問題一覧
1
「日本における脳卒中は、死因と要介護の原因の両者において一番多い。
✖️
2
正しいものをすべて選んで下さい
脳内出血とは脳実質で起こった出血である, くも膜と軟膜の間で起こった出血をくも膜下出血と呼ぶ, 脳幹出血は脳内出血である
3
「アミロイドアンギオパチーは脳出血の原因となりえる。」
○
4
「脳血管攣縮は脳梗塞を起こすリスクとなる。」
○
5
正しいものをすべて選んで下さい
被殻出血と視床出血は脳内出血の約 7 割を占める, くも膜下出血の好発部位は前交通動脈である, くも膜下出血の原因の多くは脳動脈瘤である
6
正しいものをすべ選んでください。
アテローム血栓性脳梗塞の症状は時間の経過とともに進行する傾向がある。これを階段状の進行と呼ぶ。, アテローム硬化は血管壁の内膜と中膜の間で起こる, 脳梗塞治療で重要なことはペナンブラの保護である。
7
正しいものをすべ選んでください。
ラクナ梗塞の梗塞範囲は小さい, ラクナ梗塞は脳血管の先端の細い血管で起こりやすい, 心房細動は心原性脳塞栓症の原因となりえる, 心原性脳梗塞は広い範囲で梗塞を起こしやすい
8
「球麻痺よりも仮性球麻痺の方が症状が重い。」
✖️
9
正しいものをすべ選んでください。
急性期を脱すると回復期と呼ばれ、最後は生活期と呼ばれる。, 急性期では拘縮予防が重要である, 急性期ではバイタルサインの変化をモニターしながら少しずつ体を起こしていく
10
正しいものをすべ選んでください。
回復期リハビリテーション病棟において、高次脳機能障害を伴う脳卒中の最大入院可能日 数は 180 日である
11
正しいものをすべて選んで下さい
陥没骨折では後にてんかんを起こす可能性がある。, 頭部を強打して、脳が揺さぶられることによって起こる損傷を剪断損傷と呼ぶ
12
正しいものをすべて選んで下さい
尻もちで頭蓋骨の骨折を起こすことがある, 後頭蓋底では死亡率が高い
13
正しいものをすべて選んで下さい。 「30 歳の男性。調理師。頭部外傷受傷後か月が経過し、回復期リハビリテー ション病棟に入院している。麻痺はないが、明らかな企図振戦がある。意識障害や 著しい記銘力低下はないが、些細なことで怒り出す。作業をする場合にはすぐに注 意がそれてしまい継続できず、口頭での促しが必要である。ADL は自立し、現職 復帰を希望している。 この時期の作業療法の指導で正しいのはどれか。」
作業の工程リストを作らせる。
14
正しいものをすべて選んで下さい。
中核症状には失語・失認がある, 徘徊は周辺症状に属する
15
正しいものをすべて選んで下さい。
記憶の情報処理過程は登録→把持→再生・想起である, 手続き記憶とは体で覚えた記憶である
16
Alzheimer 型認知症で正しいものをすべて選んで下さい。
進行性疾患である, 最終的には寝たきりとなる, もの盗られ妄想がある
17
血管性認知症で正しいものをすべて選んで下さい。
近時記憶の障害が多い, まだら認知症を呈しやすい
18
Lewy 小体型認知症で正しいものをすべて選んで下さい。
進行性疾患である, 幻視がみられる
19
正しいものをすべて選んで下さい。
転移性よりも原発性脳腫瘍の方が多い。, 原発性脳腫瘍は脳実質外腫瘍と脳実質内腫瘍に分かれる, 原発性脳腫瘍が他臓器に転移することはない
20
正しいものをすべて選んで下さい。
脊髄小脳変性症では運動失調がおこる, 自律神経症状から発症するものを Shy-Drager 症候群と呼ぶ, 多系統萎縮症の各疾患は進行するといずれ同じ症状が出現する
21
正しいものをすべて選んで下さい。
ALS は進行性疾患である
22
正しいものをすべて選んで下さい。
ALS は嚥下障害も引き起こす, ALS は呼吸筋の障害も引き起こす
23
正しいものをすべて選んで下さい。
多発性硬化症では視力障害がみられる, 多発性硬化症は再発と寛解を繰り返して増悪する
24
パーキンソン病で正しいものをすべて選んで下さい。
動作開始困難では、すくみ足がみられる, 固縮がみられる
25
パーキンソン病で正しいものをすべて選んで下さい。
仮面様顔貌とは無表情になりやすい, ピルローリングトレマーは振戦の一部である
26
パーキンソン病で正しいものをすべて選んで下さい。
すくみ足歩行が見られる, 突進歩行が見られる
27
ホーンヤールの分類で正しいものを選んで下さい。「片側のみの障害で、機能低下は軽微」
stageI
28
ホーンヤールの分類で正しいものを選んで下さい。 「初期の姿勢反射障害が見られる。ADL は介助を必要としない」
stageIII
29
てんかんについて正しければ〇、誤っていれば×を選んで下さい。 「てんかんは大脳の神経細胞の過剰な興奮である。」
○
30
てんかんについて正しければ〇、誤っていれば×を選んで下さい。 「自動症とは筋収縮と弛緩を繰り返す症状である。」
✖️
31
てんかんについて正しければ〇、誤っていれば×を選んで下さい。 「複雑部分発作は意識障害がある。」
○
32
てんかんについて正しければ〇、誤っていれば×を選んで下さい。 「複雑部分発作では自動症が見られる。」
○
33
てんかんについて正しいものを選んで下さい。
欠神発作の意識消失はすぐに戻る, 脳波でみられる異常波形をスパイクと呼ぶ
34
正しいものをすべて選んで下さい。
脳幹出血は脳内出血である。, アミロイドアンギオパチーは脳出血の原因になりえる。, 脳血管攣縮は脳梗塞を起こすリスクになる。
35
正しいものをすべて選んで下さい。
ラクナ梗塞の梗塞範囲は小さい。
36
正しいものをすべて選んで下さい。
心房細動は新原生脳塞栓症の原因となりえる。, アテローム硬化は血管壁の内膜と中幕の間で起こる。, 急性期ではバイタルサインの変化をモニターしながら少しずつ体を起こしていく。
37
正しいものをすべて選んで下さい。
後頭蓋底の骨折は死亡率が高い。, 陥没骨折では後にてんかんを起こす可能性がある。
38
正しいものをすべて選んで下さい。
認知症の徘徊は周辺症状に属する。, アルツハイマー型認知症は進行性疾患である。
39
正しいものをすべて選んで下さい。
Lewy小体型認知症は進行性疾患である。, 血管性認知症では、まだら認知症を呈しやすい。, アルツハイマー型認知症は最終的に寝たきりとなる。
40
正しいものをすべて選んで下さい。
ALSは進行性疾患である。, ALSは嚥下障害を引き起こす
41
正しいものをすべて選んで下さい。
転移性よりも原発性脳腫瘍の方が追い。, 原発性脳腫瘍が他臓器に転移することはない。
42
正しいものをすべて選んで下さい。
パーキンソン病ではすくみ合い歩行が見られる。, 仮面様顔貌では無表情になりやすい。
43
ホーンヤールの分類で正しいものを選んで下さい。 「初期の姿勢反射障害が見られる。ADLの介助を必要としない。」
stageⅢ
44
正しいものをすべて選んでください。
筋ジストロフィーは進行性疾患である, 筋ジストロフィーは難病に指定されている
45
Duchenne型筋ジストロフィーで正しいものをすべて選んでください。
男子に多い, 下腿三頭筋の拘縮を起こしやすい, 登攀性起立が見られる
46
Becker型筋ジストロフィーで正しいものをすべて選んでください。
進行は緩徐である, 軽いDuchenne型筋ジストロフィーに近い症状を呈する
47
強直型筋ジストロフィーで正しいものをすべて選んでください。
全身の筋力低下を起こす, 発症の男女差はない, 斧様顔貌という特徴的な顔つきになる
48
重症筋無力症で正しいものをすべて選んでください。
少しの運動で疲労がみられる, 悪性胸腺腫の合併がなければ予後は良好
49
正しいものをすべて選んで下さい。
安静臥床では1日に2~3%の筋力が低下する, 軽度~中等度の栄養不良では機能改善プログラムは不適切である, 関節拘縮の要因となる変性は皮膚や筋などの軟部組織から起こる
50
正しいものをすべて選んで下さい。
強引な関節可動域訓練により軟部組織の炎症が起こると、異所性骨化を起こす危険がある, 安静臥床による不動により深部静脈血栓症を発症する可能性がある, 褥瘡は、踵や仙骨など骨突出部に発生しやすい
51
正しいものをすべて選んで下さい。
反張膝とは膝の過伸展である, 反射性交感神経性ジストロフィーでは交感神経ブロックなど対処療法がおこなわれる, 肩手症候群は重度の片麻痺に起こりやすい
52
正しいものをすべて選んで下さい。
一酸化炭素は無色・無臭で気づきづらい, ストーブやガスファンヒーター使用時は1時間に1回程度の換気をした方が良い
53
正しいものをすべて選んで下さい。
軽度の一酸化炭素中毒は新鮮な空気を吸うことで回復する, 一酸化炭素中毒における意識障害は中等度以上の症状である, 低酸素脳症を起こす可能性がある
54
正しいものをすべて選んで下さい。
ボツリヌス中毒の多くは食品摂取から起こる, ボツリヌス菌は筋緊張のコントロールを目的に医療用として使われることがある
55
正しいものをすべて選んで下さい。
ウェルニッケ脳症はビタミンB1の欠乏でおこる, ウェルニッケ脳症では水平眼振が見られる, ウェルニッケ-コルサコフ症候群では作話がみられる