暗記メーカー
ログイン
解剖学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 24 • 7/20/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    眼球に入る光の量を調節するのはどれか。

    虹彩

  • 2

    伸張反射の機成要素はどれか。2つ選べ。

    筋紡錘, 運動神経

  • 3

    言語中枢があるのはどれか。

    大脳

  • 4

    論理的思考を制御する領域はどれか。

    A

  • 5

    成人男性に対して一時的な導尿をする際に、カテーテルを挿入する長さはどれか。

    18~20 cm

  • 6

    男性に導尿を行う際、カテーテル挿入を開始するときの腹に対する挿入角度で最も適切なのはどれか。

    80~90度

  • 7

    標的細胞の細胞膜に受容体があるのはどれか。

    甲状腺刺激ホルモン

  • 8

    ( )の組織を還流した血液は心臓に戻る前に肝臓を通過する。( )に入るのはどれか。

    小腸

  • 9

    60歳の男性。右利き。歩行困難のため搬送された。発症7日目の頭部 MRI と頭部MRA (別冊No. 3)を別に示す。 閉塞している動脈はどれか。

    右中大脳動脈

  • 10

    この患者に生じやすい症状はどれか。

    病態失認

  • 11

    閉眼に関与する神経はどれか。

    顔面神経

  • 12

    写真の斜線部分で、正中神経の圧迫によって知覚異常を生じる部位を示しているのはどれか。

  • 13

    麻痺すると 猿手を生じるのはどれか。

    正中神軽

  • 14

    平滑筋はどれか

    瞳孔散大筋

  • 15

    咀嚼筋はどれか。

    咬筋

  • 16

    車軸関節はどれか。2つ選べ。

    正中環軸関節, 上橈尺関節

  • 17

    球関節はどれか。

    肩関節

  • 18

    身体発育で正しいのはどれか?

    カウプ指数15は正常範囲である。

  • 19

    一般的な思春期の発育の特徴について正しいのはどれか。2つ選べ。

    骨端線が閉鎖する, 男子では身長増加のピークの前に精巣の発育が始まる。

  • 20

    関節軟質を構成する成分で最も多いのはどれか。

    コラーゲン

  • 21

    成人の骨格で繊維軟骨結合があるのはどれか。

    脊柱

  • 22

    仰臥位における褥瘡の好発部位はどれか。

    踵骨部

  • 23

    下腿骨骨折時のギプス固定中に起こりやすいのはどれか。

    腓骨神経麻痺

  • 24

    筋と支配神経の組み合わせで正しいのはどれか。

    上腕三頭筋…橈骨神経