問題一覧
1
薬物の吸収について誤っているのはどれか
舌下錠は唾液管に吸収され、門脈系を介して肝臓に至る
2
ジアゼパム(ベンゾジアゼピン系)の副作用はどれか
ねむけ、ふらつき、健忘
3
アンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)の副作用はどれか
空咳
4
フロセミド(ループ系利尿薬)の副作用はどれか
低カリウム血症、聴視覚障害
5
メバロチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)の副作用はどれか
横紋筋融解症
6
三環系抗うつ薬の副作用を3つ選べ
尿閉, 口渇, 立ちくらみ
7
ベンゾジアゼピン系薬剤の作用と関係ないものはどれか
過量に使用した場合、生命に危険がある
8
筋弛緩作用があるため転倒に注意する必要がある催眠薬はどれか
トリアゾラム(ベンゾジアゼピン系)
9
医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか
麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する 麻薬専門の固定した金庫又は容易に移動できない金庫に保管
10
目的とする効果が安定して発現するまでに最も時間がかかる薬はどれか
抗うつ薬
11
ジギタリス服用時の説明で正しいのはどれか、2つ選べ。
薬物血中濃度をモニターする, 腎機能を指標として与薬する
12
ジギタリス中毒はどれか、2つ選べ。
不整脈, 胃腸障害
13
抗狭心症薬に関する記述のうち、正しいものを2つ選べ
硝酸イソソルビドは労作狭心症や冠攣縮性狭心症の治療に用いられる, Ca拮抗薬は狭心症に用いられるが、抗高血圧薬としても用いられる
14
ループ利尿薬とジギタリス製剤を服用している。 最も注意すべき血液検査項目はどれか
カリウム値
15
ニトログリセリンの作用はどれか
血管拡張
16
次の製剤の中で高血圧の治療に用いないのはどれか
エピネフリン
17
高血圧治療薬と主な副作用との対応のうち正しいものを2つ選べ
α1受容体遮断薬ー起立性低血圧, ループ系利尿薬ー低カリウム血症
18
狭心症治療薬のニトログリセリンについて間違っているものを2つ選べ
内服すると30分くらいで効果が現れる, ニトログリセリンは携帯しやすいようにシートから出して(裸錠にして)ペンダントなどに入れ持ち歩く
19
高齢者に与薬される薬と副作用の組み合わせで正しいのどれか
ベンゾジアゼピン系睡眠薬ー筋弛緩作用
20
15%塩化カリウム注射液原液の静脈内投与で起こり得るのはどれか
心停止
21
少量投与によって血小板の機能を抑制し血栓形成を防ぐのはどれか
アスピリン
22
次の文章のうち正しいものを選べ
アスピリンは血小板凝集を抑制する
23
次の文章のうち正しいものを2つ選べ
副腎皮質ステロイドを眼瞼部に塗ると白内障や緑内障を起こすことがある, 副腎皮質ステロイド含有の軟膏は、感性がある部位に使用してはならない
24
ジギタリス製剤の作用はどれか
強心作用
25
高血圧の治療に関する記述のうち、正しいものを2つ選べ
ライフスタイルの改善で目標血圧が達成されなければ、薬物治療を開始する, Ca拮抗薬のニフェジピンには反射性心拍数増加作用がある
26
糖尿病の治療薬について正しいのはどれか
スルホニル尿素薬は膵蔵からのインスリン分泌を促進する
27
次の文章に適している糖尿病薬を下から1つ選びなさい。 ヨード造影剤使用の際は、使用の前後2日間は緊急の場合を除き、投与を中止する。ヨード造影剤使用の際は、使用の前後2日間は緊急の場合を除き、投与を中止する。
メトホルミン
28
次の文章に適している糖尿病薬を下から1つ選びなさい。 膵臓のẞ細胞のSU受容体を刺激し、分泌顆粒からインスリンを放出させる。低血糖を起こしやす膵臓のẞ細胞のSU受容体を刺激し、分泌顆粒からインスリンを放出させる。低血糖を起こしやすい
グリメピリド
29
次の文章に適している糖尿病薬を下から1つ選びなさい。次の文章に適している糖尿病薬を下から1つ選びなさい。 糖の吸収を遅らせる。副作用として腹部膨満感(鼓腸)、放屁の増加、下痢、腹痛などがあるが、使 用しているうちに軽快する
ボグリボース
30
次の文章に適している糖尿病薬を下から1つ選びなさい。 消化管から分泌されるホルモン(インクレチン)の分解を抑制し、インスリンの分泌を高める
シタグリプチンリン(DPP-4阻害薬)
31
次の文章に適している糖尿病薬を下から1つ選びなさい。 1型糖尿病患者に使用される
インスリン
32
インスリンの自己注射の投与経路はどれか
皮下
33
低血糖について、正しいものを2つ選べ
意識障害を伴う低血糖の患者では、誤嚥や窒息の恐れがあるので、食べ物を無理に口の中にい れない。, グルカゴンを筋肉内注射すると10分以内に低血糖症状の改善が期待できる
34
インスリン注射の指導における注意点や、インスリン製剤の取り扱いについて間違って いるものを2つ選べ。
インスリン製剤の保管には、遮光は必要ない, 開封した使用中のペン型インスリン製剤はできる限り冷蔵庫の中で保存する。
35
β遮断薬投与時の看護のポイントについて( )に当てはまる語句を選びなさい。 ①β1選択性の遮断薬であっても、( )や閉塞性肺疾患の患者への使用を避ける。 [気管支喘息・糖尿病・緑内障・狭心症]
気管支喘息
36
マロニエさん(男性)は、胃透視検査(胃バリウム検査)を受けるために、放射線科にやってき ました。まず、検査を受ける前に、前処置として胃の運動を止めるための①注射をしました。そして、 バリウムを飲み胃透視検査がはじまりました。 Ⅰ. ①の注射薬を下記から選べ マロニエさん(男性)は、胃透視検査(胃バリウム検査)を受けるために、放射線科にやってき ました。まず、検査を受ける前に、前処置として胃の運動を止めるための①注射をしました。そして、 バリウムを飲み胃透視検査がはじまりました。 Ⅰ. ①の注射薬を下記から選べ
抗コリン薬(副交感神経遮断薬)
37
マロニエさん(男性)は、胃透視検査(胃バリウム検査)を受けるために、放射線科にやってき ました。まず、検査を受ける前に、前処置として胃の運動を止めるための①注射をしました。そして、 バリウムを飲み胃透視検査がはじまりました II. ①の注射薬の禁忌となっている疾患を下記から2つ選べ
緑内障, 前立腺肥大症
38
マロニエさん(男性)は、胃透視検査(胃バリウム検査)を受けるために、放射線科にやってき ました。まず、検査を受ける前に、前処置として胃の運動を止めるための①注射をしました。そして、 バリウムを飲み胃透視検査がはじまりました 注射薬の影響でマロニエさんに出現する可能性のある症状(副作用)を下記から2つ選べ
光がまぶしく見える, 口が渇く