問題一覧
1
これからの社会では、配達会社がより早くより効率的に商品を届けるためにドローンを使うようになるだろう
In our society of the future,delivery companies will use drones to deliver products more quickly and efficiently
2
感染症の大流行で家にいなければならない場合、宅配ドローンは大いに人々の助けになるかもしれない
Delivery drones may help people a lot if they have to stay home during an infections disease pandemic
3
ウイルス感染を拡大させることなく利用できる最も安全な配送方法の一つかもしれない
They may be one of the safest delivery methods that can be used without spreading viral infections
4
ドローンは他の仕事もこなす
Drones will do other jobs,too
5
建設会社はドローンを使って建物や橋の点検を効率的に行うだろう
Construction companies will use drones to inspect buildings and bridges efficiently
6
日本のインフラは老朽化しているので、ドローンを使った迅速な点検は非常に有効だろう
Since Japan’s infrastructure is aging,prompt inspections by using drones will be very useful
7
警備会社は空のボディーガードとしてドローンを活用するだろう
Security companies will make use of drones as “bodyguards” in the sky
8
かつてはこうした飛行隊に対して多くの人が否定的な印象を持っていたかもしれない
Many people may have had negative feelings toward these flying vehicle in the past
9
しかし、ドローンの未来は確実に有望で面白いだろう
However,the future of drones will certainly be promising and exciting
10
ドローンのさらなる進化に注目しなさい
Keep your eyes on further drone developments
11
久美は特別展のチラシを見ている
Kumi is looking at a flyer about a special exhibition
12
彼女はそれをデイビッドに見せた
She shows it to David
13
スーパークローン文化財特別展
Super Clone Cultural Properties Special Exhibition
14
「スーパークローン文化財」という我々の「クローン」の芸術作品に出会ったら多くの重要な見識を得ることでしょう
You will find a lot of important insights when you encounter our “cloned” artwork:”Super Clone Cultural Properties”
15
期間:11月18日から12月28日
Date:November 18 to December 28
16
久美、何見てるの?
What are you looking at,Kumi
17
これは特別な美術展についてです
This is about a special art exhibition
18
それは面白い
Sounds interesting
19
「クローン」アート作品について何か知っていますか
Do you know anything about “cloned” artworks
20
わからない
I don’t know think I do
21
じゃあ今週末一緒にギャラリーに行かない?
Then,why don’t we go to the gallery together this weekend
22
文化財をそのまま維持するのは非常に難しい
It is very hard to keep cultural properties as they are
23
紛争中に被害を受けるものもある
Some are damaged during conflicts
24
タリバンに攻撃されて、アフガニスタンのバーミアンにある仏像と天井壁画は2001年に破壊された
Attacked by the Taliban,statues and ceiling paintings of Buddhas at Bamiyan in Afghanistan were destroyed in 2001
25
観光客によって傷つけられる文化財もある
Others are harmed due to tourists
26
中国の敦煌莫高窟は観光客が来ることで次第に傷つけられている
Buddhist caves in Dunhuang,China,are gradually being damaged by the large numbers of tourists
27
どのように我々は文化財を保護し国民に公開できるだろうか
How can we preserve cultural properties and show them to the public
28
スーパークローン文化財ならこの問題を解決できる
“Super Clone Cultural Properties” can solve this problem
29
宮迫正明教授はこのクローン技術の先駆者である
Professor Masaaki Miyasako is a pioneer in this “cloning” technology
30
彼はあらゆる時代国々のすべての芸術作品を蘇らせようとしている
He tries to revive artworks of all ages and countries
31
中にはコピーの芸術について否定的な意見を持つ人がいる
Some people have negative opinions about “copied” art
32
しかし、宮迫教授のチームはオリジナルの芸術作品に備わるDNAを尊重している
However,Miyasako’s team respects the DNA of the original artworks
33
クローン作品の制作工程はものをコピーすることとは全く違うのである
The production process of cloning artworks is quite different from copying things
34
2017年にみやさこ教授のチームは法隆寺釈迦三尊像をクローン化することに成功した
In 2017,Miyasako’s team succeeded in cloning the Shaka Third statue of Horyuji Temple
35
チームのメンバーたちは仏像を再現しただけでなく欠損部分も修復した
Team members not only reproduced the statue but also restored missing parts
36
みやさこ教授には乗り越えなければならない困難があった
There were difficulties which Miyasako had to get over
37
彼のチームは仏像の背面の写真を撮影することが出来ない
His team was not able to take pictures of the back of the statue
38
仏像をクローン化するためにチームのメンバーは蓄積されたデータや学術的見識を駆使して仏像に関する情報を補完した
In order to clone the statue,team members complemented information about it by using saved date and academic insights
39
みやさこ教授は「我々は専門家のアドバイスや古い文献を参照しながら仏像をよみがえされることを目指している」といった
Miyasako said,”We aim to revive the statue,referring to professional’s advice and old books”
40
その仏像が最初に作られた時はおそらく金色に輝いていただろう
When the statue was first created,it was probably shining gold
41
みやさこ教授は次はよりいっそうオリジナルに忠実に仏像をクローン化したいと思っている
Miyasako wants to clone the statue even more closely to the original the next time
42
かれはクローン作品は当時の作者の心を伝えるべきだと考えている
He thinks that his cloned artwork should convey the hearts of the creators at that time