問題一覧
1
エオジンは好()性色素で、()の荷電を持つ
酸、-
2
ヘマトキシリン好性の細胞は、()細胞、()細胞、()小体
胃主、軟骨、石灰化
3
マイヤーのpH調整剤は
クエン酸
4
ヘマトキシリンが酸化すると?
ヘマテイン
5
(死 )を持つ執刀者は、()の許可無く解剖できる
死体解剖資格認定証、所轄保健所
6
染色液中のヘマトキシリンは()の電荷を持つ
+
7
マイヤー、カラッチ、ギルの酸化剤は
過ヨウ素酸ナトリウム
8
どんな症例も病理解剖には()の承諾が必要
遺族
9
親水性の封入剤は(エタノール)、透徹(キシレン)を経る必要が
ない
10
教育や研究のための解剖は
系統解剖
11
ヘマトキシリンの媒染剤は
カリウムミョウバン
12
マイヤーの防腐剤は
抱水クローラ
13
ハリスの酸化剤は
酸化第二水銀
14
エオジン好性の細胞は、()、()細胞、()細胞
好酸球、胃壁、パネート
15
病理解剖は執刀だけでなく()もあるため、()以外にも行える
介助、医師
16
カラッチの防腐剤は
グリセリン
17
バルサム、オイキット、ビオライト、マリノールは()性封入剤である。
疎水
18
ヘマトキシリンは水に溶かしただけで染色性があるか
×
19
ヘマテインは()するとレーキとなり染色能力を得る
媒染
20
引き取る遺族がいない場合は病理解剖できるか
〇
21
臨床検査技師は、解剖の()、死因の()、病理解剖報告書の()、()への説明、遺体の引渡しはできない。
承諾、解明、作製、遺族
22
空気感染(結核菌)を予防するためには、()式空調、()の着用、肺の()が必要
陰圧、N95マスク、ホルマリン注入
23
水溶性封入剤は()染色、()抗体法染色で用いる
脂肪、蛍光
24
進行性染色液は()だけ
マイヤー
25
伝染病、中毒、災害、不慮の事故などで亡くなった人の解剖
行政解剖
26
疎水性封入剤は脱水(エタノール)、透徹(キシレン)を得る必要が
ある
27
病死した患者の死因や病態を解明するための解剖は
病理解剖
28
医薬用外劇物に該当しないのは、()を除く、()、()、()である
メタノール、アルコール、パラフィン、アセトン
29
病理解剖の結果は()に集積され、()の正確な情報源となる
日本病理剖検輯報、人口動態統計
30
グリセリン、ゼラチン、ゴムシロップは()性封入剤である。
水溶
31
犯罪が疑われる死体の解剖は
司法解剖