暗記メーカー
お問い合わせ
ログイン
看護学A
問題数5
No.1
うっ血性心不全に伴って現れる臨床症状として誤っているのはどれか。
発熱
腹水
運動不耐性
胸水
浮腫
わからない
No.2
循環機能障害をもつ動物に対して実施されることの多い臨床検査として誤っているのはどれか
デキサメタゾン抑制試験
心電図検査
超音波検査
X線検査
血圧測定
わからない
No.3
先天性の循環器疾患として正しい組み合わせはどれか
動脈管開存と心房中隔欠損
動脈管開存と大型心筋症
動脈管開存と心房中隔欠損
犬糸状虫症と三尖弁閉鎖不全症
僧帽弁閉鎖不全症と寝室中隔欠損
わからない
No.4
猫の肥大型心筋症の記述として誤っているのはどれか
遺伝性の罹患や、素因のある品種についての報告はない
X線検査において「バレンタインハート」と呼ばれる特徴的な心影陰を示す
後肢の不全あるいは完全麻痺といった症状を呈することがある
血栓が股動脈などに詰まってしまうことで動脈血栓塞栓症を引き起こすことがある
心筋が原発性に求心性肥大と心筋繊維化を起こすことによって心筋の弛緩が障害される
わからない
No.5
消化器疾患による症状について正しいのはどれか
摂食障害があれば、食欲は常に消失する
削痩は大腸の吸収不良をもつ動物でよく見られる
吐出する前に動物は前兆を示す
嘔吐の際は腹筋の収縮がみられる
下痢だけで脱水することはない
わからない
解答結果を確認する