暗記メーカー
ログイン
薬理21〜22
  • 加藤真穂

  • 問題数 52 • 1/6/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    抗悪性腫瘍薬ナイトロジェンマスタード類の作用機序はどれか。1つ選べ。

    DNAアルキル化

  • 2

    以下の薬物のうち、DNAをアルキル化することにより DNA合成を阻害するのはどれか。1つ選べ。

    シクロホスファミド

  • 3

    以下の薬物のうち、ナイトロジェンマスタード類に属するのはどれか。1つ選べ。

    イホスファミド

  • 4

    問4 以下の薬物のうち、ニトロソウレア系であり、生体内分解性ポリマーを基材とする脳内留置用の徐放性製剤に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    カルムスチン

  • 5

    以下の薬物のうち、アゾ基とアミノ基が結びついた構造をもち、ホジキンリンパ腫のABVD療法に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    ダカルバジン

  • 6

    以下の薬物のうち、トリアゼン類に属し、血液脳関門の通過性に優れるのはどれか。1つ選べ。

    テモゾロミド

  • 7

    以下の薬物のうち、腫瘍細胞内のDNA鎖と結合し、架橋を形成することでDNA合成を阻害し、腫瘍細胞の増殖を抑制するのはどれか。1つ選べ。

    シスプラチン

  • 8

    以下の薬物のうち、DNAとの架橋形成により抗腫瘍作用を示し、投与量をカルバートの式により設定されるのはどれか。1つ選べ。

    カルボプラチン

  • 9

    以下の薬物のうち、白金製剤のうちで大腸がん治療に用いられ、5-FUとの相乗効果が認められるのはどれか。1つ選べ。

    オキサリプラチン

  • 10

    以下の薬物のうち、脂溶性が高いことを利用し、DDS技術により肝がん治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    ミリプラチン

  • 11

    問11 以下の薬物のうち、ジヒドロ葉酸還元酵素を阻害し、チミジル酸合成およびプリン合成系を阻害して細胞増殖を抑制するのはどれか。1つ選べ。

    メトトレキサート

  • 12

    以下の薬物のうち、葉酸拮抗薬であり、シスプラチンとの併用により悪性胸膜中皮腫の治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    ペメトレキセド

  • 13

    抗悪性腫瘍薬フルオロウラシルの作用機序はどれか。1つ選べ。

    ピリミジン代謝阻害

  • 14

    以下の薬物のうち、5-フルオロウラシルのプロドラッグであり、チミジル酸合成酵素を阻害することにより抗腫瘍作用を示すのはどれか。1つ選べ。

    テガフール

  • 15

    以下の薬物のうち、腫瘍組織に高レベルで存在するチミジンホスホリラーゼにより活性体に変換されて抗腫瘍効果を発揮するのはどれか。1つ選べ。

    カペシタビン

  • 16

    以下の薬物のうち、Ara-Cと略され、生体内でリン酸化を受け活性型になり、急性骨髄性白血病の治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    シタラビン

  • 17

    以下の薬物のうち、シチジン系であり、構造中にフッ素を有し、膵がん治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    ゲムシタビン

  • 18

    以下の薬物のうち、シタラビン類似化合物であり、三リン酸化物がデオシシチジン三リン酸と競合して細胞死を誘発するのはどれか。1つ選べ。

    ゲムシタビン

  • 19

    以下の薬物のうち、生体内で活性型のチオイノシン酸となり、プリンヌクレオチド合成系の初期段階を阻害するのはどれか。1つ選べ。

    メルカプトプリン

  • 20

    以下の薬物のうち、細胞の二本鎖DNAの塩基対間に入り込んで、その解離を抑制することにより、DNAポリメラーゼおよびRNAポリメラーゼ反応を阻害するのはどれか。1つ選べ。

    ドキソルビシン

  • 21

    抗悪性腫瘍薬エピルビシンの作用機序はどれか。1つ選べ。

    DNAインターカレーション

  • 22

    以下の薬物のうち、非酵素的にDNA鎖を切断し、DNA合成を阻害するのはどれか。1つ選べ。

    ブレオマイシン

  • 23

    以下の薬物のうち、還元的に代謝され活性体となり、DNAへの架橋形成により抗腫瘍作用を示すのはどれか。1つ選べ。

    マイトマイシンC

  • 24

    以下の薬物のうち、DNAトポイソメラーゼIを阻害して抗腫瘍作用を示すのはどれか。1つ選べ。

    イリノテカン

  • 25

    抗悪性腫瘍薬ノギテカンの作用機序はどれか。1つ選べ。

    トポイソメラーゼI阻害

  • 26

    以下の薬物のうち、トポイソメラーゼII阻害作用により、DNA 合成を阻害するのはどれか。1つ選べ。

    エトポシド

  • 27

    抗悪性腫瘍薬パクリタキセルの作用機序はどれか。1つ選べ。

    チュブリン脱重合阻害

  • 28

    以下の薬物のうち、チュブリンの重合を促進し、微小管の安定化や過剰形成を引き起こすため、紡錘糸の機能が障害され細胞分裂を阻害するのはどれか。1つ選べ。

    ドセタキセル

  • 29

    以下の薬物のうち、チュブリンと結合して微小管形成を阻害し、細胞分裂を阻害するのはどれか。1つ選べ。

    ビンクリスチン

  • 30

    以下の薬物のうち、微小管のチュブリンに結合してチュブリンの重合を阻害し、細胞周期を分裂中期で停止させるのはどれか。1つ選べ。

    ビンブラスチン

  • 31

    以下の薬物のうち、キメラ型モノクローナル抗体であり、EGFRに対して高い親和性で結合し、大腸がん治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    セツキシマブ

  • 32

    以下の薬物のうち、ヒト型モノクローナル抗体であり、RAS 遺伝子野生型の大腸がん治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    パニツムマブ

  • 33

    以下の薬物のうち、EGFRチロシンキナーゼを選択的に阻害し、腫瘍細胞の増殖能を低下させるのはどれか。1つ選べ。

    ゲフィチニブ

  • 34

    以下の薬物のうち、EGFRシグナル伝達経路を選択的に阻害し、EGFRT790M 変異陽性の非小細胞肺がんの治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    オシメルチニブ

  • 35

    以下の薬物のうち、ヒト上皮増殖因子受容体2型を標的とする分子標的治療薬はどれか。1つ選べ。

    トラスツズマブ

  • 36

    以下の薬物のうち、HER2とHER3の2量体形成を阻害し、乳がん治療に用いられるのははどれか。1つ選べ。

    ペルツズマブ

  • 37

    以下の薬物のうち、HER2過剰発現の認められる乳がんの治療に用いられる小分子分子標的薬はどれか。1つ選べ。

    ラパチニブ

  • 38

    以下の薬物のうち、抗血管内皮細胞増殖因子(VEGF)ヒト化モノクローナル抗体であり、腫瘍細胞での血管新生を抑制するのはどれか。1つ選べ。

    ベバシズマブ

  • 39

    以下の薬物のうち、血管内皮細胞増殖因子受容体2型(VEGFR-2)に対するモノクローナル抗体製剤はどれか。1つ選べ。

    ラムシルマブ

  • 40

    以下の薬物のうち、血管内皮増殖因子受容体のチロシンキナーゼを抑制し、肝がん治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    ソラフェニブ

  • 41

    以下の薬物のうち、Bcr-AbIチロシンキナーゼを阻害し、抗悪性腫瘍作用を示すのはどれか。1つ選べ。

    イマチニブ

  • 42

    以下の薬物のうち、フィラデルフィア染色体陽性の慢性骨髄性白血病治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    ダサチニブ

  • 43

    以下の薬物のうち、EML4-ALK融合遺伝子の発現を認める非小細胞肺がんの治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    クリゾチニブ

  • 44

    以下の薬物のうち、mTORの活性を阻害し、細胞周期の移行および血管新生することにより抗腫瘍作用を示すのはどれか。1つ選べ。

    テムシロリムス

  • 45

    以下の薬物のうち、CD20抗原を有する細胞を補体依存的に傷害するのはどれか。1つ選べ。

    リツキシマブ

  • 46

    以下の薬物のうち、ホジキンリンパ腫の治療に用いられる CD30抗原を認識するモノクローナル抗体薬はどれか。1つ選べ。

    ブレンツキシマブベドチン

  • 47

    以下の薬物のうち、急性骨髄性白血病の治療に用いられる CD33抗原をモノクローナル抗体薬はどれか。1つ選べ。

    ゲムツズマブオゾガマイシン

  • 48

    以下の薬物のうち、慢性リンパ性白血病の治療に用いられる CD52抗原を認識するモノクローナル抗体薬はどれか。1つ選べ。

    アレムツズマブ

  • 49

    以下の薬物のうち、成人T細胞白血病リンパ腫の治療に用いられるCCR4抗原を認識するモノクローナル抗体薬はどれか。1つ選べ。

    モガムリズマブ

  • 50

    以下の薬物のうち、ヒトPD-1に対するモノクローナル抗体である免疫チェックポイント阻害薬はどれか。1つ選べ。

    ニボルマブ

  • 51

    以下の薬物のうち、ヒトPD-Iに対するモノクローナル抗体であり、非小細胞肺がんの治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    ペムブロリズマブ

  • 52

    以下の薬物のうち、CTLA-4に対するモノクローナル抗体であり、悪性黒色腫の治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

    イピリムマブ