暗記メーカー
ログイン
第2回小テスト(尿を放置した時と、尿の基準値)
  • Y

  • 問題数 25 • 7/18/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    尿を放置した時、ケトン体は()する。

    減少

  • 2

    尿を放置した時、白血球は()する。

    減少

  • 3

    尿を放置した時、ブドウ糖は()する。

    減少

  • 4

    尿を放置した時、潜血は()する。

    減少

  • 5

    尿を放置した時、蛋白質は()。

    ほぼ変化なし

  • 6

    尿を放置した時、ウロビリノゲンは()する。

    減少

  • 7

    尿を放置した時、亜硝酸塩は()する。

    減少

  • 8

    尿を放置した時、色調は()する。

    濃黄褐色化

  • 9

    尿を放置した時混濁は()する。

    混濁増強

  • 10

    尿を放置した時、pHは()する。

    アルカリ化

  • 11

    尿を放置した時、比重は()となる。

    高比重

  • 12

    尿を放置した時、沈渣成分は()となる。

    観察困難

  • 13

    尿を放置した時、ビリルビンは()する。

    減少

  • 14

    尿の固形成分のうち、最も多いのは()である。

    尿素

  • 15

    原尿は一日に()「※単位」生成される。

    180L

  • 16

    1日の尿量が400ml以下の場合を()という。

    乏尿

  • 17

    1日の尿量が2000ml以上になると()という。

    多尿

  • 18

    尿量が100ml以下になると()という。

    無尿

  • 19

    尿量の基準値は男性で()ml、女性で()mlであり、 一回で平均して()ml排出している。

    1500, 1200, 200〜400

  • 20

    多尿の原因は()、()、()である

    糖尿病, 尿崩症, 萎縮腎

  • 21

    乏尿の原因として()、()、()、()がある。

    下痢, 嘔吐, 発汗, ショック状態

  • 22

    無尿の原因として()がある。

    重篤な腎障害

  • 23

    黒色尿の要因は()と()が挙げられる。

    アルカプトン尿症, メラニン尿

  • 24

    赤ぶどう酒色尿の要因として()がある。

    ポルフィリン尿

  • 25

    赤〜赤褐色の尿の要因は()、()、()がある。

    血尿, ヘモグロビン尿, ミオグロビン尿