問題一覧
1
表計算ソフトウェアにおいて、データの入力や計算、グラフの作成などを行う複数の行と列からなる領域
ワークシート
2
表計算ソフトウェアにおいて、行と列により位置を指定できる1つ1つのマス目のこと
セル
3
ワークシートの横方向のセルの集まり
行
4
ワークシートの縦方向のセルの集まり
列
5
セルの縦の長さ
行高
6
セルの横の長さ
列幅
7
数値の表示において自動的にカンマをつけたり円記号を表示させたりすること
セルの表示形式
8
セル内のデータの位置で横方向の左揃え、中央揃え、右揃えや縦方向の上揃え、中央揃え、下揃えなどがある
文字位置
9
セル内のデータの向きで横書き、縦書きのほかななめに設定することもできる
文字方向
10
複数のセルを合体させて1つのセルのように扱えるようにすること
セル結合
11
選択したデータを元の場所に残して別の場所に同じものを作成すること
複写
12
選択したデータを元の場所に残さずに別の場所に同じものを作成すること
移動
13
ワークシート上の表を見やすくするためにセルの外枠などに引く線のこと
罫線
14
計算式で比較する条件を設計する際に用いる演算子
比較演算子
15
計算式で四則計算などに用いる演算子
算術演算子
16
セルの値を変更すると自動的に改めて計算を行い、新しい計算結果を表示すること
再計算
17
関数を用いる時に、セル範囲や桁数などが指定する場所
引数
18
セルを移動したり複写したりした場合に、セル番地が自動的に変化するように列番号と行番号に$記号をつけないもの
相対参照
19
セルを移動したり複写した場合に、元のセル番地が変化しないように列番号と行番号に$記号をつけたもの
絶対参照
20
ある項目を基準として特定の規則に従って整列させること
並べ替え
21
データを並べ替える時に値の小さいものから順に並べる方法
昇順
22
データを並べ替える時に、値の大きいものから順に並べる方法
降順