暗記メーカー
ログイン
みんはや難しい問題3
  • 谷口祐規

  • 問題数 100 • 10/25/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    船のすべての部品を入れ替えた時、その船は入れ替える前の船と同じであるといえるのか、というパラドックスの問題を「何の船のパラドックス」というでしょう?(50%)

    テセウスの船のパラドックス

  • 2

    1501年にイスマーイール1世が建国したイスラム王朝で、16世紀末に首都となったイスファハーンが「世界の半分」と称されるほどの繁栄を見せたことでも知られるのは何朝でしょう?(24%)

    サファヴィー朝

  • 3

    主な著書に『万葉考』や『国意考』などがあり、その門流を「県門」と呼ぶ、国学の「四大人」の1人に数えられる江戸時代の国学者は誰でしょう?(14%)

    賀茂真淵

  • 4

    麹や泡盛などを混ぜた汁に、小さく切った島豆腐を長期間漬け込んで作る、主に沖縄県で珍味として親しまれる発酵食品は何でしょう?(21%)

    豆腐餻

  • 5

    アダムとイブの堕落と楽園追放を描き、人間の原罪と神の恩寵の問題を追求した、1667年に刊行されたジョン・ミルトンの叙事詩は何でしょう?(35%)

    失楽園

  • 6

    一般的な和楽器の箏に、弦は何本あるでしょう?(27%)

    13

  • 7

    「特定記録郵便」を送る場合、基本料金に何円加算すればよいでしょう?(11%)

    160

  • 8

    企業の設備投資などに起因する約10年周期で起こる景気循環のことを、これを提唱したフランスの経済学者の名をとって「何の波」というでしょう?(22%)

    ジュグラーの波

  • 9

    本名を半井重幸といい、2024年のパリオリンピックの新競技ブレイキンでの金メダルが期待される、あるグミの商品名に由来するダンサーネームを持つB-boyは誰でしょう?(34%)

    シゲキックス

  • 10

    1868年の鳥羽伏見の戦いで焼失したとされる、1866年に伏見奉行の林忠交による坂本龍馬襲撃事件の舞台となった京都の船宿はどこでしょう?(25%)

    寺田屋

  • 11

    1990年に国際スケート連盟の競技会の種目から外された、規定された図形に従って滑走し、姿勢の正しさや図形の正確さを競うフィギュアスケートの種目を、「強制する」といった意味の英語を使って「何フィギュア」といったでしょう?(27%)

    コンパルソリーフィギュア

  • 12

    かつて世界的な標準時であった「グリニッジ標準時」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?(34%)

    GMT

  • 13

    より発泡性の強い「FINE HEAT」シリーズも提供されている、大分県の長湯温泉をモデルに開発された、株式会社バスクリンが提供する入浴剤ブランドは何でしょう?(13%)

    きき湯

  • 14

    2009年に朝日新聞を始めとした5社によって創設され、現在は株式会社DIGITALIOとC-POTが共同で運営している、出版社が提供する様々な辞書や用語集を横断検索できるインターネット百科事典は何でしょう?(22%)

    コトバンク

  • 15

    1536年に著書『キリスト教綱要』を発表し「予定説」を唱えた、フランスの宗教改革者は誰でしょう?(25%)

    カルヴァン

  • 16

    東京都の銀行・あおぞら銀行の本店は、何という大学のキャンパス内に位置しているでしょう?(10%)

    上智大学

  • 17

    ことわざで、絶好の機会を逃さずに得意なことを発揮することを、「得手に何を揚げる」というでしょう?(18%)

    得手に帆を揚げる

  • 18

    ラグビーの反則行為の1つである、タックルで倒された選手がボールを速やかに離さないことを何というでしょう?(35%)

    ノットリリースザボール

  • 19

    リゾート地などでよく見られ、賃貸型のリゾートマンションを指してこう呼ぶことも多い、主にアメリカやカナダにおいて、所有権と利用権を分けて契約される分譲マンションのことを、「共同管理」という意味の英語から何というでしょう?(32%)

    コンドミニアム

  • 20

    代表作に短文集『博物誌』や、赤髪とそばかすが特徴の少年フランソワ・ルピックを主人公とする小説『にんじん』がある、19世紀から20世紀にかけて活動したフランスの作家は誰でしょう?(19%)

    ルナール

  • 21

    数学上の未解決問題の1つで、「与えられた数より小さい素数の個数について」という1859年発表の論文の中で提示された、ミレニアム懸賞問題の1つとしても知られる予想をその提起者の名をとって「何予想」というでしょう?(27%)

    リーマン予想

  • 22

    吉野裕行とのユニット「Uncle Bomb」としても活動する、アニメ『BLEACH』のウルキオラ・シファー役や『ルパン三世』の石川五ェ門役などを務める男性声優は誰でしょう?(26%)

    浪川大輔

  • 23

    「ライオンいません! キリンもいません! ヘビヘビ ワニワニ カメカメカメカメ」という歌詞が特徴的なヒャダインによる公式テーマソングがある、静岡県河津町に位置する日本最大の爬虫類・両生類の動物園は何でしょう?(27%)

    イズー

  • 24

    都営地下鉄が運行する4つの地下鉄路線とは、浅草線、三田線、新宿線と「何線」でしょう?(37%)

    大江戸線

  • 25

    NTTの3桁電話番号サービスで、「児童相談所全国共通ダイヤル」にかける場合の番号は何番でしょう?(25%)

    189

  • 26

    土星のA環の内部にあり、第18衛星「パン」が羊飼い衛星となって形成されたと考えられている間隙のことを、ドイツの天文学者の名から「何の間隙」というでしょう?(9%)

    エンケの間隙

  • 27

    「パチンコで、いい笑顔。」をキャッチフレーズとし、パチンコの大当たりを意味する「フィーバー」という言葉を商標登録している、パチンコ・パチスロの大手メーカーは何でしょう?(34%)

    三共

  • 28

    主な出身者に、政治家の三木武夫、野球選手の板東英二、ミュージシャンの米津玄師がいる、徳島県の県立高校はどこでしょう?(34%)

    徳島商業高校

  • 29

    日本の国道の中では実延長が3番目に長い、東京都中央区と大阪市北区を結ぶ国道は国道何号でしょう?(49%)

    1

  • 30

    江戸時代に行われた、不品行な親族との血縁関係を断絶する制度に由来する、親子や親族の関係を絶つことを「何を切る」というでしょう?(6%)

    久離を切る

  • 31

    外交会議などを行ったあとに、国家の意思表示として出される公式声明のことをフランス語で何というでしょう?(12%)

    コミュニケ

  • 32

    地質時代の1つ「ペルム紀」の名前の由来となった「ペルミ」という地名がある国はどこでしょう?(18%)

    ロシア

  • 33

    トリエステや南チロルなどが該当した、19世紀のイタリア統一戦争後もオーストリア領内に残った地域のことを「何のイタリア」というでしょう?(26%)

    未回収のイタリア

  • 34

    いわゆる「児のそら寝」「絵仏師良秀」などの話や、現在でいう「こぶとりじいさん」「雀の恩返し」にあたる話などが収められた、鎌倉時代初期に成立したとされる説話集を何というでしょう?(27%)

    宇治拾遺物語

  • 35

    その名は「乗車券」と「幸せ」を意味する英語を組み合わせた造語である、広島を中心とする地域の交通機関で利用できるICカード乗車券は何でしょう?(12%)

    パスピー

  • 36

    母のシュザンヌ・ヴァラドンも画家である、『コタン小路』などのモンマルトルを中心とするパリの風景画を多く描いた、近代フランスの画家は誰でしょう?(23%)

    ユトリロ

  • 37

    メスシリンダーに液体を注いだ時などに見られる、液体の表面が作る曲面のことを、「三日月」を意味するギリシャ語で何というでしょう?(29%)

    メニスカス

  • 38

    下品な冗談、いわゆる「下ネタ」を、英語ではある色を用いて「何ジョーク」というでしょう?(31%)

    ブルージョーク

  • 39

    出家前は「堀内殿」と名乗っていた、鎌倉幕府の第8代執権・北条時宗の正室となり、時宗死後の1285年に縁切寺として知られる東慶寺を開いた女性は誰でしょう?(5%)

    覚山尼

  • 40

    代表作に『七つの大罪と四終』『干し草車』『快楽の園』などがある、ルネサンス期にオランダで活躍した画家は誰でしょう?(12%)

    ボス

  • 41

    1803年にイギリスの科学者テナントが発見した2つの元素とは、オスミウムと何でしょう?(11%)

    イリジウム

  • 42

    超新星爆発にニュートリノが関わっていることを解明した日本の宇宙物理学者で、1981年にインフレーション宇宙論を提唱したのは誰でしょう?(5%)

    佐藤勝彦

  • 43

    童謡『赤とんぼ』の作詞を手がけた、詩の世界では北原白秋とともに「白露時代」と称された近代日本の詩人は誰でしょう?(22%)

    三木露風

  • 44

    訳詞家や編曲家としては本名の三根徳一名義を用いた、日本のジャズ歌手の草分けとされる人物で、『夜霧のブルース』『或る雨の午后』『人生の並木路』などの代表曲があるのは誰でしょう?(23%)

    ディックミネ

  • 45

    第二次大戦期にアメリカが開発したガンバレル型ウラニウム原子爆弾の通称で、特に1945年8月6日に広島市に投下されたものを指すことも多い名称は何でしょう?(35%)

    リトルボーイ

  • 46

    預言者ムハンマドが聖遷を行いウンマが成立した西暦622年を元年とし、イスラム教世界において使われることから「イスラム暦」などとも呼ばれる暦法を、「聖遷」のことを指すアラビア語を用いて何暦というでしょう?(34%)

    ヒジュラ暦

  • 47

    フランクフルトからライプツィヒまで約400kmを結ぶ、あるドイツの文豪の足跡をたどる街道を「何街道」というでしょう?(35%)

    ゲーテ街道

  • 48

    日本社会党の浅沼稲次郎委員長が刺殺される瞬間を撮影し、1961年に日本人として初めてピュリッツァー賞を受賞した写真家は誰でしょう?(10%)

    長尾靖

  • 49

    旧約聖書において神がアブラハムとその子孫に与えると約束したことから「約束の地」とも呼ばれる、現在の地中海・ヨルダン川・死海に挟まれた地域の古代名は何でしょう?(24%)

    カナン

  • 50

    これの鎮圧をきっかけに前漢の中央集権体制は強化された、紀元前154年の景帝の時代に、呉王を中心とする有力な諸侯王国が中央政権に対して起こした反乱を「何の乱」というでしょう?(10%)

    呉楚七国の乱

  • 51

    ダーリントンホールの執事であるスティーブンスを語り手とした、1989年にブッカー賞を受賞したカズオ・イシグロの小説は何でしょう?(18%)

    日の名残り

  • 52

    変則チェスの一種「チェス960」を考案している、アメリカ人として初めてチェスの公式世界チャンピオンとなった人物は誰でしょう?(14%)

    フィッシャー

  • 53

    ガンなどの悪性腫瘍が最初に発生した病巣のことを、転移先の「転移巣」に対して何というでしょう?(27%)

    原発巣

  • 54

    ジュール・ルナールの著書『博物誌』の中で、「二つ折りの恋文が、花の番地を捜している。」と書かれている昆虫は何でしょう?(54%)

  • 55

    加熱用の電化製品で目にする「IH」とは、何という英語の略でしょう?(18%)

    インダクションヒーティング

  • 56

    2020年には竜星涼と犬飼貴丈の主演により実写映画化されている、主人公の北原伊織とその仲間たちがダイビングサークルで過ごす日常を描いた、原作・井上堅二、作画・吉岡公威による漫画は何でしょう?(50%)

    ぐらんぶる

  • 57

    2020年にポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、アヒルのペックルの6人のキャラクターによって結成された、サンリオ史上初のユニットの名前は何でしょう?(23%)

    はぴだんぶい

  • 58

    唯一のオリジナルメンバーであるボーカルの竹中雄大は、口笛の世界大会で2度の優勝経験がある、代表曲に『Walking with you』や『ツキミソウ』があるロックバンドは何でしょう?(49%)

    ノーベルブライト

  • 59

    最寄り駅から金鱗湖に続く「湯の坪街道」には様々な雑貨店やレストランが立ち並んでいる、大分県中部に位置する温泉地はどこでしょう?(35%)

    由布院温泉

  • 60

    ドイツのバイヤスドルフ社が展開する化粧品ブランドで、ラテン語の「雪のように白い」という意味の言葉に由来する、その名を冠したクリームで知られるブランドは何でしょう?(50%)

    ニベア

  • 61

    日本の消費税が8%に引き上げられた時の内閣総理大臣は誰でしょう?(78%)

    安倍晋三

  • 62

    描くデザインは流れるように美しく複雑なことから「曲線の女王」と呼ばれた、アゼルバイジャンのヘイダル・アリエフ・センターや、ロンドンのアクアティクス・センターなどの設計を手掛け、2004年に女性として初めてプリツカー賞を受賞したイラクの建築家は誰でしょう?(11%)

    ハディド

  • 63

    『アワーズ』『ヤングキング』『ヤングコミック』などの漫画雑誌を刊行している出版社はどこでしょう?(9%)

    少年画報社

  • 64

    題名は「菩提心をおこすこと」という意味の言葉に由来する、人間の内面に踏み込んだ説話を多く収録した、鴨長明の仏教説話集は何でしょう?(17%)

    発心集

  • 65

    南米の国・ベネズエラの現在の国旗に、星はいくつ描かれているでしょう?(9%)

    8

  • 66

    民法では大きく「取得」と「消滅」の2種類に分けられる、法律において、ある事実状態が一定期間継続することにより、権利の取得および喪失が認められる制度のことを漢字2文字で何というでしょう?(40%)

    時効

  • 67

    著書である『われはロボット』などのロボットシリーズの中で「ロボット工学の3原則」を示したことでも知られる、ロシア生まれのアメリカのSF作家は誰でしょう?(34%)

    アシモフ

  • 68

    2014年には代表作『LAヴァイス』を原作とした映画『インヒアレント・ヴァイス』が公開されている、その他の作品に『競売ナンバー49の叫び』や『重力の虹』があるアメリカの小説家は誰でしょう?(10%)

    ピンチョン

  • 69

    レディー・ガガのアルバム『アートポップ』では彫刻家のジェフ・クーンズとともにアートワークを担当した、著書に『錯視入門』などがあり、日本を代表する錯視研究家として知られる、立命館大学の心理学教授は誰でしょう?(7%)

    北岡明佳

  • 70

    孔子の教えを直接受けられなかった孟子が、教えを受けた人たちから間接的に学んだという故事にちなむ、師と仰ぐ人から著作などを通じて間接的に学ぶことを意味する二字熟語は何でしょう?(13%)

    私淑

  • 71

    気難しい相手などの機嫌を損じないように、遠慮しながら恐る恐る接することのたとえを、「何に触るよう」というでしょう?(43%)

    腫れ物に触るよう

  • 72

    その名はアイヌ語で「滝の川」という意味がある、主な出身者に元横綱の北の湖がいることや、雪合戦発祥地として有名な北海道の町は何町でしょう?(18%)

    壮瞥町

  • 73

    代表曲に映画『過去を持つ愛情』の主題歌『暗い艀』がある、「ファドの女王」と呼ばれたポルトガルの国民的歌手は誰でしょう?(10%)

    ロドリゲス

  • 74

    第二次世界大戦後の日本で数年間発行されていた大衆娯楽雑誌のことを、3号ほどで廃刊になったことからある焼酎にたとえて「何雑誌」というでしょう?(20%)

    カストリ雑誌

  • 75

    出雲大社本殿や京都・清水寺本堂などの屋根に見られる、ヒノキの皮を用いて屋根を葺く日本古来の工法のことを「何葺」というでしょう?(25%)

    檜皮葺

  • 76

    世界で初めて発見された有毒の鳥類・ズグロモリモズやカワリモリモズなどのニューギニア島固有の6種の鳥類を、その鳴き声に由来する言葉で何と総称するでしょう?(14%)

    ピトフーイ

  • 77

    医学系研究者や医学部生などが集まり、医学論文を持ち寄って行う勉強会のことを、漢字3文字の言葉で何というでしょう?(3%)

    抄読会

  • 78

    現在、陸上自衛隊に配備されている3種類の戦車とは、10式、90式と「何式」でしょう?(9%)

    74

  • 79

    かつて芸人のほんこんと「ダブルホルモンズ」というコンビを組んでいた、テレビ番組『開運!なんでも鑑定団』や『ファミリーヒストリー』などで司会を務めているタレントは誰でしょう?(49%)

    今田耕司

  • 80

    2人乗りのリュージュで、前方に乗る選手をパイロットといいますが、後方に乗る選手を何というでしょう?(9%)

    ヒンターマン

  • 81

    コーヒー豆の「モカ」の名の由来となった港町・モカは、どこの国にあるでしょう?(16%)

    イエメン

  • 82

    通常のものの他に「W除菌ミラクル泡スプレー」といったスプレータイプのものも販売されている、P&Gが販売する台所用洗剤のブランドは何でしょう?(36%)

    ジョイ

  • 83

    日本の元号が昭和になった時の内閣総理大臣は誰だったでしょう?(14%)

    若槻禮次郎

  • 84

    日本語では「都市主義」という、都市を志向する社会的・文化的な傾向や、都市に特徴的な生活様式のことを英語で何というでしょう?(18%)

    アーバニズム

  • 85

    ハーマン・メルヴィルの小説『白鯨』に登場する、捕鯨船・ピークォッド号を率いて白鯨に立ち向かう義足の船長の名前は何でしょう?(19%)

    エイハブ

  • 86

    日本では横浜市の野毛山動物園で唯一飼育展示されており、外敵に襲われると冠羽を逆立てることから別名を「カンムリサギモドキ」という、ニューカレドニアの固有種であるジャノメドリ目の鳥類は何でしょう?(9%)

    カグー

  • 87

    別名「カリマンタン島」とも呼ばれ、グリーンランド、ニューギニア島に次いで世界で3番目に大きい島である、インドネシア、マレーシア、ブルネイの3ヶ国の領土に分かれている島をその英語名から何島というでしょう?(34%)

    ボルネオ島

  • 88

    飲んだくれの夫が財布を拾うも、妻に言いくるめられて改心し真面目に働くようになるという内容である、「よそう、また夢になるといけねえ。」というサゲで知られる古典落語の演目は何でしょう?(31%)

    芝浜

  • 89

    小池左右吉が明治時代に栽培を始めたとされる、現在、新潟県の特産品となっている、フランス原産のセイヨウナシの品種は何でしょう?(12%)

    ルレクチエ

  • 90

    国際天文学連合の定義によると「火球」とは、「100km離れて観測した場合に換算してマイナス何等星よりも明るい流星」とされているでしょう?(13%)

    4

  • 91

    ことわざで、「無くて七癖」に続く言葉は「有って何癖」でしょう?(17%)

    有って四十八癖

  • 92

    代表作に『農民の踊り』や『バベルの塔』がある16世紀のフランドルの画家で、「農民の画家」という異名を持つのは誰でしょう?(22%)

    ブリューゲル

  • 93

    ローマ数字において「500」を表す文字は何でしょう?(28%)

    D

  • 94

    映画『風と共に去りぬ』のレット・バトラーや『或る夜の出来事』のピーター・ウォーンを演じ、「キング・オブ・ハリウッド」の異名を取ったアメリカの俳優は誰でしょう?(19%)

    ゲーブル

  • 95

    ソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社である、声優ユニットのTrySailやスフィアが所属している芸能事務所はどこでしょう?(12%)

    ミュージックレイン

  • 96

    2009年には史上初のドイツゲーム3冠を達成している、プレイヤーがカードのやりとりをしながら小国の領主として領土を拡大していくという内容の、ドナルド・ヴァッカリーノによって作られたカードゲームは何でしょう?(11%)

    ドミニオン

  • 97

    小倉百人一首における素性法師や坂上是則の歌にも読み込まれている、陰暦の16日以降、夜が明けてもまだ空に残っている月のことを「何の月」というでしょう?(30%)

    有明の月

  • 98

    高橋慶太郎による漫画のタイトルにもなっている、北欧神話において、ロキと巨人アングルボザの間に生まれ、海底でミッドガルドを取り巻いているとされる巨大な蛇の名前は何でしょう?(34%)

    ヨルムンガンド

  • 99

    妻に女優の若尾文子を持ち、2007年には共生新党を設立して東京都知事選挙に立候補した、沖縄県庁舎や国立新美術館を設計した建築家は誰でしょう?(27%)

    黒川紀章

  • 100

    気密性が高く一定の湿度を保つことができる、葉巻専用の保管箱をスペイン語で何というでしょう?(10%)

    ヒュミドール