暗記メーカー
ログイン
金曜 1限 問題
  • 伊東礼志

  • 問題数 31 • 6/25/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心臓マッサージで正しいのはどれか

    肘はまっすぐに伸ばして圧迫する

  • 2

    成人に対する胸骨圧迫心臓マッサージのテンポで適切なのはどれか

    100回/分

  • 3

    蘇生法について正しいのはどれか。

    心肺蘇生術の目的は脳障害を残さず患者を社会復帰させることである。

  • 4

    一次救命処置に含まれるのはどれか。

    閉胸式心マッサージ

  • 5

    心電図から得られない情報はどれか。

    1回拍出量

  • 6

    AEDを必要とする不整脈はどれか。

    心室細動

  • 7

    自動体外式除細動器(AED)の使用上、誤りはどれか。

    使用者は医師か訓練を受けた看護師に限られる

  • 8

    外出血の部位と症候の組み合わせで誤っているのはどれか

    小腸一一一吐血

  • 9

    酸素分圧の低い血液が流れている部位はどれか。

    右心房

  • 10

    成人男女間で正常値に差のあるのはどれか

    ヘマトクリット値

  • 11

    外出血がみられるのはどれか

    複雑骨折

  • 12

    出血で正しい組み合わせはどれか。

    動脈性出血一拍動性噴出

  • 13

    正しいのはどれか。2つ選べ

    開放創を多量の生理的食塩水で洗浄した, 交通事故では多発外傷の有無に注意した

  • 14

    創傷治癒を促進させる局所的因子で正しいのはどれか。

    デブリドマン

  • 15

    損傷部の処置について正しいのはどれか。

    汚染された開放性損傷では、創傷部の清浄化を優先する

  • 16

    手術について正しいのはどれか。

    穿刺術は疾病の診断や治療に用いられる

  • 17

    血液凝固因子の合成に必要なのはどれか。

    ビタミンK

  • 18

    血栓形成の原因となるのはどれか。

    脱水

  • 19

    出血性ショックによるのはどれか。

    食道静脈瘤破裂

  • 20

    ショックと原因の組み合わせで正しいのはどれか。

    血液分布異常性ショックーーアナフィラ キシー

  • 21

    ショックについて正しいのはどれか。

    広範囲熱心によるショックは受傷直後から重篤な症状となる。

  • 22

    ショックの治療で誤っているのはどれか。

    放射線照射

  • 23

    40歳の男性。自転車で転倒し右側腹部を打撲。すぐに歩いて来院したが、待っている間に冷汗が生じ顔面白となった。 下腿浮腫はみられない。収縮期血圧80mmHg、脈拍1201分があった。考えられる病態はどれか。

    出血性ショック

  • 24

    肺うっ血原因となるのはどれか。

    左心不全

  • 25

    循環障害の定義で誤っているのはどれか。

    うっ血とは動脈血が組織や臓器にうっ滞 している状態

  • 26

    止血法で誤っている組み合わせはどれか。

    電気凝固法一一一一大血管の出血

  • 27

    永久的止血法に含まれるのはどれか。

    血管結紮法

  • 28

    損傷について誤っているのはどれか。

    打撲などで皮膚に損傷が無く皮下の軟部組織だけが損傷したものを挫創という。

  • 29

    止血について誤っているのはどれか。

    免疫療法

  • 30

    止血法について誤っているのはどれか。

    出血部位を直接圧迫するのを結法という

  • 31

    急性化膿性骨髄炎で正しいのはどれか。

    好発部位は長管骨骨幹端部である。