問題一覧
1
タンパク質合成が行われる細胞内小器官はどれか。
リボソーム
2
細胞内におけるエネルギー産生や呼吸に関与する細胞内小器官はどれか。
ミトコンドリア
3
遺伝子について正しいのはどれか。
DNAは体細胞分裂の前に複製される
4
ヒトの精子細胞における染色体の数はどれか。
23本
5
単層円柱上皮はどれか。
胃
6
嚥下で正しいのはどれか。
食塊は蠕動運動によって食道内を移送される
7
食道について正しいのはどれか。
粘膜は重層扁平上皮である
8
胃酸の分泌を抑制するものはどれか。
セクレチン
9
栄養素と消化酵素の組み合わせで正しいのはどれか。
タンパク質-トリプシン
10
小腸からそのまま吸収されるのどれか。2つ選べ。
フルクトース, グルコース
11
肝臓の機能で正しいのはどれか。
ホルモンの代謝
12
健常な成人において、血液中のグルコース濃度が低下した時に、グルカゴンの働きでグリコゲンを分解してグルコースを生成し、血液中に放出するのはどれか。
肝臓
13
肝臓について正しいのはどれか。2つ選べ。
肝小葉を最小単位とする実質臓器である, 肝臓の動脈血および静脈血は中心静脈に合流する
14
胆汁の作用はどれか。
脂肪の乳化
15
膵液について正しいのはどれか
弱アルカリ性である
16
正しいのはどれか。
誤飲すると異物は右肺に入りやすい
17
肺と気管について正しいのはどれか。
酸素飽和度は肺動脈の血液よりも肺静脈の血液が高い
18
気管で正しいのはどれか。2つ選べ。
吸息相の気管内圧は陰圧である, 胸骨角の高さで分岐する
19
胸膜腔に存在するのはどれか。
漿液
20
縦隔に含まれるのはどれか。
胸腺
21
呼吸中枢の存在する部位はどれか。
延髄
22
血液による二酸化炭素の運搬で最も多いのはどれか。
重炭酸イオンになり血漿中に溶解する
23
血液中のビリルビンの由来はどれか。
ヘモグロビン
24
血液凝固に関連するのはどれか。
フィブリノゲン
25
吸息時に収縮する筋はどれか。2つ選べ。
横隔膜, 外肋間筋
26
健常な成人で心臓壁が最も厚いのはどれか。
左心室
27
刺激伝達系でないのはどれか。
腱索
28
固有心筋の特徴はどれか。
活動電位にプラトー相が見られる
29
部位と流れる血液との組合せで正しいのはどれか。
左心室-動脈血
30
大動脈に血液を送り出す部位はどれか。
左心室
31
動脈で正しいのはどれか。
内膜、中膜および外膜のうち中膜が最も厚い
32
大動脈系と比較した肺動脈系の特徴はどれか。
塞栓症が起こりやすい
33
( )の組織を環流した血液は心臓に戻る前に肝臓を通過する。( )に入るのはどれか。
小腸
34
人体の右側のみにあるのはどれか。
腕頭動脈
35
無対の静脈はどれか。
門脈
36
腎臓について正しいのはどれか。
腎静脈は下大静脈に合流する
37
ナトリウムイオンが再吸収される主な部位はどれか。
近位尿細管
38
健康な成人における一日の平均尿量はどれか。
1,500mL
39
アルドステロンで正しいのはどれか。
ナトリウムの再吸収を促進する
40
蠕動運動がみられるのはどれか。2つ選べ。
腎盂, 尿管
41
膵臓から分泌されるのはどれか。
ソマトスタチン
42
臓器と産生されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。
膵臓-グルカゴン
43
ホルモンとその作用の組合せで正しいのはどれか。
テストステロン-タンパク合成の促進
44
血液中のカルシウムイオン濃度が低下した際に、ホルモン分泌量が増加するのはどれか。
副甲状腺
45
低血糖によって分泌が刺激されるのはどれか。
副腎皮質刺激ホルモン
46
骨について正しいのはどれか。
リンの貯蔵場所である
47
成人の骨格で繊維軟骨結合があるのはどれか。
脊柱
48
球関節はどれか。
肩関節
49
車軸関節はどれか。2つ選べ。
正中環軸関節, 上橈尺関節
50
不随意筋はどれか。
心筋
51
複数の筋腹が腱で直列につながっている筋はどれか。
腹直筋
52
上腕を外転させる筋肉はどれか。
三角筋
53
脊柱で椎骨が5個なのはどれか。
腰椎
54
筋収縮で正しいのはどれか。
筋小胞体からカルシウムイオンが放出される
55
運動性言語中枢はどれか。
ブローカー野
56
中枢神経系で正しいのはどれか。
間脳は視床と視床下部とからなる
57
中枢神経系を保護する組織で正しいのはどれか。
脳脊髄液は脳質の脈絡叢から分泌される
58
脊髄で正しいのはどれか。
脊柱管内にある
59
後頭葉にあるのはどれか。
視覚野
60
最も順応しにくいのはどれか。
痛覚
61
眼球に入る光の量を調整するのはどれか。
虹彩
62
中耳にあるのはどれか。
耳小骨
63
味覚について正しいのはどれか。
基本味は5つである
64
嗅覚の一次中枢はどれか。
嗅球
65
感染防御に有用でないのはどれか。
血清のプラスミノゲン
66
皮膚について正しいのはどれか。
エクリン汗腺は全身の皮膚に分布する
67
抗体を産生するのはどれか。
形質細胞
68
インフルエンザワクチンの接種で正しいのはどれか。
特異的能動免疫
69
IV型(遅延型)アレルギー反応について正しいのはどれか。2つ選べ。
Tリンパ球が関与する, ツベルクリン反応でみられる
70
男性生殖器で正しいのはどれか。
精子は精細胞で作られる
71
男性生殖器について正しいのはどれか。
前立腺は局長の全面に位置する
72
女性の骨盤腔内器官について腹側から背側への配列で正しいのはどれか。
尿道ー膣ー肛門管
73
性周期とホルモンについて正しいのはどれか。
成熟卵胞に黄体化ホルモン (LH)が作用して排卵が起きる
74
女性の生殖機能について正しいのはどれか。
エストロゲンは卵巣から分泌される