暗記メーカー
ログイン
社会福祉
  • 問題数 38 • 1/27/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    福祉六法を全て答へよ。

    児童福祉法, 老人福祉法, 身体障害者福祉法, 知的障害者福祉法, 生活保護法, 母子及び父子並びに寡婦福祉法

  • 2

    保育士は、【 】年に改正された【 】によって国家資格となった。

    2001, 児童福祉法

  • 3

    社会福祉という言葉が初めて使われたのは【 】権を定めた日本国憲法第【 】条である。

    生存, 25

  • 4

    ナショナルミニマムとは?

    国が全ての国民に対して行う最低限度の生活保障のこと

  • 5

    社会保障制度の4部門は?

    社会保険, 公的扶助, 社会福祉, 公衆衛生及び医療

  • 6

    社会保険制度における保険者についての説明として正しいものを選べ。

    保険料の納付を受け、健康保険事業を行うものを保険者という。

  • 7

    社会保険制度の5分野を選べ。

    医療保険, 年金保険, 介護保険, 雇用保険, 労災保険

  • 8

    行政が利用者の処遇を決定する制度をなんというか。

    措置制度

  • 9

    利用者がサービス提供者を自由に選択し直接契約を結ぶ契約をなんというか。

    契約制度

  • 10

    第一種社会福祉事業について説明せよ。

    公共性が高く、国や地方自治体・社会福祉法人が運営している

  • 11

    第2種社会福祉事業について説明せよ。

    自主性や創意工夫が求められ、多様な事業体が運営している

  • 12

    児童福祉法に定められた児童福祉施設を3つ答えよ。

    助産施設, 児童養護施設, 乳児院

  • 13

    1989年に国連で採択されたのはなにか。

    子どもの権利条約

  • 14

    子どもの権利条約において、子供を尊重するために常に考慮すべきものはなにか。

    子どもの最善の利益

  • 15

    社会的養護の養育形態の2つの種類は?

    施設養護, 家庭

  • 16

    障害者福祉が目的とする、障がいのある人もない人も互いに尊重し合いながら対等に暮らせる社会をなんというか。

    ノーマライゼーション

  • 17

    WHOが発表した国際障害分類(ICIDH)における、「障害」の3要素を英語で答えよ。

    Impairment, Disability, Handicap

  • 18

    WHOが発表した国際障害分類(ICIDH)における、「障害」の3要素を日本語で答えよ。

    機能障害, 能力障害, 社会的不利

  • 19

    2006年に国連で採択された、あらゆる障害を持った人の人権保障を目的としたものは?

    障害者権利条約

  • 20

    合理的配慮をわかりやすく説明せよ。

    障害を持つ人と持たない人が、平等な社会生活を送れるよう、社会的障壁を排除すること

  • 21

    ノーマライゼーションについて簡単に説明せよ。

    障害者の生活を健常者と同等に当たり前にすること

  • 22

    障がいのある子もない子も共に学び育つ教育のあり方

    インクルーシブ教育

  • 23

    1994年にユネスコで採択されたもの

    サラマンカ声明

  • 24

    都道府県などに設置が義務付けられている社会福祉の専門行政機関を2つ答えよ。

    福祉事務所, 児童相談所

  • 25

    社会福祉事業を行う民間の専門機関を2つ答えよ。

    社会福祉協議会, 社会福祉法人

  • 26

    社会福祉には、【 】としての社会福祉と、【 】としての社会福祉がある。

    目的, 実体

  • 27

    セーフティーネットとは何か。漢字3文字で答えよ

    安全網

  • 28

    エンパワメントとは何か説明せよ。 ヒント:【 】が必要な当事者に寄り添い、当事者自身が【 】を得て自ら問題を解決していけるように【 】に支援すること

    援助が必要な当事者に寄り添い、当事者自身がパワーを得て自ら問題を解決していけるように側面的に支援すること

  • 29

    アドボカシー(権利擁護)とはなにか。説明せよ。 ヒント:【 】が持っている権利を【 】し、【 】から【 】を守る

    当事者が持っている権利を擁護して、権利侵害から当事者を守る

  • 30

    憲法第11条では、何が国民に保障されると書いてあるか。

    基本的人権

  • 31

    身体的・精神的・社会的に良好な状態にあること

    ウェルビーイング

  • 32

    1950年 社会保障制度審議会で起こったこと

    50年勧告

  • 33

    1951年

    社会福祉事業法

  • 34

    2000年に施行された児童虐待防止の四つの定義

    身体的, 性的, ネグレクト, 心理的

  • 35

    児童福祉施設は、第【 】条に列挙されている。

    7

  • 36

    第一種社会福祉事業に当てはまるものとして正しいものを全て選べ。

    乳児院, 児童養護施設

  • 37

    第2種社会福祉事業として正しいものを全て選べ。

    保育所, 助産施設, 児童発達支援センター

  • 38

    社会保障制度の役割を3つ答えよ。

    所得の再分配, リスクの分配, 経済と社会の安定化