問題一覧
1
発注作業目的は?
死に筋または品切れが発生しない様に発注(商品の平均在庫日数が20日未満になる様に起案)すること。
2
平均在庫日数とは?
在庫高が1回転するのにかかる日数のこと。1年間の営業日数365日を回転率で割った日数。
3
回転率とは?
在庫が期間内に何回回転しているかということ。 期間売上高を平均在庫高で割った数値。
4
平均在庫高とは?
期間内在庫を平均(1日や1ヶ月)にした数値。 月単位の算出の場合は平均在庫高=(期首在庫高+毎月末在庫高)÷13 一年分の場合 期首は1番はじめの1ヶ月分 月末(期末)は全部の月を足した数字
5
最低陳列量とは?
在庫量がこれ以下になった時、売れ行きが急速に低下する量をいう。JASONではフェイシング数に該当する。
6
機会損失とは?
あることをしなかった為に起こった儲けそこないのこと。
7
自店舗の平均在庫日数と回転率は?
店舗により異なる
8
死に筋の定義は? またSKUでの求め方は?
部門の平均在庫日数の1.5倍を超える在庫の個数。 SKU単位での求め方は、 1日あたりの販売数✕部門の平均在庫日数✕1.5を超える個数
9
JIOSの960・961番什器は何か? またJIOSでの算出方法は?
960=全店ベース死に筋ワースト20(金額順) 961=全店ペース死に筋ワースト20(数量順) 在庫数量-90日販売数(直近4週POSを90日にした数値)-過去4週の仕入数
10
JIOSにて自動補充になっているのはどこを見たらわかるか知っているか?
什器No.の右にアルファベットが表示されている
11
発注方法 ①台帳②コード1③コード2のそれぞれの違いを知っているか?
①什器番号を入力して発注する場合 ②発注する商品を指定して発注する場合 ③発注する商品・納品日を指定して発注する場合
12
日付指定にて発注する際の注意点は?
納品日指定できるのは、発注日当日から翌々日から10日先まで。 伝票締日(20日・月末)を跨いで納品日指定をする場合、20日を挟む場合25日まで、月末を跨ぐ場合翌月4日納品期限
13
発注DATA送信は何時から何時まで?(日曜日・祝日含む)
全日、6時から22時45分まで
14
販売実績差引はどのような時に使用するか また使用しないとどうなるか する際の注意点は?
まとめ買いの時や客注商品販売時。入力しないとその販売分が反映されてしまう。 販売日には販売実績差引を行いたい商品を販売した日を入力する
15
自動補充対象商品をJIOSで0個で発注をするとどうなるか知っているか
発注されない
16
自動補充起案はどのようになっているのか?
起案日当日を含む過去28日間の販売数に対して、指定した在庫日数分をかけた数値が必要在庫数であり 現在庫を差し引いて発注起案を算出している (物流単位分に繰り上げる) 1日当たりの販売数×(発注サイクル+調達期間)-現在庫 08.10.19.22部門 1日当たりの販売数×(発注サイクル+調達調間)+ 2√1日当たりの販売数✕(発注サイクル+調達期間) -現在庫
17
最低陳列量にあわせて自動起案数量はどのように起案されるようになっているか
起案日当日を含む過去28日間の販売数量に対して、指定した在庫日数分をかけた数値が必要在庫であり 現在庫を差し引いて発注起案を算出している (物流単位分にくりあげる) フェイシング数「1」の場合は、 売価が1,501円以上の商品は1個、1,500円以下は2個とする。 但し08、10、19、26部門の自動補充起案の場合は売価1000円未満の商品で4週間のPOSが2個以上の場合は最低陳列量が 3になるよう起案される。
18
意図的に発注数を増やす場合はどういう時か
欠品して機会損失を起こしているもの。季節品など
19
意図的に発注数を増やす場合、起案数はどうすれば良いのか
原則直近の一週間分の販売数を発注単位に合わせ起案する
20
950・951番什器は何か またこの器にdataがあるとどのようなことがおきるか
950=自動補充対象商品で、棚卸のされていないもの。自動補充が動作しないので機会損失になる 951=自動補充対象商品で、理論在庫がマイナスになったもの。過剰な納品をするので死に筋の原因になる
21
JIOS項目メイン画面の『商品情報』とは
商品のJANコードをスキャンし、原売価、PI値など単品についての詳細情報を調べるときに使用する 部門 CD、小分類CD、商品CD、品名、規格、メーカー名、本体価格、税込価格、原価、 値入率、取引先 CD(第一発注先)、取引先名(第一発注先)販売履歴
22
JIOSの詳細画面の発注とは?
当日の発注数量。 (自動補充・手発注とも)発注しても数字が入らないものは発注エラーになっている
23
JIOSの詳細画面の振替入とは?
当日に他店舗から振替入荷したものとDC入荷商品・スパイラル入荷商品の数量
24
JIOSの詳細画面の振替出とは?
当日に他店舗へ振替出荷した数量。DCへ返品した数量。
25
JIOSの詳細画面の返品とは?
当日にベンダーへ返品した数量。
26
JIOSの詳細画面の消去とは?
当日に消却処理した数量。伝票君による値下処理数量も含む。 消却オンリー
27
JIOSの詳細画面の他減とは?
伝票者での値下処理数等で在庫が減少した数量。(ノンピーによる値下販売時など) 値下げオンリー JIOSで処理した数と伝票くんで処理した数の合算
28
JIOSの詳細画面の他増とは?
返金・ミスパンチ等により在庫が増加した数量。 (火)、(木)、(土)に行われるのうかく後に返品、ミスパンチ処理した日の欄に表示される
29
JIOSの詳細画面の棚卸しとは
当日の棚卸で実在庫入力した数量。
30
JIOSの詳細画面の差異とは
理論在庫一実在庫の数量。(在庫入力した際、翌日より表示される。)
31
平均在庫高とは?計算方法は?
期間内在庫を平均した数値 ①(期首在庫高+毎月末在庫高)÷13
32
回転率とは?計算方法は?
在庫が期間内に何回回転しているかということ を表した数値 期間売上高÷平均在庫高→(期首在庫高+毎月末在庫高)÷13
33
平均在庫日数とは? 計算方法は?
在庫高が1回転するのにかかる日数のこと。 1年間の営業日365日÷回転率 回転率↓ 期間売上高÷平均在庫高
34
2√○は?
電卓の場合、 √の中の数字=○を入力 電卓の√ボタン押す=□ そのまま□×2をする
35
910番什器は?
全店の売上高ベスト20
36
911番什器は?
全店の販売数量ベスト20
37
912番什器は?
全店の粗利益高ベスト20
38
950番什器は?
自動補充対象商品で、棚卸されていないもの。 自動補充が作動しないので、機会損失になる
39
951番什器は?
自動補充対象商品で、理論在庫がマイナスになったもの。 過剰な納品をするので、死に筋の原因になる
40
952番什器は?
自動補充対象外商品で、棚卸しされていないもの
41
953番什器は?
自動補充対象外商品で、理論在庫がマイナスになったもの
42
960番什器は?
全店ベース死に筋ワースト20 金額順
43
961番什器は?
全店ベース死に筋ワースト20 数量順
44
770番什器は?
JV商品
45
771番什器は?
SS商品 スポットや季節品 その時の推し
46
772番什器は?
770.771什器の自動補充対象商品
47
775番什器は?
気温による販売上昇対策商品
48
776番什器は?
チラシ商品
49
777番什器は?
重点販売商品
50
778番什器は?
カレンダー商品
51
779番什器は?
ジャンブル陳列指定商品
52
欠品する原因、理由は?
①該当商品が急激に売れた→直近4週の週平均販売数量と比較して、前週の販売数量が多い場合。 ②前回のJIOS棚卸時の在庫入カミス。 ③ベンダー欠品。 ④発注エラー(DC在庫が全店の発注数より少ない)。 ⑤棚上・バックルームの在庫が補充されていない。 ⑥2箇所以上で展開している商品で一部の展開箇所にしか商品が陳列されていない。 ⑦該当商品が見本Aとなっており、値下・消却や返品処理がされていない。 ⑧レジでの商品スキャン間違い。 ⑨該当商品の誤納品→商品入荷時に伝票どおりの数量が入荷していない。 ⑩当日販売した。 ①①該当商品の自動補充設定がされていない。 ①②万引き。
53
商品情報とは?
商品のJNコードをスキャンし、原売価、P1値など単品についての詳細情報を調べる際に使用する。
54
発注サイクル+調達期間=?
在庫日数
55
最高陳列量(最大陳列量)とは?
補充陳列を完了した直後の陳列量。 またその棚に最大に入る数のこと。求め方はフェイシング数×高さ×奥行き
56
必要在庫数とは?
起案日当日を含む過去28日間の販売数に対して、指定した在庫日数分をかけた数値
57
売上高とは?
販売した金額の合計
58
例)B単10個で仕入れたものが、1ヶ月で20個売れた 何回転しているのか?
2回転
59
例)1日1個売れる商品、5日持たせるなら何個発注する?
5個
60
例)在庫が10個ある商品は1日1個売れる、何日分の在庫か?
10日分
61
期首とは?
頭の日、最初の日の開店前
62
期末とは?
終わりの日 最終日の閉店後
63
例)店の22部門の平均在庫日数は5日 1日当たり3個売れる商品がある。 これは死に筋か否か?
部門の平均在庫高日数×1.5→5日×1.5=7.5 SKUの求め方は 1日当たりの販売数量×部門平均在庫日数×1.5 3個×5×1.5 →22.5 23個以上在庫があれば 死に筋である
64
発注サイクルとは?
発注した翌日から次の発注日までの期間 月曜と水曜が発注日なら、2日
65
調達期間とは?
2回目の発注した商品が入荷(補充陳列完了)するまでの期間 発注日が月曜・水曜、入荷日が木曜・月曜なら5日間
66
発注する時は 当日期首?翌日期首?
翌日期首 当日期首は開店前 それ以外は翌日期首
67
自動補充起案数より意図的に発注数を増やす時、在庫日数何日以上の発注数量を入力すると、 ◯◯日分の在庫です よろしいですか?とでるか
在庫日数85日以上の発注数
68
JIOSとは?
Jason Intellgent Ordering System 自社開発されており、このプログラムを起動する機械すべてをJIOSと総称する
69
品切れとは?
その品目が最低陳列量を割った状態のこと
70
1日当たりの販売数は?
4週の販売数÷28(ジェーソンでは1ヶ月を28日として計算する)
71
発注する際 今月は売れていません,よろしいですか?と出る時はどんな時?
過去4週で販売実績のない商品を発注する時
72
意図的に発注を止める時はいつ?
客注品や日替わりなどがあった場合とバイヤー指示にて発注をストップするする場合 ただし客注品や日替わりなどに関しては 別途販売実績差引入力を行った場合、ゼロ入力はしなくても良い
73
必要在庫とは?
起案日当日を含む過去28日間の販売数量に対して、指定した在庫日数分をかけた数値 現在庫を差し引いて発注起案を算出している (物流単位分にくりあげる)
74
自動補充起案はどのようになっているのか?
1日当たりの販売数×(発注サイクル+調達期間)-現在庫 08.10.19.22部門 1日当たりの販売数×(発注サイクル+調達調間)+ 2√1日当たりの販売数✕(発注サイクル+調達期間) -現在庫
75
JIOSでの在庫日数の設定は?
原則1日から20日までの任意の整数
76
05部門の回転率は?
2.548
77
05部門の平均在庫日数は?
143日