暗記メーカー
ログイン
食品衛生とは
  • 亜希子

  • 問題数 22 • 8/29/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    食品衛生とは

    飲食に起因する健康障害を防止すること

  • 2

    食中毒の三原則は

    つけない, 増やさない, やっつける

  • 3

    5Sルール

    整理, 整頓, 清潔, 清掃, 習慣

  • 4

    食品衛生上問題になるものを総称してなんというか

    衛生微生物

  • 5

    1μmは何mmか

    0.001mm

  • 6

    1μmは何nmか

    1000nm

  • 7

    細菌には何菌があるか

    球菌, 桿菌, らせん菌

  • 8

    球菌4種類は

    単球菌, 双球菌, ぶどう球菌, 連鎖球菌

  • 9

    桿菌の3種は何か

    短桿菌, 長桿菌, 連鎖桿菌

  • 10

    芽胞を持つ菌は何か

    ウエルシュ菌, ボツリヌス菌

  • 11

    グラム陽性は何色、また陰性は何菌

    陽性 紫, 陰性 ピンク

  • 12

    真菌類は何か

    カビ, 酵母

  • 13

    カビはどうやって増殖する?

    菌糸と胞子によって増する

  • 14

    カビ毒は何がある

    アフラトキシン

  • 15

    ウイルス性食中毒で二枚貝にいるのは?

    ノロウイルス

  • 16

    原虫で鯖に多い寄生虫は?

    アニサキス

  • 17

    微生物の増殖条件を5つ答えよ

    水分, 栄養, 温度, PH, 酸素の有無

  • 18

    微生物の増殖条件の栄養素は何

    基本的に人間と同じ 糖質、脂質、タンパク質

  • 19

    水分には2種類に分類出来る

    自由水, 結合水

  • 20

    水分活性(AW)とは

    食品中の水分を自由水の割合て表した物 0.6以下にすると微生物は増殖出来ない

  • 21

    温度は三分類に分けられる

    低温菌, 中温菌, 高温菌

  • 22

    食中毒に分類は

    細菌性食中毒, ウイルス性食中毒, 自然毒食中毒, 化学性食中毒, 寄生虫食中毒