暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
地理総合
  • みみ

  • 問題数 28 • 7/2/2024

    問題一覧

  • 1

    ○○の進展 ⇒複数の国に生産拠点を置く○○が多数成立 ⇒○○には国の○○に相当する収益の企業もある

    グローバル化, 多国籍企業, GDP(国内総生産)

  • 2

    発展途上国から賃金の高い先進国への○○や○○の動きが盛ん 紛争などから逃れるために○○となって周辺国へ移動する人もいる

    出稼ぎ, 移民, 難民

  • 3

    発展途上国では労働人口の減少が起きているため、労働力不足を補う手段として外国人労働者の雇用が盛んに行われている

    ‪‪✕‬

  • 4

    外国人労働者の雇用増は国内労働者の就職先を広げる一方で、生活環境の悪化を招きうる

    ‪‪✕‬

  • 5

    外国人労働者や難民の受け入れに対し、反対する声がある

  • 6

    光ファイバーケーブルを用いた○○の敷設や○○の普及など

    海底ケーブル, インターネット

  • 7

    インターネットを利用した商品購入や、○○上の資料検索が容易に ⇔情報にアクセスする設備や機会がかたよることで○○が生じる

    デジタルアーカイブ, デジタルデバイド

  • 8

    交通網の整備 ○○の発明

    蒸気機関

  • 9

    国際航路の開通 ○○や○○ ⇒大幅な距離短縮

    スエズ運河, パナマ運河

  • 10

    物流の中心を担う船舶は、航空機に比べ重いものを大量に運ぶのに適しているがコストが高くついてしまう

    ‪✕‬

  • 11

    輸送費は○○が、陸路や海路と比べて空路輸送は圧倒的に速い

    高い

  • 12

    路線の集まる○○の整備が各地でなされている

    ハブ空港

  • 13

    人の輸送に関しては世界各国で○○が整備されている ⇒航空機と並び○○の縮小に貢献

    高速鉄道, 時間距離

  • 14

    橋や海底トンネルが大きな役割を果たしている 本州‪✕‬九州 ⇒○○ 本州‪✕‬四国 ⇒○○ 本州‪✕‬北海道 ⇒○○

    関門トンネル, 本州四国連絡橋, 青函トンネル

  • 15

    ○○:1964年に初めての路線が開業 ⇒現在は○○方式による超高速鉄道の計画が進んでいる

    新幹線, リニア

  • 16

    本州四国連絡橋

    明石海峡大橋, 瀬戸大橋, しまなみ海道

  • 17

    ○○:自然環境を楽しみ、保全を意識する ○○:農山漁村に滞在し自然や文化のなかで人々との交流を楽しむ

    エコツーリズム, グリーンツーリズム

  • 18

    ○○による世界遺産の登録資産 ○○の認定地

    ユネスコ, 世界ジオパーク

  • 19

    大地形:地球内部の力である○○によって形成 ⇒地殻変動が盛んな地域=○○ ⇒○○が多く地震が起こりやすい

    内的営力, 変動帯, 活断層

  • 20

    小地形:雨や風の侵食といった○○によって形成

    外的営力

  • 21

    ○○谷 氷河の侵食によって形成された谷

    U字谷

  • 22

    ○○谷 河川の侵食によって形成された谷

    V字谷

  • 23

    ○○:平野の最上流部で、大雨や土石流によって多量の砂礫が供給され形になる

    扇状地

  • 24

    平野の中流から下流で河川が蛇行する地域

    氾濫原

  • 25

    洪水によって河川の近くに土砂が堆積することで形成された微高地

    自然堤防

  • 26

    洪水時にたまった水が、水はけの悪い低地にとどまることで形成された湿地

    後背湿地

  • 27

    河口付近で砂や泥が堆積して形成される

    三角州

  • 28

    河川の中流から下流域で発達する階段状の地形

    河岸段丘