問題一覧
1
正しいのはどれか
毛細血管は最も総断面積が大きく最も血流速度が低い
2
誤っているものはどれか
血圧の正常値は最高血圧が130mmHg以下でかつ最低血圧が80mm Hg以下である
3
誤っているものはどれか
血管は交感神経と副交感神経の二重支配を受ける
4
正しいものはどれか
歩行運動は下肢の静脈圧の低下をもたらす
5
誤っているものはどれか
リンパ液の成分は血漿にほぼ等しい
6
正しいのはどれか
リンパ組織の摘出を()を行うと浮腫がおこりやすい
7
正しいのはどれか
腎臓は後腹膜器官である
8
誤っているのはどれか
ネフロンは腎小体と尿細管と集合管から構成される
9
正しいのはどれか
糸球体では血液中の主に血球や蛋白質以外の成分が濾過される
10
肝機能について謝っているのは
肝臓の糸球体濾液の中のブドウ糖、アミノ酸は遠位尿細管ではほとんど全て再吸収される
11
誤っているのはどれか
男性の尿管は女性の尿管よりも長い
12
排尿反射について正しいもの
骨盤内臓神経が興奮する
13
成人の正常尿で正しいのは
尿は95%水で残り5%が固形物である
14
誤っているものは
混合脱水のとき、体液は低張になる
15
誤っているものは
代謝性アシドーシス・・・嘔吐
16
効果音に対する自律神経支配の特徴として誤っているのは
消化管の平滑筋は交感神経の働きにより収縮する
17
副交感神経系の作用はどれか
瞳孔の収縮(縮瞳)
18
誤っているものは
ペプチドホルモンの受容体は核内や細胞質内にある
19
誤っているものは
ホルモンの多くは腎臓で代謝される
20
下垂体後葉ホルモンはどれか2つ選べ
オキシトシン, 抗利尿ホルモン
21
甲状腺ホルモンについて誤っているものは
寒冷刺激により分泌が抑制される
22
次のうち正しいのはどれか
クレチン病や橋本病ではサイロキシンの分泌が低下する
23
インスリンの働きでないものは
脂肪から糖への転換
24
血糖調節に関係ないのは
オキシトシン
25
糖質コルチコイドで誤っているものは
免疫力を増強させる作用がある
26
疾患とホルモンの組み合わせで誤っているのは
クッシング症候群・・・エストロゲン
27
テストステロンを分泌するのはどれか
ライディヒ細胞
28
女性の性周期について誤っているもの
血中エストロゲンの増加により子宮内膜が脱落する
29
アドレナリンの作用はどれか
心拍数の増加
30
ストレス抵抗期(第Ⅱ期)にみられる反応について正しいのはどれか
糖質コルチコイドの分泌上昇
31
誤っているのは
緻密質では、フォルクマン管のまわりを骨層板が取り巻いている
32
肩甲骨はどれに分類されるか
扁平骨
33
股関節はどれに分類されるか
球関節
34
正しい組み合わせはどれか
冠状縫合・・・頭頂骨と前頭骨の間
35
水道の蛇口を開けるために右手を栓に反時計回りに捻る運動は
回内
36
骨格筋の収縮に関して誤ってるのはどれか
強縮と短収縮で発生する筋の張力は等しい
37
筋の収縮について正しいのは
心筋の収縮は自律神経によって調節される
38
肘関節の屈曲のとき上腕三頭筋の役割はどれにあたるか
括抗筋
39
骨格筋について正しいのは
活動電位の不応期は心筋より短い
40
脊柱について誤っているもの
脊柱のうち頸部と腰部は後彎している
41
誤っているのはどれか
成人の手根骨および足根骨は、それぞれ片側8個の短骨よりなってる
42
誤っているのはどれか
縫工筋、棘上筋、大円筋は上肢帯筋である
43
誤っているのは
大胸筋は肋間神経によって支配されている
44
正しいのはどれか
神経終末に活動電位電位が到達するとCa2+が流入する
45
正しいのはどれ
中枢神経の軸索の髄鞘を形成する細胞は稀突起膠細胞である
46
成人の脊髄で誤ってる記述はどれか
屈曲反射は単シナプス反射である
47
膝蓋腱反射の以下5つの過程について、正しい発生順はどれか、選択しから選べ ①後根神経節ニューロンの興奮 ②α運動ニューロンの興奮 ③筋紡錐の興奮 ④大腿四頭筋の収縮 ⑤大腿四頭筋の伸展
⑤→③→①→②→④
48
右足の裏で小さな突起物を踏んでしまったとき反射的に起こるのはどれか2つ選べ
左大腿四頭筋の収縮, 右大腿二頭筋の収縮
49
延髄の構造で正しいもの
錐体交叉
50
次の組み合わせで誤っているもの
視床下部、、、嘔吐中枢
51
脳神経について誤ってるもの
視神経、動眼神経、滑車神経は主に運動性の神経である
52
小脳障害で、見られる症状はどれか
姿勢保持の困難
53
誤っているもの
一次運動野は中心後回にある
54
大脳基底核に含まれないのは
側頭連合野
55
大脳辺縁系に含まれないものは
線条体
56
大脳辺縁系の機能はどれ
情動