問題一覧
1
ラファエル前派のデザイナーであり、中世のデザインを復活させようと主導となって動いていたイギリス人の名前
ウィリアムモリス
2
中世のデザインを復活させようとするモリスのような思想の通称は?
ラッダイト主義
3
ウィリアム・モリスが行った美術と技術を再統合しようとする運動の名前
アーツ&クラフツ運動
4
ウィリアム・モリスがロンドン万博で行ったデザイン批判の言葉
素晴らしく醜いもの
5
ウィリアム・モリスとタッグを組んでデザインの近代化を図った人物
エドワード・バーン・ジョーンズ
6
ウィリアム・モリスに影響を与えた二つのもの
ジョンラスキン
7
モリスは建築のことをなんと捉えていたか
諸芸術の和合
8
共同作業による創作活動(Art Workmen)を重視するモリスが設立した団体
モリス・マーシャル・フォークナー商会
9
モリスが設立して、理想の書物作りを目標とした組織名
ケルムスコット・プレス
10
ケルムスコット・プレスが開発した活字書体のことをなんと言うか
タイポグラフィ
11
モリスが反修復運動の一環として設立した団体
古物建築保護協会
12
モリスのアーツ&クラフツ運動の影響を受けて結成された職人組合を二つ
センチュリー・ギルド
13
モリスの影響を受けて、定期的な装飾美術展の機会を設けるために設立された団体とその初代会長
アーツ&クラフツ展示協会 ウォルター・クレイン
14
モリスの新古典主義の影響を受けて、19世紀から始まる有機的な曲線と曲面を大事にする芸術のこと
アール・ヌーヴォー
15
アール・ヌーヴォーの名付け親であり、アートディーラーである人物
サミュエル・ビング
16
画家から生活芸術制作に職種を変え、ベルギーのアール・ヌーヴォーを促進した人物
アンリ・ヴァン・ド・ヴェルド
17
ベルギーの建築家であり、アール・ヌーヴォーらしい装飾と構造が一体化したオルタ邸やタッセル邸を建築した人物
ヴィクトール・オルタ
18
建物の正面のことをなんというか
ファッサード
19
パリでアール・ヌーヴォーが起こった1880年代のことを表す、フランス語で美しい時代という意味の言葉は何か
ベル・エポック
20
ベル・エポックの後の時代のことを、フランス語で退廃という意味の言葉でなんというか?
デカ・ダンス
21
ヴィクトール・オルタから影響を受けて、パリの集合住宅や地下鉄(メトロ)などの建築を行った人物の名前
エクトール・ギマール
22
ベル・エポック下のパリで盛んになったポスター芸術の代表作家を四人
ロートレック
23
ミュシャが開発した円から人物の一部をはみ出させる構図のことをなんというか
Q型方式
24
ベル・エポックの時に活躍し、代表作に『Dragonfly-woman』などがあるフランスのガラス工芸家
ルネ・ラリック
25
フランスのナンシー地方で結成した芸術家たちの集まり
ナンシー派芸術産業地方連盟
26
ナンシーの工芸家であり、その神秘性から「もの言うガラス」とも呼ばれるガラス作品を残した人物
エミール・ガレ
27
フランスの兄弟工芸家、兄オーギュストと弟アントナンの二人組の通称
ドーム兄弟
28
イギリスのアール・ヌーヴォーの様式のことをなんと言うか
モダン・スタイル
29
大胆な白黒の対比と長い連続する曲線が特徴的で、代表作に『サロメ』、『アーサー王の死』などがあるイギリスの画家
オーブリー・ビアズリー
30
ザ・フォーなどのイギリスのアール・ヌーヴォーを率いた一派のことをなんというか
グラスゴー派
31
ザ・フォーのメンバーのうち、マーガレット&フランシス・マクドナルド姉妹と他二人の名前
マッキントッシュ
32
マッキントッシュの代表作であり、ヒルハウスに置かれている背もたれの長い椅子の名前
ラダーバック・チェア
33
アール・ヌーヴォーと同時期のドイツの美術的な傾向
ユーゲントシュティール
34
ユーゲント・シュティールを代表するドイツで刊行された二つの雑誌の名前
ユーゲント
35
ユーゲント・シュティール下のドイツの代表的なイラストレーター
オットー・エックマン
36
ドイツで結成された、ユーゲント・シュティールのアーティストグループの名前
ダルムシュタット芸術家村
37
19世紀のドイツ語圏で歴史的絵画や伝統芸術からの脱却を目指した芸術家たちの動きのことをなんと言うか
分離派
38
分離派の影響を受けて、1897年にオーストリアで発足した芸術家グループの名前
ウィーン分離派
39
ウィーン分離派であり、第一回ダルムシュタット芸術家村展覧会の会場を建築した人物
ヨーゼフ・マリア・オルビリヒ
40
ユーゲントシュティールの影響を受けて、ダルムシュタット芸術家村に自邸を建築した元画家の名前
ペーター・ベーレンス
41
19世紀のドイツ、オーストリアを中心として起こった、市民的な家具、装飾、美術様式の名称
ビーダーマイヤー
42
オーストリアのウィーンの中心部にある別名リング通りと呼ばれる環状道路の名称
リングシュトローセ
43
19世紀前半にヨーロッパから始まり世界へ波及した、昔のルネサンス建築に基づいて各地の新しい建築方式を混ぜ合わせたもの
ネオルネッサンス建築
44
ウィーン分離派の先駆け的な存在であり、従来のアカデミー的な芸術から脱却を試みてミュンヘンで結成された組織
ミュンヘン分離派
45
ユーゲンシュティールの一環であり、長方形や立方体などをいかにして組み合わせるかを考える無装飾の建築様式
ラウム・プラン
46
アメリカでのアール・ヌーヴォーを率いた人物の一人であり、今のティファニーを作った人物
ルイス・カムフォート・ティファニー
47
アメリカのアール・ヌーヴォーを率いた、現実主義的な建築を重んじる一派
シカゴ派
48
シカゴ派であり、アメリカ建築の三大巨匠の一人に数えられ、カーソン・ピリー・スコット百貨店を建築した人物
ルイス・サリヴァン
49
サリヴァンの事務所に一時期は在籍し、旧山邑家住宅を建築した近代建築の先駆者とも言われる人物
フランク・ロイド・ライト
50
バルセロナのアール・ヌーヴォーの代表的な建築家であり、サグラダ・ファミリアを建築した人物の名前
アントニオ・ガウディ