問題一覧
1
1970年代カリブ海で急成長したクルーズ会社
ロイヤルカリビアンインターナショナル, カーニバルクルーズライン
2
2社がシノギを削りながら追求したものは?
定点, 定期運行, 大型化, 低料金
3
パシフィックプリンセスを舞台にした1977年のドラマは?
ラブボート
4
大阪商船がブラジル移住者を運んだ航路は?
南米航路
5
クルーズ元年は何年?
1989
6
1989年昭和海運の船名は?
おせあにっくぐれいす
7
1989年商船三井の船名は?
ふじ丸
8
1990年現在の飛鳥2 クリスタルクルーズの船名は?
クリスタルハーモニー
9
1990年日本クルーズ客船の船名は?
おりえんとびいなす
10
2023年ロイヤルカリビアンインターナショナルの新造船の船名は?
アイコンオブザシーズ
11
2024年ディズニークルーズの新造船は?
ディズニートレジャー
12
世界最大の客船は?
ワンダーオブザシーズ
13
船のパブリックスペースが後方にある船
バーチカルタイプ
14
特定のフロアに全面的にパブリックスペースを配置した船
ホライゾンタルタイプ
15
クルーズ三役とは?
キャプテン, チーフエンジニア, ホテルマネージャー
16
正ウエイターのチップの目安
3~4ドル
17
キャビンアテンダントへのチップの目安
3~3.5ドル
18
国内クルーズの乗船受付時間は?
2時間前
19
海外クルーズの乗船受付時間は?
4時間前
20
海外クルーズ取消料(91日以上)
150日前から3%
21
クルーズ取消料(31日〜90日間)
120日前か5%
22
運送契約の成立
申込を当社が承諾, 当社の定める申込金を受領
23
日本の外航クルーズの乗客数(2019)
238,000
24
日本の内航クルーズと外航クルーズの合計(2019)
356,000
25
クルーズ寄航回数ベスト3(2019)
那覇, 博多, 横浜
26
クルーズ客船の寄港回数(2020)
広島, 横浜, 神戸
27
2019年日本船が1番寄港したのは
横浜
28
外国船が1番寄港したところ(2019)
那覇
29
クルーズとは何ですか?
[1] 船に乗ること自体が旅行の主目的の一つであること。つまり、「船」そのものが主要な目的地(デスティネーション)であること, [2] 航空機や鉄道などの代替·振替の輸送機関としての船旅ではないこと, [3] 船を単なる輸送機関としてでなく、船内でのレジャーや滞在、 洋上ライフを楽しむことが乗船の主目的になっていること, [4] 原則的には船内での宿泊が伴うこと
30
2014年プリンセス・クルーズはどの船を追加投入しましたか?
ダイヤモンド・プリンセス
31
プリンセス・クルーズは何年まで日本発着クルーズを実施しましたか?
2019年
32
コスタクルーズが初めて実施したクルーズはどのクルーズですか?
日本海周遊クルーズ
33
ギャングウェイから船内に入ったところ
メインデッキ
34
遊歩デッキ
プロムナードデッキ
35
最上階に設けられている青天井
スカイデッキ
36
プールのあるデッキ
リドデッキ
37
福沢諭吉が船旅の体験から著した本は何か?
西洋旅案内
38
日本に外国航路が初めて開設されたのはいつか?
1859年(安政6年)8月
39
福沢諭吉が乗り込んだ初航海の目的地はどこか?
サンフランシスコ
40
日本郵船会社の前身となった船社は何か?
三菱商会
41
日本郵船が一挙に開設した航路はどれか?
シアトル航路、インド洋を越える欧州航路、オーストラリア航路
42
1960年代になって世界の空は何を迎えた?
ジェット旅客機時代
43
日本で本格的なクルーズ客船が登場したのはいつですか?
1989年
44
日本初の本格的な外航クルーズ客船は何と呼ばれていますか?
ふじ丸
45
クルーズ船を利用したチャーター需要のメリットは何ですか?
参加者へのインパクトが強く、管理運営が容易
46
1989年以降、日本発着の海外レジャー・クルーズに積極的な取り組みを見せたのはどのクルーズ会社ですか?
クルーズのゆたか倶楽部
47
1989年~90年にかけて、日本旅行が長期間チャーターしたクルーズ船はどれですか?
オーシャン・パール
48
「クイーン・エリザベス2」を「クルージング&ステイ」として半年間にわたってチャーターしたのはどの企業ですか?
大手商社、サッポロビール、西武セゾングループ
49
「おせあにっくぐれいす」と「ふじ丸」の就航とともに、クルーズ時代の幕開けを世間に強く印象付けた事業は何ですか?
日本発着クルーズ
50
2006年にPTSがチャーターしたクルーズ船はどれですか?
クリッパー・オデッセイ
51
2018年にジャバネットがチャーターしたクルーズ船はどれですか?
MSCスプレンディダ
52
船旅が斜陽化した理由は何ですか?
航空機の発達
53
1950年代末には何が就航し、客船との競争になりましたか?
ダグラス, フォッカー
54
2019年アメリカ クルーズ人口
1419万人
55
2019年ドイツ クルーズ人口
258万人
56
2019年フランスクルーズ人口
95万人
57
2019年オセアニア クルーズ人口
135万人
58
2019年中国クルーズ人口
191万人
59
北米のクルーズ人口1990年(❶)2006年(❷)2019年(❸)2023年(❹)
365万人, 1,007万人, 2,967万人, 3150万人