問題一覧
1
六経弁証による病期の分類で、邪正抗争が激しく病勢が盛んな段階はどれか
陽明病
2
脾についたら正しいのはどれか
気血生成の源である
3
諸気を主宰する臓腑と相剋関係にあるのはどれか
州都の
4
陰陽の相互関係で平衡をとるのはどれか
制約
5
七情と気機の組み合わせで正しいのはどれか
思ー鬱結
6
五行色体と四診の組み合わせで誤っているのはどれか
五臭ー工技
7
22歳男性、幼少の頃から風邪をひきやすい、口数は少なく言葉に力がない。時々無力な咳が出る
短気
8
病因病機で直接精虚の原因となるのはどれか
房事過多
9
感覚運動及び惰志などの精神状態を支配する神気を蔵するのはどれか
肺
10
古代九鍼で痹をとるのはどれか
員利鍼
11
舌の色と病証との組み合わせで正しいのはどれか
青ー寒証血瘀証
12
五行色体表で土に属するのはどれか
胃酸が逆流する
13
一身の気を主る臓はどれか
肺
14
相剋関係にある経脈の郄穴の組み合わせはどれか
金門ー養老
15
五労と傷られる臓が発する声との組み合わせで正しいのはどれか
久視ー笑
16
誤っているのはどれか
阿欠ー肝鬱気滞
17
陰陽の偏衰を示す症状でないのはどれか
悪寒
18
四季の移り変わりを表すのはどれか
陰陽消長
19
舌診とその症状との組み合わせで正しいのはどれか
裂紋舌ー陰虚潮熱
20
石関の部位として正しいのはどれか
臍中央の上方3寸、前正中線の外方5分
21
棘上筋上にあるのはどれか
秉風
22
内果〜足底までと同じ長さでないのはどれか
後正中線ー肩外兪
23
陽維脈の郄穴はどれか
陽交
24
紐を使用して取穴するのはどれか
患門
25
三叉神経第二枝の領域にあるのはどれか
承泣
26
脚気八処の穴にないのはどれか
豊隆
27
耳介を隔てて外耳孔と相対するところにある経穴と関連のないとのはど!か
小耳介神経
28
前正中線外方5寸にあるのはどれか
天池
29
頭維と本陣との骨度はどれか
一寸5分
30
胸鎖乳突筋の後縁にとる経穴はどれか
天鼎
31
下合穴のうち、土穴はいくつあるか
3
32
鬼城の別名を持つ奇穴はど」か
十宣
33
恥骨結合上限の高さにないのはどれか
府舎
34
経穴間の骨度が1尺3寸になるのはどれか
中庭から曲骨
35
経穴の部位で前正中線からの骨度が明示されていないのはどれか
五枢
36
同一経穴上の骨度距離で誤っているのはどれか
強間と後頂との間は2寸である
37
陰経に属する経穴はどれか
箕門
38
陰蹻脈に関係ないのはどれか
章門
39
頭痛で頭部局所への刺鍼により血管拡張を引き起こし、症状を増悪させる恐れがあるのはどれか
偏頭痛
40
緊張型頭痛に対する局所治療について、罹患筋お治療穴との組み合わせでただしいのはどれか
側頭筋ー率谷
41
就寝後2〜3時間して右眼の奥に抉られるような激痛が起こる。顔面紅潮、目の充血、流涙が見られる。怒りっぽい、脈は弦数。 最も考えられる疾患はどれか
群発頭痛
42
中間管理職でストレスが絶えない。数日前から頭部全体に締め付けられるような鈍痛がある。 治療目的で適切でないのはどれか
三叉神経の興奮を抑制する
43
骨度で胸骨体下端から臍中央と同じ寸法はどれか
外果尖から胃経の絡穴
44
心包経の経金穴と合水穴の間の同じ骨度はどれか
両乳様突起間
45
経穴とその部位にある筋の支配神経の組み合わせで正しいのはどれか
合陽ー脛骨神経
46
経穴とデルタドームの組み合わせで正しいのはどれか
至陰ーS1
47
デルタドームのTh7からTh10領域に位置する募穴の臓腑はどれか
胃
48
経穴の部位で正しいのはどれか
陰包は、薄筋と縫工筋の間、膝蓋骨底上方4寸
49
取穴法で正しいのはどれか
三陽絡は陽池の上方4寸
50
気衝との位置関係で正しいのはどれか
下方3寸に足五里がある
51
同じ高さにない経穴の組み合わせはどれか
中枢ー胃倉
52
同じ高さに並ぶのはどれか
眉衝と本陣
53
足の太陰経の絡穴の取穴で正しいのはどれか
第1中足骨底内側の前下方
54
上腕動脈の走行上にないのはどれか
臂臑
55
生体において皮膚温の変化を表すのはどれか
エアポケット現象
56
皮膚電気抵抗低下現象として報告されているのはどれか
良導点
57
皮下組織をつまみ上げて軽く圧迫するとその部位にピリピリした異常な知覚が発生するのはどれか
撮診点
58
骨度で脛骨内側顆下縁から膝蓋骨尖までと同じなのはどれか
胸骨体下端から心の募穴
59
骨度で胸骨体下端から臍中央と同じ寸法はどれか
外果尖から胃経の絡穴
60
外眼角で接続する経脈の井穴の組み合わせで正しいのはどれか
関衝ー足竅陰
61
経穴の取り方の指標の組み合わせで正しいのはどれか
顴髎ー外眼角を通る垂直線
62
甲状軟骨上縁の高さにないのはどれか
天牖
63
八会穴で募穴でもある経穴が所属する瘛脈はどれか
肝経
64
陽の海と言われているのはどれか
督脈
65
正しい組み合わせはどれか
圧発汗反射ー高木健次郎
66
首を右へ側屈すると上肢に鈍痛が起こる。右前腕外側に知覚鈍麻が見られる。 低周波通電療法の通電部位で適切なのはどれか
偏歴
67
1年前から月経周期が短くなり量も多くなった。倦怠感、小腹部の下垂感を訴える。 補法を行う経穴はどれか
太白
68
主訴はめまい、体が疲れやすく、顔面蒼白、脈は細。 この病態に最も適当でないのはどれか
肝陽亢進が原因である
69
排尿障害で鍼灸適応なのはどれか
夜間頻尿がある
70
月経前PMSの治療血として最も適切なのはどれか
三陰交
71
産後な久病による脱毛はどれか
気血両虚
72
五行色体表の組み合わせで正しいのはどれか
歌ー久坐
73
胸腹部は陰であるがこの中でも胸郭は上部にあるので陽に属する。を意味するのはどれか
陰陽可分
74
聞診所見と病証の組み合わせで正しいのはどれか
太息ー肝気鬱結
75
涙の分泌が過多で目が抜けるように痛む
膀胱経
76
経穴とその部にある筋の支配神経の組み合わせで正しいのはどれか
臑兪ー肩甲上神経
77
瞳孔を通る垂直線上にある経穴はどれか
瞳子髎
78
帯脈が関係する経穴はどれか
章門
79
頚腕痛を訴える患者に対するSOAP方式による経過記録でOに相当するのはどれか
モーリーテスト陽性
80
天鼎への刺鍼は有効な頚肩腕痛で陽性となる徒手検査はどれか
アレンテスト
81
心の生理作用で正しいのはどれか
精神活動を主宰する