問題一覧
1
退行性病変でないのはどれか
腫瘍
2
アルツハイマー型認知症で誤っているのはどれか
まだら認知症
3
高血圧でおこる心臓の病変はなにか
肥大
4
老年期の特徴で誤っているのはどれか
システムの変化に対応しやすい
5
老年期の認知症で誤っているのはどれか
生理的な老化による物忘れは老年性認知症である
6
認知症を呈する疾患のうち感染性のものはどれか
クロイツフェルト・ヤコブ病
7
退行性病変はどれか
アルツハイマー病
8
老化現象でみられないのはどれか
細胞の脱落
9
再生能がほとんどないのはどれか
心筋細胞
10
生体の欠損部分がもとにもどる反応はどれか
再生
11
アルツハイマー病の特徴はどれか
女性に多い
12
生理的老化について正しいのはどれか
血清コレステロール値の増加, 女性ではエストロゲンが減少
13
進行性病変はどれか
心肥大
14
認知症の症状について 間違っているのはどれか
はじめに長期記憶、つづいて短期記憶が障害される
15
誤っているのはどれか
肥大 ― 細胞数の増加
16
慢性胃炎、ピロリ歯で胃粘膜におこる病変はなにか
化生
17
廃用症候群でみられるのはどれか
安静時心拍数の増加
18
廃用症候群に含まれないのはどれか
低カルシウム尿症
19
老化現象で誤っているのはどれか
胸腺 ― 重量の増加
20
老化現象で誤っているのはどれか
膵臓 ― インスリン分泌の増加, 前立腺 ― 腺の縮小
21
退行性病変はどれか
壊死, 萎縮
22
寝たきりでおこる筋肉の病変はどれか
萎縮
23
若年者に比べて高齢者に多くみられるもので誤っているのはどれか
心重量の対体重比の減少
24
老人障害の特徴について誤っているのはどれか
癌発生頻度の低下
25
高齢者の長期臥床で生じにくいのはどれか
骨壊死
26
正しいのはどれか
運動すると筋肉は肥大する, 肝臓は一部切除しても、もとの大きさに回復する, 老人の脳は萎縮する傾向にある