問題一覧
1
関係ない組み合わせはどれか。3つ選べ
X線---飛程, 中性子線---阻止能, エネルギー損失---MeV
2
100MeVのX線が鉛に入射した時の相互作用で最も確率の高いものはどれか
光電効果
3
荷電粒子線はどれか。2つ選べ
電子線, β線
4
直接電離放射線はどれか。2つ選べ
X線, γ線
5
電子と物質の相互作用にてエネルギーが不変なものはどれか
弾性散乱
6
電子と物質の相互作用にてエネルギーが変化するものはどれか
非弾性散乱
7
吸収線量は何によって求めることが出来るか。2つ選べ
フルエンス, 質量衝突阻止能
8
ガス増幅を利用する領域はどれか
比例計数管領域
9
エネルギー測定が可能な領域はどれか
比例計数管領域
10
エネルギー測定が不可能な領域はどれか
GM計数管領域
11
GM計数管について誤っているのはどれか。2つ選べ
エネルギー測定か可能, 分解時間内に計測され、高計数率で窒息現象に注意が必要である
12
GM計数管について誤っている記述はどれか
印加電圧は、プラトー下端の1/3に設定する
13
光刺激による蛍光現象を利用するのはどれか。2つ選べ
OSL, イメージングプレート(IP)
14
検出器と特性の組合せで異なっているのはどれか
半導体検出器 放射線損失
15
シンチレータの記述で正しいのはどれか
ZnS(Ag)はγ線測定に適さない
16
放射線検出器のうちα線のエネルギー測定に最適なものはどれか
表面障壁型半導体検出器
17
X線の半価層の測定を行ったところ、正常値より大きな値を得た。原因として考えられるのはどれか。2つ選べ
管電圧が上昇している, 検出器が吸収板に近接している
18
放射線スペクトルの測定に関して正しいものはどれか。3つ選べ
α線スペクトルは自己吸収が起こると低波高側に裾を引いたピークとなる, Ge検出器はNaI(Tl)シンチレータと比べγ線エネルギー分解能が優れている, 液体シンチレーションカウンターでβ線スペクトルを測定できる
19
γ線スペクトルに関する記述で正しいものはどれか
γ線エネルギー0.511MeVの位置にピークが現れるのは1.022MeV以上のγ線線を放出する核種に限られる
20
正しいのはどれか。3つ選べ
ブラックグレイの空洞原理は吸収線量の測定に用いる, 空気の吸収線量は、空気のW値と照射線量の積に比例する, 中性子線は間接電離放射線である
21
放射線治療における電離箱線量計を用いた吸収線量の測定について正しいのはどれか。2つ選べ
X線に対する線質変換係の値は入射エネルギーが高いほど小さい, 電子線に対する線質変換係数の値は入射エネルギーが低いほど大きい
22
エネルギースペクトルが連続スペクトルである放射線はどれか。2つ選べ
β+線, 制動放射線
23
ブラックグレイの空洞理論による吸収線量計測で必要でないものはどれか
気体に対する質量エネルギー吸収係数
24
X線診断における測定で誤っているのはどれか
半価層測定の際、吸収体は線量計に近づけて測定する
25
放射線治療における高エネルギー放射線の吸収線量の測定で正しいのはどれか。2つ選べ
リファレンス線量計には、トレーサビリティが要求される, 光子線に対する線質変換係数の値は、入射エネルギーにのみ依存する
26
電離箱線量計による電子線の吸収線量で誤っているのはどれか
校正深は、入射エネルギーが5MeV,10MeVとでは同じである
27
DRLについて誤っているものはどれか。2つ選べ
X線診断、核医学診断および放射線治療に適用され診断の最適化に有効である, 成人にのみ適用される
28
診断領域における測定で誤っているのはどれか
マンモグラフィにおけるDRLは75%タイルが適用される