問題一覧
1
第6胸髄レベルの脊髄損傷で生じるのはどれ
肋間筋の麻痺
2
コラーゲンの異常が原因となるのはどれか
骨形成不全症
3
関節リウマチの手指の初見でないのはどれか
鷲手変形
4
デュエンヌ型進行性筋ジストロフィーで正しいのはどれか。2つ選べ
伴性劣性遺伝である, 筋力低下は四肢近位筋に強い
5
上肢の関節で離断性骨軟骨炎の頻度が最も高いのはどれか
肘関節
6
骨膜反応を伴う腫瘍はどれか
ユーイング肉腫
7
3歳の女児。身長が78cmと低く、特に四肢の短縮が目立つ。左手の写真を別に示す。診断はどれか
軟骨無形成症
8
手のPIP関節に屈曲変形が見られるのはどれか
ボタン穴変形
9
57歳男性。建設業。2週間前から左肩甲骨部に刺すように痛みを自覚した。1週間前から左上肢尺側に放散し同部にしびれも感じるようになった。手指の運動障害はない。最も考えられる疾患はどれか
頚椎症性神経根症
10
骨粗鬆症の危険因子でないのはどれか
肥満
11
10歳の男児。サッカーのクラブに入ってる。 2日前から右膝痛のため来院した。痛みが急激に強くなってるという。右膝に腫脹と熱感が見られ、間接エコー検査で膝関節ないに液体貯留がみられた。考えられないのはどれか。
オスグッド・シュラッター病
12
骨嚢腫による上腕骨骨折が起こりやすいのはどれか
近位骨幹端部
13
化膿性骨髄炎で誤っているのはどれか
初発時から骨膜反応を認める
14
関節リウマチの脱臼・変形でないのは
肘関節の内反変形
15
変形性膝関節症にみられないのはどれか
関節液混濁
16
第4、第5腰椎椎間板の突出型ヘルニアの臨床初見で正しいのはどれか
長母指伸筋筋力低下
17
63歳女性。特に誘因なく3週間前から腰痛が出現したため受信した。単純X線写真で第1腰椎の圧迫骨折を認め、骨密度を計測したところ、T値に対する比率は74%であった。誤ってるのはどれか
骨密度の数値から骨粗鬆症と診断する
18
正しい組み合わせはどれか
マルファン症候群ーーー解離性大動脈瘤
19
アテトーゼ型脳性麻痺で誤っているのはどれか
知能低下がある
20
正しい組み合わせはどれか
脊椎カリエスーーー流注膿瘍
21
痛風発作時の治療として適切でないのはどれか
尿酸のコントロール
22
下腿コンパートメント症候群の症状でないものはどれか
皮膚萎縮
23
外反母趾で正しいのはどれか
女性に多い
24
骨癒合を促進させる因子でないのはどれか
解剖学的な整復
25
続発性骨粗鬆症の原因で誤っているのはどれか
甲状腺機能低下症
26
化膿性関節炎で誤っているのはどれか
治療の第1選択は保存療法である
27
70歳女性。転倒して大腿骨近位部骨折をした。二重エネルギーエックス線吸収法による腰椎の骨密度は若年成人平均値の78%であった。骨粗鬆症の薬物治療を開始する判断で正しいのはどれか
今すぐに開始する
28
異常歩行の組み合わせで誤っているのはどれか
鶏歩ーーー腓腹筋麻痺
29
スポーツ中の突然死に関連しないのはどれか。
慢性硬膜下血腫
30
原発性骨粗鬆症で正しいのはどれか
やせが危険因子の1つである
31
常染色体劣勢の遺伝形式を示すのはどれか
モルキオ病
32
静脈血栓塞栓症のリスクが低いのはどれか
上肢手術
33
フォルクマン拘縮で生じない変形はどれか
母指橈側外転
34
前十字靭帯損傷の保存的治療法後、歩行時に向きを変えたら膝くずれを起こし膝関節が伸展できなくなった。病態で正しいのはどれか
半月板嵌頓
35
側弯症に伴う体感変形はどれか
肋骨隆起
36
学校管理下の柔道で頭部外傷による死亡事故を最もきたしやすい技はどれか
大外刈り
37
悪性化あるいは悪性腫瘍併発の可能性があるのはどれか
フォン・レックリングハウゼン病
38
静脈瘤で正しいのはどれか
表在静脈に多く発生する
39
手根管症候群の症状で正しいのはどれか
母指対立筋運動低下
40
骨折と受傷機転の組み合わせで誤っているのはどれか
ベネット骨折ーーー母指MP関節背屈強制
41
25歳男性。オートバイ事故で頚椎を損傷した。三角筋、上腕二頭筋は徒手筋力検査で両側5、手関節伸展は右1、左2である。下肢運動機能は全廃してる。この患者の残存機能の髄節はどれか
第5頚髄節
42
異常歩行と要因の組み合わせで正しいのはどれか
トレンデレンブルグ歩行ーーー変形性股関節症
43
急性のスポーツ外傷で正しいのはどれか
足関節が多い
44
キーンベック症で正しいのはどれか
進行すると手根管の配列異常がみられる
45
モンテギア骨折で正しいのはどれか
橈骨頭の前方脱臼を伴う
46
16歳女子。バレーボールの試合中、ジャンプで着地をした際に左足に激痛が走った。試合は続行できたが痛みが引かないため来所した。来所時、ラックマンテストが 来所時の対応で誤っているのはどれか。
早期からスクワット訓練を指導する
47
厚生労働省の早期リウマチの診断基準の項目で誤っているのはどれか
リウマトイド結節
48
高身長を呈するのはどれか
マルファン症候群
49
足の舟状骨が無腐性壊死となるのはどれか
ケーラー病
50
大腿骨頭すべり症で正しいのはどれか
肥満型に多い