暗記メーカー
ログイン
消化器
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 1/21/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    門脈を構成する血管

    脾、胃十二指腸、前腸間膜、後腸間膜

  • 2

    歯の組織3つ

    エナメル質 象牙質 歯髄

  • 3

    歯周組織:歯の支持組織 4つ

    歯肉 歯根膜 歯槽骨 セメント質

  • 4

    歯周疾患は歯垢(プラーク)の中の細菌による炎症で██の犬猫に多い

    老齢

  • 5

    歯肉炎の症状 歯肉███た炎症 歯肉の██、██、██、███ █████

    歯肉に限局した炎症 歯肉の発赤、浮腫、出血、過形成 歯肉ポケット

  • 6

    歯周炎は歯肉以外の歯周組織にまで炎症がおよんだ███、███の疾患だが、███疾患である

    進行性、破壊性 不可逆的

  • 7

    歯肉炎の第1選択治療

    スケーリング(歯石除去) ポリッシング(研磨)

  • 8

    食道の瘢痕形成による食道狭窄の治療

    内視鏡下のバルーン拡張術

  • 9

    制吐剤D2遮断 副作用

    メトクロプラミド(プリンペラン)、ナウゼリン

  • 10

    制吐剤NK1遮断

    マロピタント(セレニア)

  • 11

    制吐剤 精神安定薬 副作用も

    クロルプロマジン、ペルフェナジン

  • 12

    制吐剤 セロトニン5HT3遮断 ███にも使える

    オンダンセトロン、グラニセトロン

  • 13

    制吐剤 ヒスタミンH1遮断 ███にも使える

    プロメタジン、ジフェンヒドラミン

  • 14

    制吐剤 抗コリン薬

    スコポラミン

  • 15

    制酸剤 H2拮抗薬

    シメチジン、ファモチジン、ラニチジン

  • 16

    粘膜保護剤

    スクラルファート

  • 17

    ジアルジア 何性の下痢?治療薬は?

    急性・慢性・間欠性・小腸性 メトロニダゾール、★フェンベンダゾール、ドロンタールプラス

  • 18

    便秘の緩下剤

    ラクツロース、ワセリン、ミネラルオイル、ビサコジル

  • 19

    抱合型ビリルビンは

    直接

  • 20

    肝性脳症の誘発因子7つ

    薬物 蛋白⤴︎︎︎ 出血 便秘 脱水 ★感染 シャント

  • 21

    急性肝障害の指標の凝固因子

  • 22

    銅蓄積性慢性肝炎 好発犬種

    べトリントンテリア ウェストハイランドホワイトテリア スカイテリア ドーベルマン ダルメシアン ラブラドールレトリーバー コッカースパニエル

  • 23

    特発性慢性肝炎 好発犬種

    コッカースパニエル ウェスティ ラブラドールレトリバー スプリンガースパニエル ジャーマン・シェパード

  • 24

    薬剤性慢性肝炎

    フェノバルビタール プリミドン ロムスチン ★カルプロフェン

  • 25

    巨大食道症 胃に送るやつ

    メトクロプラミド、モサプリド

  • 26

    口内炎の原因

    猫免疫不全ウイルス(FIV) 猫カリシウイルス(FCV) 天疱瘡 歯石

  • 27

    トリコモナス 何性下痢?治療薬は?

    慢性、★再発性の大腸性 ロニダゾール

  • 28

    EPIの好発犬種

    ジャーマンシェパード

  • 29

    しぶり原因

    肛門疾患 直腸疾患 会陰ヘルニア 骨盤骨折 前立腺肥大 尿道閉塞

  • 30

    小肝症になる

    CPSS 原発性門脈低形成 肝硬変 肝線維症 小葉細分化型肝炎(?)

  • 31

    肝前性黄疸 原因

    IMHA バベシア ヘモプラズマ フィラリア レプトスピラ ビタミンK過剰 アセトアミノフェン 糖尿病 甲状腺機能亢進症 アリルプロピルジスルフィド

  • 32

    腸絨毛がある

    十二指腸 空腸 回腸

  • 33

    小葉細分型肝炎 好発

    コッカースパニエル

  • 34

    胆汁逆流嘔吐 いつ

    空腹時 慢性十二指腸炎など

  • 35

    エナメル質形成不全 ██の犬で██のエナメル質表面に欠損 ██に着色し███が付着しやすく、███や███に罹患しやすい ███感染などによる

    若齢 歯冠 褐色 歯垢・歯石 歯肉炎や歯周炎 ジステンパーウイルス

  • 36

    裂孔のある消化管内異物のときの造影剤

    ヨード系 他はバリウム

  • 37

    肝動脈 どこから

    腹腔動脈

  • 38

    高ビリルビン血症█mg/dl

    1.5

  • 39

    総胆管拡張 █mm以上

    3

  • 40

    肝生検適応外

    小肝症 腹水 止血異常

  • 41

    慢性肝炎 療法食(肝性脳症用)

    タンパク質制限 ナトリウム制限 銅制限

  • 42

    慢性肝炎 薬物療法 肝機能に 炎症に 腹水に 肝性脳症に 銅に

    ウルソ ステロイド プレドニゾロン 免疫抑制 アザチオプリン シクロスポリン 利尿 スピノラクトン ★合成二糖類 ラクツロース(pH↓アンモニア吸収抑制) 抗菌薬 メトロニダゾール アモキシシリン キレート剤 Dペニシラミン

  • 43

    肝皮膚 肝臓病変、治療

    スイスチーズ、アミノ酸製剤

  • 44

    リンパ球性胆管炎 薬

    プレドニゾロン ウルソ

  • 45

    好中球性胆管炎 薬

    アモキシシリン エンフロキサシン メトロニダゾール

  • 46

    小葉細分型肝炎 症状

    突然の腹水、肝性脳症 総胆汁酸↑(肝酵素は→) 後天性シャント

  • 47

    肝リピ 点滴

    カリウム補給 食べずに低K血症→腸運動停止→食べれないの悪循環

  • 48

    肝リピ 薬

    ビタミンK剤

  • 49

    空胞性肝障害 好発

    ミニチュアシュナウザーTG シェットランドシープドッグTCHOL

  • 50

    空胞性肝障害 原因4つ

    食事 疾患(慢性感染症、慢性炎症、★腫瘍、★膵炎、肝皮膚症候群) 脂質代謝異常(糖尿病、甲状腺機能低下症、★好発犬種) グルココルチコイド(クッシング、薬)

  • 51

    空胞性肝障害 併発疾患

    胆嚢疾患 胆嚢粘液嚢腫、担泥症 甲状腺機能低下症、クッシング、糖尿病

  • 52

    空胞性肝障害 治療

    低カロリー食 低脂肪、高タンパク、低炭水化物 ウルソ

  • 53

    胆石成分

    ビリルビン 炭酸カルシウム

  • 54

    胆石症 治療(外科、内科)

    外科 胆嚢摘出、胆嚢切開、胆嚢十二指腸吻合 内科 ウルソ、 抗菌薬

  • 55

    犬猫で原因不明の発熱があったらこれを疑え

    胆嚢炎 自己免疫疾患 腎盂腎炎 リンパ腫などの腫瘍性疾患

  • 56

    細菌性胆嚢炎 臨床病理

    炎症 WBC↑CRP,SAA↑ 胆石などにより総胆管拡張して肝酵素↑、高ビリルビン血症

  • 57

    胆嚢穿刺

    経皮経肝臓的胆嚢穿刺 内側右葉経由がおすすめ

  • 58

    胆嚢炎 広域スペクトルの抗菌薬

    G- ニューキノロン、セフェム G+ ペニシリン 嫌気 メトロニダゾール、アモキシシリン

  • 59

    胆嚢粘液嚢腫 治療

    外科疾患!!胆嚢摘出

  • 60

    胆嚢粘液嚢腫 基礎疾患

    クッシング、甲状腺機能低下症

  • 61

    胆嚢粘液嚢腫 好発

    シェットランドシープドッグ コッカースパニエル

  • 62

    原発性門脈低形成 確定診断、治療

    肝生検で組織見る(門脈の狭小化) 症状なし→経過観察 症状あり→肝性脳症、腹水の治療

  • 63

    門脈血栓を起こす疾患

    慢性肝炎、肝硬変 蛋白漏出性疾患 急性膵炎

  • 64

    血栓傾向の指標

    AT↓ 血小板数↓ D-dimer↑ FDP↑

  • 65

    抗血栓療法

    低分子ヘパリン、リバロキサバン AT↓↓なら輸血で補う

  • 66

    SAA 基準値

    2.5未満

  • 67

    自己免疫性膵炎 好発犬種

    コッカースパニエル

  • 68

    🐈 急性膵炎 原因5つ

    細菌性毒素 虚血・低酸素 チモーゲン活性(トロっとソースかけていこー) トロンビン リソソームプロテアーゼ カテプシン pH5以上 胆汁・膵液の逆流 十二指腸閉塞

  • 69

    慢性膵炎 膵星cellの活性因子

    TNFα TGF-β 血小板由来成長因子 IL-1,6,10(トイロ)

  • 70

    膵炎 危険品種

    ミニチュアシュナウザー ★テリア種

  • 71

    CRP 基準値

    1.0未満

  • 72

    spec fPL 基準

    3.6未満

  • 73

    Spec cPL 基準値

    400未満

  • 74

    膵炎 原因薬剤

    アザチオプリン、臭化カリウム、L-アスパラギナーゼ (朝臭いアスパラで膵炎)

  • 75

    膵炎 基礎疾患

    クッシング、甲状腺機能低下症 ★肝リピドーシス 胆管炎、炎症性腸疾患(3臓器)

  • 76

    膵炎 症状7つ

    腹痛 の 下痢 が 黄疸 色 い おうと だっすい 神 経 衰弱 に 負 け 食欲不振

  • 77

    猫 膵炎 併発疾患

    炎症性肝疾患ILD 炎症性腸疾患IBD

  • 78

    DICが起こる疾患

    悪性膵炎 悪性腫瘍

  • 79

    猫の膵炎で起こる███血症

    低Ca血症 鹸化

  • 80

    膵酵素活性測定、安価で膵炎を否定できるやつ

    ドライケミストリー・リパーゼ活性測定法 v-LIP

  • 81

    膵外分泌不全のマーカー

    fTLI

  • 82

    PLIが上がる疾患(膵炎以外で)

    クッシング、ステロイド投与 僧帽弁閉鎖不全症(MR) 慢性腸炎 門脈圧亢進症 浮腫 膵腺癌

  • 83

    膵炎の画像診断初見 X線、超音波

    X線 微小腹水による腹部頭側のコントラスト低下 麻痺性イレウスによる十二指腸内ガス エコー 膵臓の腫大(短軸が1cm以上)、低エコー、★表面の不整 周囲の脂肪の高エコー(鹸化) ★十二指腸のコルゲートサイン ★総胆管拡張

  • 84

    エコー 膵左葉のランドマーク

    脾静脈、門脈

  • 85

    エコー 膵右葉のランドマーク

    十二指腸、膵十二指腸動静脈

  • 86

    膵臓の浮腫 エコー見られる初見

    腫大 サシが入ってるように見えるタイガーストライプ

  • 87

    慢性膵炎 エコー所見5つ

    高エコー、混合エコー 腫大、★結節 膵管拡張

  • 88

    膵炎の確定診断

    病理

  • 89

    膵炎 栄養療法

    低脂肪食 炭水化物ライスポテト

  • 90

    食欲増進剤

    ミルタザピン 制吐もできる カプロモレリン 副作用:低血圧

  • 91

    重度膵炎で脱水の時 輸液なにする

    ラクトリンゲル液 コロイド液 +カリウム

  • 92

    膵炎のとき 使う鎮痛剤

    オピオイド トラマゾール ブトルファノール ブプレノルフィン フェンタニル(パッチ) モルヒネ

  • 93

    急性膵炎の犬で炎症を強くしない為に使う薬

    フザプラジブナトリウム(ブレンダZ)

  • 94

    膵外分泌不全 治療

    消化酵素剤で補充 低脂肪食で効果up

  • 95

    腹部超音波のプローブ

    コンベックス型

  • 96

    消化管の5層

    内腔 粘膜層 粘膜下層 筋層 漿膜面

  • 97

    エコー左副腎の形とランドマーク

    ひょうたん 腹腔動脈、前腸間膜動脈、腎動脈

  • 98

    流涎の原因7つ

    ★吐き気 肝性脳症 ★発作 ★化学的刺激 痛み 嚥下困難 顔面神経麻痺

  • 99

    膵炎の食事療法

    低脂肪 ライスポテト

  • 100

    嘔吐中枢を直接刺激する神経

    迷走、舌咽、交感、中枢