問題一覧
1
感染してから症状がでるまでの間
潜伏期間
2
人工的に作った病原体由来の抗原
ワクチン
3
ワクチンを生体に接種して獲得免疫をつける方法
予防接種
4
感染とは病原体が生体に侵入したり、皮膚や粘膜に付着して( )・( )した状態のこと
増殖, 定着
5
12月から1月にかけて流行し、保育所や病院、高齢者施設などて集団感染が起こる、牡蠣などの二枚貝が原因の一つでもあるウイルスは?
ノロウイルス
6
微生物は( )で見ることが出来ない
肉眼
7
細菌は( )で個体数を増やす
2分裂
8
黄色ブドウ球菌の腸管毒は何とよばれるか?
エンテロトキシン
9
健常者では感染症を起こせないような弱毒性微生物が易感染性宿主に感染し発症するもの
日和見感染
10
マクロファージの中で増殖し、血液中に入ると全身に病巣を作る、先進国の中では日本が罹患率の高い菌は?
結核菌
11
サルモネラによる主な食中毒の原因になる食品は?
鶏卵
12
空気感染、飛沫感染、接触感染で感染し、不顕性感染は少なくほぼ発症するウイルスは?
麻疹ウイルス
13
同じ病原体に繰り返し感染することにより、二度目以降の免疫で強い応答がおき長期に残ることをなんというか?
ブースター効果
14
ハマダラカによって媒介し、国内では輸入症例が年間100~200例ほどある原虫は?
マラリア原虫
15
終宿主は猫であり、多くの哺乳類、鳥類が中間宿主となるエイズなどの免疫不全状態になると脳炎などを起こす原虫は?
トキソプラズマ
16
生体に侵入した病原体を異物として認識し、排除しようとするシステム
感染防御システム
17
海外旅行先での感染や生鮮魚介類が原因で、米のとぎ汁様の白色下痢を起こす菌は?
コレラ菌
18
少量の菌でも感染し、粘性血便が特徴である下痢を起こす菌は?
赤痢菌
19
空中に浮遊している分生子を吸い込んで、肺に感染する胸部X線写真で真菌塊の形成が見られるウイルスは?
アスペルギルス
20
感染すると免疫細胞のCD4細胞とマクロファージに侵入・増殖し、破壊する性行為感染、血液感染、母子感染をおこし、免疫不全が進行することで死亡に至るウイルスは?
ヒト免疫不全ウイルス
21
感染が成立する3つの要因は?
感染源, 感染経路, 易感染性宿主
22
ある特定の物質に対して免疫系が過敏に反応する現象
アレルギー
23
咽頭に偽膜を作り浮腫を起こしたり、毒素を生産し全身障害を起こす、国内ではワクチン接種によりほとんど発生しない菌は?
ジフテリア菌
24
ピロリ菌はどこに感染するか?
胃
25
原虫による赤痢を起こし、粘血便が特徴である全世界に存在する人畜共通感染症を起こす原虫は?
赤痢アメーバ
26
痙咳(けいがい)期に特有の咳が続く。乳幼児では重症化しやすい菌は?
百日咳菌
27
細胞壁がない細菌で、仲間には肺炎や性感染症を起こすものがある菌は?
マイコプラズマ
28
呼吸器疾患、眼感染症、感染性胃腸炎など多彩な病態を引き起こすウイルスは?
アデノウイルス
29
自然免疫で病原体を処理出来ない時に働く免疫
獲得免疫
30
特にハトの糞に多く存在し、土壌中にも存在する日和見感染によって引き起こされる髄膜炎が重症化しやすいウイルスは?
クリプトコックス・ネオフォルマンス
31
梅毒スピロヘータによる梅毒は( )のひとつであり、胎盤をとおして胎児が感染する
性感染症
32
レジオネラはどこに生息するか?
河川や湖などの湿った土壌や水系環境中
33
感染にはベクター(運び屋)である節足動物が必要である菌は?
リケッチア
34
本来動物だけが感染する病原体がヒトにも感染するもの
人畜共通感染症
35
A型、B型、C型があり、潜伏期間のあと38℃以上の高熱、頭痛、呼吸器症状、関節痛などの症状が出現し、合併症として脳症を発症することがあるウイルスは?
インフルエンザウイルス
36
ウイルスの大きさは?
ナノメータ
37
ボツリヌス菌は何を形成し土壌中に存在するか?
芽胞
38
重症呼吸器症候群や中東呼吸器症候群の原因ウイルスで、COVID-19を引き起こしたウイルスは?
コロナウイルス
39
細菌の大きさは?
マイクロメータ