暗記メーカー
ログイン
母性7
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 4/29/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ○○の発育が悪い場合、軟産道の弾力性に乏しく、通過管の開大困難を生じやすい

    女性生殖器

  • 2

    ○○に比して○○は、軟産道の開大が容易

    初産婦に比して経産婦

  • 3

    無痛分娩などの○○を使用した場合、筋肉の弛緩により軟産道の開大が容易、伸展性が良くなる

    麻酔

  • 4

    陣痛発作が短く間欠が長い(○○)場合、分娩遷延する

    微弱陣痛

  • 5

    ○○、○○、○○は微弱陣痛となる

    睡眠不足、疲労、栄養状態不良

  • 6

    前期破水、早期破水により○○や○○することが多い 破水は○○や○○の原因となる

    陣痛発来や促進 子宮内感染 臍帯脱出

  • 7

    羊水は○○性

    弱アルカリ性

  • 8

    腟内分泌物のPHがアルカリ性かの診断

    BTB試験紙(黄色▶︎青色)

  • 9

    羊水過多▶︎子宮壁の過伸展による収縮力の減弱、○○の原因 児娩出後の収縮力の不足は○○のリスクとなる

    微弱陣痛 弛緩出血

  • 10

    羊水過少▶︎胎胞形成ができにくく、子宮頸管の開大が遅延する傾向がある ○○を起こしやすく、陣痛による胎児のストレス強く○○のリスクとなる

    臍帯圧迫 胎児機能不全

  • 11

    分娩に対する恐怖心や不安、緊張が高い産婦は、全身の筋肉が硬直し、○○を強く感じやすい

    産痛

  • 12

    産婦の筋緊張が強いと疲労が大きく、軟産道の開大が○○、胎児の産道通過が妨げ、胎児機能不全のリスク

    遅延

  • 13

    医療者の適切な経過判断と情報提供、看護援助を提供し、正常経過からの逸脱の予防あるいは異常の早期発見・早期介入による逸脱からの回復への援助を行い、産婦の○○・○○・○○を提供する

    安全・安心・満足

  • 14

    分娩時の安全や不安の解消のため、可能な限り産婦に寄り添い、励まし勇気づける(○○)

    精神的支援

  • 15

    ○○▶︎必要な医療者数と医療者の質の確保が必要

    ドゥーラ的役割

  • 16

    産痛とは、「分娩時の○○、○○、骨盤壁や骨盤底の圧迫、子宮下部や会陰の伸展などによって生じる下腹部痛や腰痛など、産婦が感じる疼痛の総称」

    子宮収縮 軟産道開大

  • 17

    産痛 ○○があり、分娩の進行に伴い、○○、○○が変化する

    周期性 部位 性質

  • 18

    分娩第1期 第10胸神経〜第1腰神経、腹壁、腰仙部、腸骨稜、臀部、大腿部に放散

    内臓痛

  • 19

    分娩第1期 内臓痛の原因

    子宮頸管開大、子宮下部の拡張、子宮筋の収縮

  • 20

    分娩第2期 L2〜L3神経領域で限局した鋭い痛み、S1〜S4の陰部神経

    内臓痛・体性痛

  • 21

    分娩第2期 内臓痛・体性痛の原因胎児の下降に伴う○○や○○・○○・○○の伸展・圧迫

    骨盤底筋群 外陰部 膣 会陰部

  • 22

    ゲートコントロール説 ・痛みを訴える神経には2つの回路 ・細い神経線維に刺激が加わるとゲートが開き、脳に刺激が伝達され痛みを認知 ・太い神経線維に(○○)・(○○)などの刺激が加わるとゲートが閉じて痛み刺激が脳に伝達されない

    触覚・圧覚