問題一覧
1
画像の刺繍の名称を答えよ
クロスステッチ
2
画像の刺繍の名称を答えよ
レゼーデージーステッチ
3
被服の性能表示や洗濯などの方法の表示をなんと呼ぶか答えよ
取り扱い表示
4
画像の刺繍の名称を答えよ
チェーンステッチ
5
「体温調節、身体の保護、活動の補助」などの働きを持つ被服の昨日をなんと呼ぶか答えよ
保健衛生的機能
6
画像の①の名称を答えよ
親水基
7
アセテートなどの天然+化学薬品を原料とする化学繊維をなんと呼ぶか答えよ
半合成繊維
8
毛、絹などの天然繊維をなんと呼ぶか答えよ
動物繊維
9
ナイロン、ポリエステル、アクリル、ポリウレタンなどの主に石油を原料とする化学繊維をなんと呼ぶか答えよ
合成繊維
10
画像の②の名称を答えよ
親油基
11
三原組織を全て答えよ
平織, 斜文織, 朱子織
12
「集団の表示、今までの習慣、自己表現」などの働きをもつ被服をなんと呼ぶか答えよ
社会的機能
13
レーヨン、キュプラなどの木材を原料とする化学繊維のことをなんと呼ぶか答えよ
再生繊維
14
画像の刺繍の名称を答えよ
フレンチノットステッチ
15
綿、麻などの天然繊維をなんと呼ぶか答えよ
植物繊維
16
被服に使われている素材の表示をなんと呼ぶか答えよ
組成表示
17
布の織り方の基本の3つの組織をまとめてなんと呼ぶか答えよ
三原組織
18
画像はなんの分子か答えよ
界面活性剤
19
植物や動物から得られる天然の繊維をなんと呼ぶか答えよ
天然繊維
20
人工的に作られた繊維をなんと呼ぶか答えよ
化学繊維
21
界面活性剤が汚れを落とす工程で正しいものを選べ
浸透作用→乳化・分散作用→再付着防止作用
22
従来の取り扱い表示をJIS表示と呼ぶが、現在使われている表示はなんと呼ぶか答えよ
ISO表示