問題一覧
1
心理学とはどのようなものか
行動とそれに伴う経験の科学
2
特性論とはどのような視点か
現象を個人の内面の問題として捉える視点
3
関係論とはなにか
現象を関係やコミュニケーションの問題として捉える視点
4
システム論とはなにか
現象をシステムの問題として捉える視点
5
特性論は問題の原因を何としているか
個人の側(内面)
6
心理学は何の学問か
確率
7
質問紙法は何を禁止しているか
ダブルパーレル
8
質問紙法とはなにか
与えられた質問に対して考えなどを回答する
9
質問紙法の長所と短所をそれぞれ選らべ
簡単に大量のデータ収集 コスト削減, 正直に答えない人 虚偽をする人が出る
10
投影法の長所と短所を答えよ
無意識面を明確にできる, まともなのが少ない
11
心理テストを選べ
質問紙法, 投影法, 作業検査法, 面接方, 行動観察法
12
心理テストにおける疑問をえらべ
信頼性の問題, 妥当性の問題
13
気質とは?
生まれつきの性質で性格や人格の土台となるもの
14
生得説の経験説について述べられているものを選べ
性格は遺伝によるもので生まれつき決まる, 性格は出生後の環境できまる。
15
家系研究とはなにか?
特定の才能を多く輩出する家系に注目して性格における遺伝の影響を調べること
16
類型論について選べ
何らかの基準に基づいて、少数の典型的な類型によって性格を説明、理解しようとする立場
17
性格の特性論とは何か
人々の行動パターンから性格を構成する性格特性を導き出しそれらの特性の量的差異によって性格の違いを説明しようとする立場
18
5因子モデル(ビックファイブ)を選べ
外向一内向性, 協調性, 誠実性, 情緒不安定, 知性
19
ミシェルの特製批判を選べ
行動の一貫性への疑問, 性格検査の予測性への疑問
20
性格を変えるにはなにをすべきか
行動を変える 状況を変える
21
対人魅力に関して四つ選べ
空間的近接, 身体的魅力, 態度の類似性, 他者からの好意 好意の返報性
22
凶悪犯罪とは
殺人, 強盗, 放火, 強姦
23
犯罪原因論とは
犯罪が発生してから犯罪の原因を追求し解明してその原因を取り除くことによって犯罪を防ぐという考え方
24
犯罪機会論とは
犯罪者から犯行の機会を奪うことで被害を未然に防ぎ地域の安全を確保しようとする考え方
25
犯罪が起きやすい場所の特徴は?
領域性が低い場所 監視性が低い場所
26
記憶の過程を選べ
符号化, 貯蔵, 検索
27
記憶の種類をえらべ
感覚記憶, 短期記憶, 長期記憶
28
人間の短期記憶で一度に処理される限界とはなにか
マジックナンバー7±2
29
記憶の効果について選べ
系列位置効果, 初頭効果, 親近性効果
30
心理学的には記憶の錯覚であることをなんという?
デジャブー
31
虐待の種類を答えよ
身体的虐待 保護の怠慢ないし拒否 性的虐待 心理的虐待
32
世代間連鎖とはなにか
被虐待児が親になった時に自分の親と同じように虐待をすること
33
デートDVを選べ
身体的暴力, 精神的暴力, 経済的暴力, 性的暴力
34
少年犯罪のピークはいつか
昭和35年