問題一覧
1
p34 表面処理鋼板 問)自動車においてはボデー質量の( )%に表面 処理鋼板が広く使用されてきている。
70
2
p35 特殊鋼 問)特殊鋼は添加元素の種類と量によって, 強度,( ),耐食性,( )強さ,耐摩耗性などの 性質を向上させた鋼である。
じん性, 高温
3
p32 高張力鋼板 問)高張力鋼板の特徴は,( )や( )に優れる うえ,( )と引張強さが高く,この特徴を生 かし車体の軽量化に用いられる。一般に,( )と俗称される。
じん性, 溶接性, 降伏点, ハイテン
4
p32 高張力鋼板 問)高張力鋼板のおもな部品を3つあげよ。
フレーム, ピラー, メンバ類
5
p32 高張力鋼板 問)高張力鋼板は,低炭素鋼に少量の合金元素を 添加し,引張強さを( )〜 ( )MPa(40100kgf/mm²)に向上させた鋼 板をいう。
392, 980
6
p40 問)(①)は硬く摩耗に耐え摩擦熱による軟化が 起こらないことが必要である。 (①)は,炭素(①),合金(①),高速度(①) に分類される。
工具鋼
7
p39 ばね鋼 問)ばね鋼は炭素を0.6%程度含んでおり, 形状から( )(帯)と( )(線)に分類される。
板, 棒
8
p34 表面処理鋼板 問)表面処理鋼板を3つに大別せよ。
溶融めっき鋼板, 電気めっき鋼板, 塗装鋼板
9
p34 問)耐食性向上を目的に表面処理を施した鋼板 のことを何と言うか。
表面処理鋼板
10
p38 問)( )は,さびない鋼の意味ではあるが,さ びにくい鋼といえる。
ステンレス鋼
11
p31 鋼板 問)鋼板には,圧延方法により(①)と(②)の2種類 に大別される。 ①・・・インゴットを700°C以上の高温で圧延す ることによって得られる板厚1.6mm以上 の鋼板 ②・・・酸洗した熱間圧延コイルを常温でローラ による冷間圧延機によって,板厚を0.4〜 3.2mmまで薄く圧延したあと,焼きなま しおよび調質圧延したもので,プレス成形 性や表面平滑性に優れた鋼板
熱間圧延鋼板, 冷間圧延鋼板
12
p35 問)炭素鋼に,マンガン,ニッケル,クロム,モリブ デンなどの合金元素を加えた鋼のことを何 と言うか。
特殊鋼
13
p39 問)高温強度と高温耐食性保持のためニッケル, モリブデン,チタンおよび耐食成分クロムな どを添加した特殊鋼を何と言うか。
耐熱鋼
14
p39 ばね鋼 問)図のばね鋼の用途例の①〜④を答えよ。
トーションバー, スタビライザ, コイルばね, 板ばね
15
p32 冷間圧延鋼板 問)冷間圧延鋼板の材質を3つあげよ。
一般用, 絞り用, 深絞り用
16
p40 問)コイルなどのばねに加工して使用する鋼を 何と言うか。
冷間成形用ばね鋼
17
p39 問)板ばねやトーションバー等の大型ばねに多 く使用されるばね鋼をこたえよ。
熱間成形用ばね鋼
18
p38 ステンレス鋼 問)次の文の(〜or〜)は正しい方を選び記入し, ( )は普通に答えよ。 ステンレス鋼は,(高温or低温), (耐摩耗性or耐食性)に優れているから 自動車の( )部品として使用されてい る。
高温, 耐食性, 排気系
19
p33 問)車両の軽量化及び走行時の遮音や制振によ る快適性の向上を目的として数種類の何が 開発されているか。
ラミネート鋼板
20
p33 ラミネート鋼板 問)ラミネート鋼板の別名を2つあげよ。
サンドイッチ鋼板, 積層鋼板
21
p33 ラミネート鋼板 問)図に示すように,薄鋼板の間に音,振動を吸収 するような( )や( )をはさんだ サンドイッチ構造になっている。
樹脂, 非金属材料
22
p39 問)ばねの材料となる鋼を何と言うか。
ばね鋼