問題一覧
1
西洋かぼちゃの別名
栗かぼちゃ
2
生姜には免疫細胞である白血球を増やして免疫力を高めてくれる作用がある。その成分は
ジンゲロール
3
トマトの旨み成分
グルタミン酸
4
大根の辛味成分は
根本部分
5
トマトの赤色はカロテノイド色素の中の何
リコペン
6
りんごの酸味
リンゴ酸
7
三寸人参の色素
カロテン
8
大根に含まれる辛味成分
イソチオシアネート
9
蓮根の褐変防止に使う調味料
酢
10
日本梨のざらざらの名称
石細胞
11
黄色、オレンジ、赤の色素
カロテノイド
12
オクラの粘り成分2つ
ペクチン, ガラクタン
13
仁果類の果肉
花托
14
冬キャベツの形は
扁平型
15
葉菜類とは()や()を食用としている野菜である
葉, 葉柄
16
春キャベツは生食と加熱食どちら向きか
生食
17
葉緑体に含まれる緑色の色素
クロロフィル
18
()とは茎を食用としている野菜である
茎菜類
19
()とは花らいや()を食用としている野菜である
果菜類, 花弁
20
キャベツのビタミンUの別名
キャベジン
21
無色、黄色の色素
フラボノイド
22
果菜類とは()や()を食用としている野菜である
果実, 種実
23
赤色の色素の代表的な野菜
トマト
24
紫色の色素
アントシアニン
25
ゴーヤの苦味成分
モモルデシン
26
()とは根を食用としている野菜である
根菜類
27
果実類を6つ答えて
仁果類, 準仁果類, 核果類, 液果類, 堅果類, 熱帯果実類
28
酸味が強くお菓子作りに使われてるりんご
紅玉
29
ほうれん草2種
東洋種, 西洋種
30
名前の由来がりんごの中の王様で皮が黄緑色のりんごの品種
王林