暗記メーカー
ログイン
農業機械整備士令和2年
  • つばき秦

  • 問題数 22 • 1/15/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    一般に、クローラ型トラクタは、同一重量のホイール型トラクタより設置圧が小さい。

  • 2

    側条施肥田植機の施肥位置は、苗の側方1㎝以内が標準である。

    ×

  • 3

    ディーゼルエンジンの従来型燃料噴射装置のデリバリバルブは、燃料の逆流防止と燃料噴射の切れを良くする。

  • 4

    ガソリンエンジンは、ディーゼルエンジンより熱効率がいい

    ×

  • 5

    乗用トラクタの乾式単板クラッチのクラッチフェーシング摩耗は、リベットの沈み量を測定する。

  • 6

    乗用トラクタ用エンジンのオイルフィルタが詰まると、ロッカアームへオイルが回らなくなる。

    ×

  • 7

    ディーゼルエンジンの排気管から青白い煙が出る原因の一つとして、バルブステムの摩耗がある。

  • 8

    耕うん爪の点検項目の1つとして、「取り付けボルトのゆるみ」がある。

  • 9

    乗用トラクタの最小旋回半径とは、一般に最大かじ取り角で徐行したときに車体の最外側が描く軌跡の半径のことである。

    ×

  • 10

    乗用トラクタの3点リンクでインプルメントを持ち上げて保守点検を行う場合は、必ず油圧をロックし、台等を用いてしっかり支えておく。

  • 11

    バッテリは、取り外して保管すれば自己放電はしない。

    ×

  • 12

    アルミニウムは、銅よりは熱伝導が高い。

    ×

  • 13

    動力噴霧器の加圧部は、薬液による腐食を避けて加圧に十分耐えるため、鋳鉄が多く使われている。

    ×

  • 14

    一条ねじでは、リードとピッチは等しいが、二条ねじでは、リードがピッチの2倍になる。

  • 15

    カントリーエレベーターは、精米を貯蔵する施設である

    ×

  • 16

    サイレージとは、飼料作物などを細断してサイロに詰めるなどして乳酸発酵させた粗飼料のことである。

  • 17

    穀物水分は、一般に、乾量基準含水率で表される。、

    ×

  • 18

    三相誘導電動機の動期速度は、周波数が同じ場合、極数が少ないほど遅い

    ×

  • 19

    導線の電気抵抗は、一般に、長さに比例し、断面積に反比例する。、

  • 20

    油圧装置における流量制御弁は、アクチュエータ等に入る油の流量を多くしたり、少なくしたりする弁である。

  • 21

    油圧シリンダ内のバックアップリングの役割は、Oリングのはみ出しを防ぐ事である。

  • 22

    特定特殊自動車排出ガスの規制等き関する法律関係法令によれば、公道を走行するすべての農用トラクタに対して、排出ガス規制が適用される。

    ×

  • 23

    労働安全衛生法関係法令によれば、ガス溶接の業務に使用するガス等の容器については、容器の温度を40℃以下に保つことと規定されている。

  • 24

    液体の表面に加わる圧力が低くなると沸騰点(沸点)は下がり、圧力が高くなると沸騰点(沸点)は上がる

  • 25

    トラクタの主要諸元に関する記述として、正しいものはどれか。

    最低地上高は、常時地面に接している車輪部部分以外でトラクタの最も下の部分と地面との間隔で示す。

  • 26

    ブロードキャストに関する記述として、誤っているものはどれか。

    散布作業において、風の影響を受けにくい

  • 27

    耕うん機の残耕処理装置に関する記述として、誤っているものは

    固定爪式とは、耕うんケース下部に爪を取り付け、爪の回転によって残耕部をすき起こす方式である。

  • 28

    特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律関係法令において、ディーゼルエンジンの排出ガスのうち、規制対象物質にあてはまらないのは

    CO2

  • 29

    アーク溶接に関する記述として、誤っているものはどれか

    アークの長さは、溶接棒の棒径の2倍が標準的な目安となる。

  • 30

    労働安全衛生法関係法令によれば、「事業者は、研削といしについては、その日の作業を開始する前には()、研削といしを取り替えた時には()試運転をしなければならない。

    1分以上 3分以上

  • 31

    農業機械に搭載したディーゼルエンジンで出力不足になる原因として、誤っているものはどれか

    燃料のセタン価が高いため、ノッキングを起こしている

  • 32

    農業機械の点検、分解、組立て及び調整に関する記述として、誤っているものはどれ。

    エンジンのシリンダヘッドの組み付けにおいて、ボルトの締め付けは、一本ずつ規定トルクまでいっきに締め上げる

  • 33

    トラクタの油圧操作レバーを上げにしても、作業機が上がらない原因の1つに()が挙げられる

    油圧ポンプの不良により油を吐出しないこと