は廱(よう)である
×
13
境界鮮明な2cm大の充実性皮下腫瘤に対する根治的は切開術
×
14
低温熱傷では深度が浅い
×
15
凍傷は低温熱傷である
×
16
神経原性ショックでは末梢血管が拡張する
〇
17
創傷治癒を遅らせる因子は低酸素血症である
〇
18
良性腫瘍の主な治療法は免疫療法である
×
19
蜂窩織炎では拍動性疼痛がある
〇
20
びらんとは表皮が欠損した状態
〇
21
創傷治癒を促進させる因子はデブリドマンである
〇
22
輸液の目的は水分・電解質バランスの是正と維持である
〇
23
熱傷性ショック ー 体液減少
〇
24
悪性腫瘍の術後再発は3年以内に起こることが多い
〇
25
アナフィラキシーショック ー 血管透過性減少
×
26
輸血による副作用は抗原抗体反応である
〇
27
ガス壊疽では疼痛は欠如する
×
28
術後感染症はひょう疽である
×
29
点滴過剰投与 ー 心不全
〇
30
術後感染症は縫合糸膿瘍である
〇
31
心原性ショックでは中心静脈圧が低下する
×
32
輸血の副作用は血糖値上昇である
×
33
肉腫は悪性腫瘍である
〇
34
破傷風の病原菌は土壌に生息する好気性菌である
×
35
創の止血の目的でデブリドマンを行った
×
36
保存血とは採血後96時間から21日までのものをいう
×
37
集学的治療とは手術を除いた治療法である
×
38
重度下痢 ー 血液分布異常性ショック
×
39
出血性ショックの初期症状は頻脈
×
40
熱傷は機械的損傷である
×
41
核医学検査 ー 胃腫瘍
×
42
リンパ行性転移 ー シュニッツラー転移
×
43
バイオプシー(生検) ー 結腸腫瘍
〇
44
妊娠7ヶ月は供血者として適切である
×
45
細菌性ショック ー 消化管穿孔
〇
46
主病巣とは最初に発見された病巣である
×
47
破傷風の治療は汚染創の開放が重要である
〇
48
ABO式およびRh式血液型が一致すれば交叉試験を省略できる
×