問題一覧
1
むくつけし
気味が悪い、無風流な
2
とみなり
急な
3
ものもおぼえず
無我夢中だ
4
あれかにもあらず
夢のようだ、呆然としている
5
いかがはせむ
どうしようもない
6
あるじまうけ
もてなし
7
あるじ
もてなし/主人
8
まらうと
客人
9
きこしめす
お聞きになる/召し上がる
10
争ふ(すまふ)
争う、抵抗する
11
辞ふ(すまふ)
辞退する、断る
12
あながちなり
強引である/むやみだ
13
こちたし
煩わしい、はなはだしい/うるさい
14
あなかま
うるさい、静かに
15
才(ざえ)
漢学の学識
16
をさをさ
ほとんど、めったに
17
さかし
賢い、小賢しい
18
かたし
難しい
19
ことわり
道理、筋道
20
ことわりなり
もっともだ、当然のことである
21
ことわる
説明する/判断する
22
ひがこと
間違い
23
あきらむ
明らかにする
24
いぶせし
気が晴れない
25
としごろ
数年
26
つきごろ
数ヶ月
27
ひごろ
数日
28
ありがたし
めったにない、珍しい すぐれている
29
やうやう
次第に
30
なのめなり
普通だ いいかげんだ
31
なのめならず
並一通りではない、格別だ
32
おぼろけなり
並一通りだ、ありきたりだ
33
おぼろげならず
並一通りではない、格別だ
34
やむごとなし
高貴である うち捨てておけない
35
ところせし
窮屈だ、気詰まりだ 堂々としている いっぱいである おおげさだ
36
ただびと
普通の人
37
よし
よい
38
よき人
身分が高く教養がある人
39
あし
悪い
40
よろし
まあまあよい
41
わろし
あまりよくない
42
ほど
間 広さ 身分 様子
43
おほす
おっしゃる
44
仰せ言
お言葉、ご命令
45
おきつ
心に決める 命ずる
46
な
〜するな
47
かまへて
決して 必ず、きっと
48
めす
お呼びになる
49
うけたまはる
お受けする、お聞きする
50
かしこまる
恐れ敬う
51
奏す
(帝に)申し上げる
52
啓す
(中宮・東宮に)申し上げる
53
びんなし
具合が悪い、不都合だ かわいそうだ
54
ふびんなり
具合が悪い、不都合だ かわいがる
55
なめし
無礼である、不作法である
56
やすからず
心中穏やかでない
57
おぼす
お思いになる
58
さた
処置 命令 評判、うわさ 知らせ、報告
59
けしき
顔色、様子 意向
60
とが
罪
61
かたらふ
親しく語る 契る
62
物語
話、世間話
63
まねぶ
そのまま語る まねする 学ぶ
64
きこゆ
うわさになる 申し上げる 聞こえる わかる、理解できる
65
のたまふ
おっしゃる
66
そらごと
うそ、偽り
67
みゆき
お出まし、お出かけ
68
うへ
帝
69
おほやけ
朝廷、政府 帝
70
東宮、春宮
皇太子
71
かしこし
恐ろしい すぐれている 好都合である、運がいい
72
あなかしこ
決して
73
おはす
いらっしゃる お〜になる
74
うち
宮中、内裏 帝
75
雲居
空 遠く離れたところ
76
まゐらす
差し上げる 〜申し上げる
77
きこえ
うわさ、評判
78
いそぎ
支度/急用
79
うしろみ
後見
80
まうけ
用意/もてなし
81
ときめく
寵愛される/時勢に合って栄える
82
時にあふ
時勢に合って栄える
83
おぼえ
評判/寵愛
84
あいなし
気に入らない、面白くない
85
おろかなり
おろそかだ、いいかげんだ 〜という言葉では表しきれない
86
いみじ
はなはだしく、非常に
87
おほかた、さらに、つやつや、つゆ、よに
まったく、少しも、決して
88
ねんず
我慢する/祈る
89
せちなり
ひたすらだ/大切だ
90
げに
実に、まったく 実際に
91
たづぬ
探し求める/問う/訪問する
92
たてまつる
差し上げる/召し上がる
93
まうづ
参上する
94
こころをやる
うさを晴らす
95
いざたまへ
さあいらっしゃい
96
かちより
徒歩で、歩いて
97
ならふ
慣れる/学ぶ
98
とし
早い