問題一覧
1
輸出の許可を受けた外国貨物であって【指定保税地域】にあるものが滅却された場合には、あらかじめ税関長の承認を受けて滅却されたときを除き、当該外国貨物を管理する者から直ちに関税を徴収する
×
2
テP229
〇
3
テP197 公売又は随意契約により売却された貨物の代金について、その充当される順番を並べよう
公売又は随意契約による売却に要した費用, 収容に要した費用, 収容課金, 関税及びその他の国税, 公売等の際の貨物の所有者に交付, 収容の際、質権又は留置権を有する者がある時は、貨物の所有者に交付するに先立ち、質権又は留置権を有していた者に、債権の額に達するまでの金額を交付する
4
関税法 9問 4
〇
5
P260
その交付を受けた日の翌日, 11取引日
6
B は税率どっち?
7.5%
7
テP188
×
8
輸入しようとする貨物が商標権や特許権を侵害する貨物に該当すると認定した旨の税関長の通知の取り消しの訴えは、当該通知についての審査請求をすることなく、当該取り消しの訴えを提起することができる。
○
9
税関長は、本邦に輸入されようとする貨物のうちに風俗を害すべき書籍に該当すると認めるのに相当の理由がある貨物があるときは、当該貨物を輸入しようとする者に対し、その旨を通知しなければならないが、当該貨物を輸入しようとする者は、当該通知に不服がある場合であっても、再調査の請求をすることができない。
×
10
テP138 保税地域にある外国貨物を廃棄した場合、その廃棄の年月日等を帳簿に記帳する必要は無い
〇
11
特例輸入者、帳簿(①年)、書類(②年)、いつから(③)
①7年②5年③許可の日の属する月の翌月末の翌日から
12
廃棄→(①) 滅却→(②)
届出が必要, 承認が必要
13
テP37 特定輸出者→〇〇を付けなければならない 特定委託輸出者→〇〇いる?いらない?規定無い?
帳簿, 規定無い
14
テP200 留置
〇
15
テP145 保税蔵置場 特別な事由 保税蔵置場での長期蔵置、 基本は最初に保税蔵置場に置くことが承認された日から2年だが、【特別な事由】がある場合は延長が可能 (税関長は(①)により期間を指定して延長できる) ❶(②)を備蓄用に蔵置する場合 ❷船舶又は航空機の(③)等を(④)等の(⑤)に蔵置する場合 ❸(⑥)用の物品を修繕用に蔵置する場合 ❹(⑦)を熟成のために長期蔵置
申請, 原油又は石油ガス, 部分品, 外国貿易船, 修繕用, 太平洋横断ケーブル, ウィスキーの原酒等
16
テP141 保税地域の許可を受けた者(法人であればその役員も含む)が、倉庫業法に違反した場合、税関長は当該保税地域の許可を取り消すことができる
×
17
TAC p124 4
〇
18
TAC p102 特殊船舶
✕
19
TAC p134 10
✕
20
期限後特例申告▶無申告加算税課されない?
〇
21
関税法 8問 5
〇
22
テP251 11
×
23
テP251 更正の請求ができる人
〇
24
テキストP193 内国貨物も収容? 保税地域の利用の妨げとなっている時は、その貨物が内国貨物であっても収容される
〇
25
【難】8【なんで?】
×
26
テP147 保税蔵置場の休業又は廃業 保税蔵置場の許可を受けた者が許可の期間内に当該保税蔵置場の業務を休止したときは、休止後直ちにその旨を税関長に届け出なければならない
×
27
TAC p124 5
〇
28
テP199 収容→原産地偽り→誰が直す?
×
29
TAC p124 4
〇
30
TAC p116 10
✕
31
【20年出てない】【難】テP228 関税の払い戻し
×
32
TAC p134 10
✕
33
第3問 🚚🚛🚚特定保税運送者🚚 (ホ)(へ)が難しい
認定通関業者, 国際運送貨物, 税関長, 承認, 管理, 電子情報処理組織(ナックス)
34
テP171 保税運送 保税運送とは、税関長の承認を受けて、開港、税関空港、保税地域、税関官署、他所蔵置許可場所、不開港の相互間に限り、外国貨物のまま輸入手続きをすること無く運送することをいう
×
35
関税法 16問 2 保税運送
〇
36
テP232 連帯納税義務
輸入者と連帯, BP承認, 不足額, 住所及び居所, 輸入者でない, 通関業務の委託
37
税関長は、保税地域にある外国貨物を収容しようとする場合には、当該貨物の所有者、管理者その他の利害関係者にあらかじめその旨を通知しなければならない。
×
38
TAC p118 BPについて
〇
39
TAC p136 5
✕
40
4 🔥
×
41
4月講義確認テスト 第9問 2
×
42
4月講義確認テスト 第9問 1
〇
43
他の法令により輸入が禁止されているものについては税関長は収容を行わない
〇
44
外国貿易船に積み込んだ状態で輸出申告をすることが必要な貨物を輸出しようとする者は、外国貿易船に貨物を積み込む前に、当該外国貿易船の係留場所を所轄する税関長に届け出なければならない
×
45
テP73 本邦外において、本邦の国籍又は仮国籍を取得した船舶又は航空機を輸入する場合、輸入の具体的な時期は? ★(①)(②)に(③)されて、(④)に(⑤)時 ★(⑥)の時 いずれか(⑦)時
初めて, 本邦, 回送, 使用, 供する, 輸入許可, 早い