暗記メーカー
ログイン
ベネンシアドール練習問題④
  • Satoshi Nishikori

  • 問題数 100 • 9/3/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 1483年、ワイン産業では初となる干しぶどうと収穫のギルドが設立された

  • 2

    ヘレス地域では1775年に、ギルドによる規制撤廃を目的に「出荷業者訴訟」が引き起こされた。 ギルドは何を規制(制限)していたかを答えなさい。

    ワインの熟成

  • 3

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 1264年のヘレス奪還後も、ヘレス地域は激しい攻防の続く国境の重要な拠点となったため、その名称にla Fronteraが加えられ、Xeréz de la Fronteraとなった

  • 4

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 1264年、アルフォンソ10世がヘレスを奪還し、その後、ヘレス地域はおよそ200年にわたりイスラム勢力と抗争を繰り広げた

  • 5

    大航海時代、ヘレスのワインは積荷の1/3はワイン用に空けておくという特権を享受しアメリカ大陸へ向かう船に欠かさず積まれることとなったが、なぜヘレスのワインが欠かさず積まれたのか、理由を簡潔に説明してください。

    新大陸との貿易はセビージャ港に限定されており、ヘレスはそのセビージャ港と近かったから

  • 6

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 1483年にはヘレスの干しぶどうと収穫のギルド法が公布され、ぶどうの収穫やワインの熟成などについて詳細を規定した

  • 7

    (  )に当てはまる言葉を答えなさい。 1479年、アラゴン王国とカスティーリャ王国が合同して(  )国が成立

    スペイン王

  • 8

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 大航海時代には通商院が新大陸との貿易の全てを管理しており、その貿易港に近いヘレスは新大陸に向かう船に積まれるワインの重要な供給源となった

  • 9

    大航海時代にワインを船に積み込むことには利点があったが、その中でも特にシェリーが積まれた理由として正しいものを選んでください。

    新大陸との貿易の主要港が近かった

  • 10

    大航海時代にワインを船に積み込むことにはどのような利点があったか、3つ簡潔に答えてください。

    スパイスとの交易品となる, 壊血病の予防, 空いた樽に水を入れれば理想的なバラストとなる

  • 11

    (  )に当てはまる言葉を答えなさい。 1613年、日本の慶長遣欧使節団が(  )に到着

    サンルーカル・デ・バラメダ

  • 12

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 日本とスペインの交流は、支倉常長ら慶長遣欧使節団が月浦(現在の宮崎県石巻市)を出帆し、サンルーカル・デ・バラメダに到着した1587年から続いている

    ×

  • 13

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 支倉常長らは、1613年に牡鹿半島月浦からサン・ファン・バウティスタ号で出帆した

  • 14

    (  )に当てはまる言葉を答えなさい。 1587年、(  )がカディスからシェリー約300樽を強奪

    フランシス・ドレイク卿

  • 15

    フランシス・ドレイク卿の艦隊は一挙に大量のシェリーを略奪して自国に持ち帰ったため、イギリスの宮廷でシェリーが人気となりました。 この略奪が起こった年を答えてください

    1587年

  • 16

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 フランス人のドレイク卿はカディスを襲撃し、大量のシェリーを略奪した

    ×

  • 17

    (  )に当てはまる言葉をスペイン語で答えてください。 ギルドの完全な廃止はシェリー生産と販売にとって追い風になり、これによってこの地域のワイン造りのアイデンティティが明確に形作られた。 それは、シェリー造りの基本的特徴である(  )が生まれたことである。

    Sistema de Criadera y Solera

  • 18

    18世紀、ぶどう栽培者に牛耳られていたギルドの支配によって、ワインを熟成することができず、出荷できるのはその年に収穫された若いワインで、強度に酒精強化されたものだけでした。 この制度を廃止すべく訴訟を起こしたのはどんな人たちでしたか? 下から選んでください。

    ヘレス地域に進出してきた外国資本の企業と地元の出荷業者

  • 19

    (  )に当てはまる数字を答えなさい。 (  )年、熟成シェリー販売の拡大を求め、出荷業者がワイン関係者ギルドを提訴

    1775

  • 20

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 ソレラとクリアデラのシステムは18世紀にぶどうの栽培業者によるギルドによって確立された

    ×

  • 21

    ギルドの完全廃止により、シェリーの生産と販売にとって強い追い風となり、「ヘレス地域のワイン造りの独自性」が確立した。 「  」部、「ヘレス地域のワイン造りの独自性」とは何か、簡潔に説明しなさい。

    異なる収穫年のシェリーをブレンドするソレラ・システムとタイプの造りわけを目的とした酒精強化

  • 22

    18世紀の間、ワイン関係の活動の発展はほとんどがワイン関係者のギルドによる限定的規定のために制限されていました。 ギルドを牛耳っていたのは誰か、選んでください。

    ぶどう栽培者

  • 23

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 常に時代の先端を行く企業家だったヘレス地域の生産者たちは、商標に関する国際的な法制化の事例に積極的に関与し、1924年にはJerezという商標使用権を獲得した

  • 24

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 D.O.Manzanilla-Sanlúcar de Barramedaが認定されたのは2000年7月である

    ×

  • 25

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 1935年1月には他の産地に先駆け、ぶどう畑から商品化までの規定と管理システムを網羅した統制法が施行された また、D.O.ヘレスはスペイン・ワインの中で最も古い原産地呼称のひとつである

  • 26

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 2013〜2014年は日本・スペイン外交樹立150周年の記念の年であった

    ×

  • 27

    次の出来事を年代の古い順に並び替えなさい。

    ヘンリー1世がヘレスに羊毛とシェリーの交換を提案した, スペイン王国アルフォンソ10世がヘレスを奪還した, ヘレスで初めてフィロキセラの被害が確認された, ボデガス・ルスタウ社がアルマセニスタとして創業した

  • 28

    次の出来事を年代の古い順に並び替えなさい。

    アル・ハカム2世が宗教上の理由から、ヘレスのぶどうを根こそぎ引き抜くことを決めた, エンリケ3世が王令で畑近くでの養蜂と、栽培されているぶどう樹を引き抜くことを禁止した, 干しぶどうと収穫のギルド法が公布された, ヘレスで初めてフィロキセラの被害が確認された

  • 29

    出来事の早い順に並び替えてください。

    フランシス・ドレイク卿がカディスを襲撃した, Bodegas Hidalgo la Gitana設立, 「シェリー・ガール」が描かれた

  • 30

    次の出来事を古い順に並べ替えなさい。

    カスティージャ王国がアンダルシアを征服, マゼランがシェリーを積んで出航, フランシス・ドレイクがカディスを襲撃, ギルド(Gremio de la Vinatería de Jerez)の設立

  • 31

    所在地がEl Puerto de Santa Maríaのボデガを選んでください。

    Bodegas Gutiérrez Colosía

  • 32

    スペインの中で最も古い同族経営の会社10社の中に入るボデガを選んでください。

    Bodegas Hidalgo-la Gitana

  • 33

    ウィリアムズ&ハンバート社のロゴにはシェリーをサービスする女性の絵が使われています。 このロゴの女性を通称なんと呼んでいるか答えてください。

    シェリー・ガール

  • 34

    正しければ○、間違っていれば×と答えてください。 González Byass社の看板ブランドTio Pepeは、創業者マヌエル・マリア・ゴンザレス・ビアスの叔父、ホセ・アンヘル・デ・ラ・ペーニャの愛称をとったものである

    ×

  • 35

    La Inaというブランドのフィノを生産するボデガは21世紀になって変わりました。 現在のボデガに変わる前までLa Inaを生産していたボデガは、 ①何年に ②どの町で創業されましたか? 町の名前はスペイン語でfull nameで書いてください。

    1730年, Jerez de la Frontera

  • 36

    Pale Creamの元祖であるとして、「オリジナル」と名乗った製品を発売したボデガがあります。 それは、 ①何というボデガで ②現在はどこのボデガに属しているか? スペイン語で答えてください。

    Croft, González Byass

  • 37

    サンルーカル・デ・バラメダで1821年に創設されたボデガス・バルバディーリョ社は、原産地呼称マンサニージャでは、同産地の総貯蔵量の50%以上を占める、リーダー的存在です。 この地域初のノンフィルターのマンサニージャを発売したことでも知られています。 同社のノン・フィルターのマンサニージャ商品名は何といいますか? スペイン語で答えてください。

    Solear en Rama

  • 38

    所在地がEl Puerto de Santa Maríaのボデガを選んでください。

    Bodegas Osborne

  • 39

    Alburejo/Olorosoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Álvaro Domecq Alc:24% 生産地:Jerez de la Frontera

    17.5%

  • 40

    ①〜④のシェリーのタイプとボデガの名前を選んでください。 ①CANASTA ②SAN LEON ③ALFONSO ④TIO DIEGO <タイプ> Manzanilla Amontillado Oloroso Cream <ボデガ名> Argüeso A.R.Valdespino González Byass Williams & Humbert

    Cream/Williams & Humbert, Manzanilla/Argüeso, Oloroso/González Byass, Amontillado/A.R.Valdespino

  • 41

    ボデガス・ヒメネス・スピノラ社が特化しているシェリーのタイプを答えてください。

    Pedro Ximénez

  • 42

    所在地がサンルーカル・デ・バラメダでないボデガを選んでください。

    Rey Fernando de Castilla

  • 43

    アルバロ・ドメック社がリリースするManzanillaの銘柄を選んでください。

    La Jaca

  • 44

    Viña AB/Amontilladoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas González Byass Alc:20% 生産地:Jerez de la Frontera

    16.5%

  • 45

    El Tresillo 1874/Amontilladoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Emilio Lustau Alc:20% 生産地:Jerez de la Frontera

    Emilio Hidalgo

  • 46

    10RF/Mediumについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Osborne Alc:22% 生産地:El Puerto de Santa María

    19%

  • 47

    Candela Cream/Creumについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Williams & Humbert Alc:18% 生産地:Jerez de la Frontera

    Emilio Lustau/El Puerto de Santa María

  • 48

    Colosía Amontillado/Amontilladoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Gutiérrez Colosía Alc:18% 生産地:Sanlúcar de Barrameda

    El Puerto de Santa María

  • 49

    Colosía Oloroso/Olorosoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Gutiérrez Colosía Alc:18% 生産地:Sanlúcar de Barrameda

    El Puerto de Santa María

  • 50

    Tío Pepe/Finoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas González Byass Alc:16% 生産地:Jerez de la Frontera

    15%

  • 51

    Coquinero/Finoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Osborne Alc:15% 生産地:El Puerto de Santa María

    17%

  • 52

    Santa Maria/Creamについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Osborne Alc:19% 生産地:Jerez de la Frontera

    El Puerto de Santa María

  • 53

    Solear/Manzanillaについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Sandeman Alc:15% 生産地:Sanlúcar de Barrameda

    Barbadillo

  • 54

    Tío Pepe/Finoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas González Byass Alc:15% 生産地:Jerez de la Frontera

    該当なし

  • 55

    La Gitana/Manzanillaについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Hidalgo la Gitana Alc:15% 生産地:Sanlúcar de Barrameda

    該当なし

  • 56

    La Gitana/Manzanillaについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Romate Alc:15% 生産地:Sanlúcar de Barrameda

    Hidalgo-la Gitana

  • 57

    Leonor 12y/Palo Cortadoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Rey Fernando de Castilla Alc:20% 生産地:Jerez de la Frontera

    González Byass

  • 58

    Dry Sack Fino/Finoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Williams & Humbert Alc:19% 生産地:Jerez de la Frontera

    15%

  • 59

    San Rafael/Mediumについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Hidalgo la Gitana Alc:19.5% 生産地:Sanlúcar de Barrameda

    Barbadillo

  • 60

    Dry Sack Medium Dry/Mediumについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Williams & Humbert Alc:20.5% 生産地:Jerez de la Frontera

    19.5%

  • 61

    Cuco/Olorosoについて、 「ボデガ名」「アルコール度数」「生産地」に誤りがあれば該当箇所を答えてください。 誤りがなければ「該当なし」と答えてください。 ボデガ名:Bodegas Barbadillo Alc:19.5% 生産地:Sanlúcar de Barrameda

    該当なし

  • 62

    La Goya/Manzanillaについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Delgado Zuleta, 15%, Sanlúcar de Barrameda

  • 63

    La Cigarrera/Manzanillaについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    La Cigarrera, 15%, Sanlúcar de Barrameda

  • 64

    Coquinero/Finoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Osborne, 17%, El Puerto de Santa María

  • 65

    10RF/Mediumについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Osborne, 19%, El Puerto de Santa María

  • 66

    Santa María/Creamについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Osborne, 19%, El Puerto de Santa María

  • 67

    La Gitana/Manzanillaについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Hidalgo-la Gitana, 15%, Sanlúcar de Barrameda

  • 68

    Solear/Manzanillaについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Barbadillo, 15%, Sanlúcar de Barrameda

  • 69

    Pastrana/Manzanilla Pasadaについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Hidalgo-la Gitana, 15.5%, Sanlúcar de Barrameda

  • 70

    Napoleon/Amontilladoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Hidalgo-la Gitana, 17.5%, Sanlúcar de Barrameda

  • 71

    Faraón/Olorosoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Hidalgo-la Gitana, 18%, Sanlúcar de Barrameda

  • 72

    San Rafael/Mediumについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Barbadillo, 19.5%, Sanlúcar de Barrameda

  • 73

    Pastora/Manzanilla Pasadaについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Barbadillo, 15%, Sanlúcar de Barrameda

  • 74

    Cuco/Olorosoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Barbadillo, 19.5%, Sanlúcar de Barrameda

  • 75

    San Leon/Manzanillaについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Argüeso, 15%, Sanlúcar de Barrameda

  • 76

    Las Medallas/Manzanillaについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Argüeso, 15%, Sanlúcar de Barrameda

  • 77

    Del Duque/Amontilladoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    González Byass, 21.5%, Jerez de la Frontera

  • 78

    Tío Pepe/Finoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    González Byass, 15%, Jerez de la Frontera

  • 79

    ViñaAB/Amontilladoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    González Byass, 16.5%, Jerez de la Frontera

  • 80

    Alfonso/Olorosoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    González Byass, 18%, Jerez de la Frontera

  • 81

    Leonor 12y/Palo Cortadoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    González Byass, 20%, Jerez de la Frontera

  • 82

    Croft Original/Pale Creamについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    González Byass, 17.5%, Jerez de la Frontera

  • 83

    Colosía/Amontilladoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Gutiérrez Colosía, 18%, El Puerto de Santa María

  • 84

    Colosía/Olorosoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Gutiérrez Colosía, 18%, El Puerto de Santa María

  • 85

    El Tresillo 1874/Amontilladoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Emilio Hidalgo, 20%, Jerez de la Frontera

  • 86

    Gobernador/Olorosoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Emilio Hidalgo, 20%, Jerez de la Frontera

  • 87

    Morenita/Creamについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Emilio Hidalgo, 17%, Jerez de la Frontera

  • 88

    Tío Diego/Amontilladoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    A.R.Valdespino, 18%, Jerez de la Frontera

  • 89

    El Candado/Pedro Ximénezについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    A.R.Valdespino, 17%, Jerez de la Frontera

  • 90

    Dry Sack Fino/Finoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Williams & Humbert, 15%, Jerez de la Frontera

  • 91

    Dry Sack Medium/Mediumについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Williams & Humbert, 19.5%, Jerez de la Frontera

  • 92

    Alegria/Manzanillaについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Williams & Humbert, 15%, Jerez de la Frontera

  • 93

    La Ina/Finoについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Emilio Lustau, 15%, El Puerto de Santa María

  • 94

    Canasta/Creamについて答えてください。 「ボデガ名」 「アルコール度数」 「生産地」

    Williams & Humbert, 19.5%, Jerez de la Frontera