問題一覧
1
耳介~外耳道~鼓膜までを何と呼びますか。
外耳
2
中耳は耳管により〇〇と連絡している。〇〇に入る語句を選びなさい。
咽頭
3
中耳の障害は〇〇難聴をきたす。〇〇に入る語句を選びなさい。
伝音性
4
鼓膜の振動を最終的に蝸牛前庭窓へ伝播するのはどの耳小骨ですか。
アブミ骨
5
コルチ器の障害は〇〇難聴をきたす。〇〇に入る語句を選びなさい。
感音性
6
蝸牛基底膜の上下振動により内有毛細胞の〇〇チャネルが開き、〇〇が細胞内に流入する。〇〇に入る語句を選びなさい
K+
7
蝸牛の基底膜の性状、検知する音の特徴について正しいものを選びなさい。
基底膜の先端部は柔らかく、低い音に良く反応する。
8
聴覚の伝導経路の中で、聴神経が接続する部位はどこですか。
同側の蝸牛神経核
9
聴覚伝導路の中で音源定位に関与するとされる部位を選びなさい。
上オリーブ核
10
聴覚皮質における周波数部位再現について、正しい記述を全て答えなさい。
聴覚皮質の前方は低音の情報が入る。, 聴覚皮質の後方は高音の情報が入る。
11
前庭器官について誤っているものを選びなさい。
三半規管とは前半器官、後半規管、上半規管の総称である。
12
頭部の回転とそれを検知する半規管の組み合わせで正しいものを答えなさい。
後方の回転:右後半規管と左後半規管
13
耳石器が検出する平衡感覚ではないものを選びなさい。
回転
14
耳石器について誤っているものを選びなさい。
卵形嚢 ー 垂直面上に位置する
15
痛覚や温度感覚を検出する受容器を選びなさい。
自由神経終末
16
以下の中で二点弁別閾が最も広い(大きい)ものを選びなさい。
大腿
17
筋紡錘について誤っているものを選びなさい。
錘外筋に存在する。
18
ゴルジ腱器官が受容する感覚を選びなさい。
筋にかかる張力
19
ゴルジ腱器官の検出する感覚情報を運ぶ神経を選びなさい。
Ⅰb群神経
20
痛覚の神経を2つ選びなさい。
Aδ群神経, C群神経
21
脊髄神経の支配領域について正しいものを選びなさい。
頸神経 - 首~上肢
22
後索路について正しいものを選びなさい。
脊髄に入ると同側を上行する。
23
脊髄視床路について正しいものを選びなさい。
脊髄後角に2次ニューロンがある。
24
大脳皮質第1次体性感覚野の外側が担う身体部位を選びなさい。
唇