問題一覧
1
古クギが原因なのは
破傷風
2
組織反応が少ないのは
合成糸
3
肝臓の移植保存期間
24時間
4
血小板や凝固因子の補充が可能なのは
新鮮血
5
排膿しないのは
蜂窩織炎
6
採血後から72時間から21日以内なのは
保存血
7
芽胞に関与しないのは
ポピドンヨード
8
破傷風は
閉鎖創
9
喀痰を伴うのは
湿性喀痰
10
還延性意識障害の同義語は
植物人間
11
緊張性気胸がある場合の治療法は
胸腔ドレナージ
12
血漿交換に関与するのは
肝不全, 劇症肝炎
13
頭部外傷後1ヶ月後発症し60歳以上の男性アルコール摂取者に多いのは
慢性硬膜下血腫
14
てんかんの原因ではないのはどれか
けいれん
15
JCSで傾眠が該当するのは
2桁
16
片麻痺が軽度なのはどちらか
視床出血
17
虚血性心疾患が原因で起こるのは
アテローム梗塞
18
腹腔遊離ガス像が認めるのは
消化管穿孔
19
傷は
閉鎖性, 連続性あり
20
くも膜下出血の原因で最も多いのは
破裂脳動脈瘤
21
胸腔ドレナージで排気するのは
前胸部(鎖骨中線上第2肋間)
22
重要臓器にも合併損傷のあることが多いのは
開放性気胸
23
クロルヘキシジンが期待できるのは
MRSA
24
高圧蒸気滅菌が可能なのは
金属
25
ゆるみやすい順にしろ
女結び, 男結び, 外科結び
26
IVHカテーテル感染は
カンジダ
27
アルベルランベール縫合は
消化管縫合
28
人工血管縫合に使うのは
非吸収縫合糸
29
心臓と肺の移植期間は
4-5時間
30
緊張性気胸が偏位するのは
健側
31
凝固因子の補充
DIC, 肝疾患
32
縦隔動揺で正しいのを吸気と呼気それぞれ選べ
吸気健側, 呼気患側
33
アルコールやグルタラール、ポピドンヨードは蛋白質の存在の元で殺菌力は
低下する
34
吐血なのは
胃、十二指腸