問題一覧
1
正常な大気の成分で最も多いものはどれか
窒素
2
大気正常成分の中で酸素の量はどれか
21%
3
大気の微量成分で最も多く存在するのはどれか
アルゴン
4
室内空気汚染の指標になるのはどれか
二酸化炭素
5
室内空気汚染の指標で基準となる数値はどれか
0.1%超
6
大気汚染物質の特徴をえらびなさい 硫黄酸化物
亜硫酸ガスとも呼ばれる
7
大気汚染の特徴 一酸化炭素
ヘモグロビンとの結合力が極めて強い
8
大気汚染の特徴 窒素酸化物
不溶性で肺の深部にまで侵入
9
光化学オキシダント
オゾン、アルデヒド、硝酸ペルオキシアセチルなどの総称
10
浮遊粒子状物質
発がん性ありアレルギー疾患の原因
11
酸性雨の原因物質で、適切なものを選びなさい
窒素酸化物
12
光化学オキシダントの原因物質で、適切なものを選びなさい
窒素酸化物
13
ミューズ渓谷事件の原因物質で適切なもの
二酸化硫黄
14
四日市喘息の原因物質で正しいもの
二酸化硫黄
15
光化学スモッグと関連があるもの
高濃度オキシダント
16
光化学スモッグが発生しやすい条件
高温、晴天、無風
17
大気汚染、防止法における一酸化炭素の環境基準(1時間値の1日平均値)
10ppm以下
18
大気汚染に係る国の環境基準が定められていない物質はどれか
二酸化炭素
19
誤っているものはどれか
二酸化窒素は水に溶けやすい
20
自動車が主要発生源なっている。大気汚染物質はどれか。
窒素酸化物
21
大気汚染物質でないのはどれか
PCB