問題一覧
1
下記はエーゲ文明の説明である。◯に入る文字を順に答えよ。 エーゲ文明とはオリエントの影響を受けた①①文明である。紀元前2000年ごろ、②②島を中心とした海洋文明が発達した。これを②②文明という。 紀元前16世紀ごろにはギリシア人が本土に築いた好戦的な文明である③③文明が発達する。しかし、この文明は前1200年ごろに突然破壊され文明が忘れ去られる。この空白の時期を④④時代という。
青銅器, クレタ, ミケーネ, 暗黒
2
前8世紀ごろにギリシアではギリシア本土やエーゲ海に都市国家が多数点在するが、これに関連して都市国家とは別名何という?
ポリス
3
前8世紀ごろギリシア人は都市国家を形成した後◯◯を中心に有力貴族のもとに◯◯した。 一つ目の丸には城山、二つ目の丸には集住という意味のギリシア語を順に入れよ
アクロポリス, シノイキスモス
4
前8世紀ごろ、ギリシア人は都市国家を形成し、その都市で神殿を建築した。この神殿の名前を答えよ
パルテノン神殿
5
ギリシア人は都市国家を形成した後、暇な時間を埋めるためにある場所で議論を交わした。その議論の末に高度に政治学や哲学が発達する源流となる。 ではその場所とはどこ?
アゴラ
6
ギリシア人の作った都市国家は独立し、小国分立状態でポリス間の戦闘も絶えなかった。だが、同じギリシア人という同一民族の意識を持っていたため、ギリシア人は自身らを①①と呼称し、異民族を②②と呼称して区別していた。 ◯に入る文字を正しく順に答えよ
ヘレネス, バルバロイ
7
ギリシア人が使用していた占いのようなもので、アポロン神に結婚、病気などの私的な問題から和戦、国政などの公的な問題を求めた事を何という?
デルフォイの神託
8
前776年に始まったとされる4年に一度、期間中は一切の戦争を禁止する現在のオリンピックにつながるギリシアの行事を何という?
オリンピアの祭典
9
アテネとは何人が建てた都市国家か?
イオニア人
10
以下はアテネの身分の説明である。丸に入る身分名を順に埋めよ ①①:騎兵として国防を担い、政治を独占する ②②:土地と③③を所有。①①には隷属せず、関係はあくまで対等 ③③:借財をして転落した市民や戦争捕虜など。売買の対象となる。
貴族, 平民, 奴隷
11
スパルタとは何人が建てた都市国家か?
ドーリア人
12
スパルタ教育の元となったスパルタで行われていた男性市民が行わなくてはならない厳しい軍国主義的規律を何という?
リュクルゴスの国制
13
以下はスパルタに存在した奴隷の説明である。丸に入る名称を順に答えよ ①①:隷属農民。市民の土地を耕作し、農作物の一部を市民に納めた。 ②②:主に商工業に従事した半自由民。従軍と貢納の義務を持つ。①よりも身分は上
ヘイロータイ, ペリオイコイ
14
古代ギリシアのポリスが建設したネアポリスやマッサリアなどの都市を何という?
植民市
15
ネアポリスなどで交易が盛んになってから平民も裕福になっていくが、そこから平民はどのような行動を起こすか?
武器を買い国防に参加する
16
武器を持った平民は重装歩兵として国防に参加するが、そこでよく取られていた隊形は何か?
ファランクス
17
紀元前7世紀、法が貴族に独占されるのを憂いたある平民が法の成文化を行った事で法が守られたがその平民とは誰?
ドラコン
18
前6世紀初め、調停者◯◯による改革が行われ、市民を財産で四等級に分けられた。改革を行ったのは誰?
ソロン
19
ある調停者が行なった改革で、血統に関わらず市民を財産で四等級に分け、上位三等級に参政権を与える政治を何という?
財産政治
20
前6世紀半ば、労働者級の人間が中小農民を保護して支持を取り付けて武力による独裁政治が行われたが、その人物は誰?
ペイシストラトス
21
前6世紀半ば、位が一番下の労働者級の人間によって行われた武力による独裁政治を何という?
僭主政治
22
前508年、僭主の出現を防止するための追放の仕組みを作った人物は誰?
クレイステネス
23
クレイステネスが行った改革の一つである写真のような陶器の欠片に僭主になる可能性のある人の名前を書き、投票する事で追放して僭主の出現を防止した方法を何という?日本語とギリシア語両方答えよ
オストラキスモス, 陶片追放
24
クレイステネスが行った改革の一つである血縁関係を撤廃するために地縁関係による区を設定したものがあるが、区とはギリシア語で何という?
デーモス
25
前500〜449年にアケメネス朝ペルシア(国王:ダレイオス一世)がギリシアに軍事侵攻したことを総じて何という?
ペルシア戦争
26
ペルシア戦争はある地を中心に起こったギリシア人諸都市の反乱によるものである。その地とはどこか?
ミレトス
27
ペルシア戦争は数々の戦いがまとまって呼称されているが前490年にアテネ軍が勝利した争いとは何?
マラトンの戦い
28
前480年、スパルタ王レオニダスを含め全滅し、ギリシアが敗北することとなった争いを何という?
テルモピレーの戦い
29
丸に入る文字を順に答えよ 前480年、アテネの将軍①①の政策により海軍が強化され、先端が鉄の敵船に突っ込んで攻撃する②②を開発する。この道具は特に特別な技術は必要でなく漕ぎ手として③③が活躍し、④④の海戦をギリシア連合軍快勝へ運んだ。
テミストクレス, 三段櫂船, 無産市民, サラミス
30
前5世紀半ばごろ、民主政を完成させた将軍は誰?
ペリクレス
31
前5世紀半ばごろ、将軍ペリクレスが作った民主政の説明として正しくないものを一つ選べ
奴隷は比較的身分の高いペリオイコイの男性にのみ参政権が与えられる
32
前478年に成立したアテネを盟主とする反ペルシア同盟(①)とスパルタを盟主とする反アテネ同盟(②)の名称を順に答えよ
デロス同盟, ペロポネソス同盟
33
丸に入る言葉を順に答えよ 前431年に起きたペロポネソス戦争ではアテネが籠城策を取るも疫病が蔓延し、それによって将軍ペリクレスが亡くなる。それに伴いアテネでは扇動政治家(①)が②②政治を行いアテネは敗北、一時スパルタに覇権を握られる。
デマゴーゴス, 衆愚
34
前371年、レウクトラの戦いでスパルタはあるポリスに負けたがそのポリスとはどこ?
テーベ
35
マケドニアの国王であり、軍事力を強化して全ギリシアのポリスを支配したアレクサンドロス大王の父に当たる人物は誰?
フィリッポス二世
36
前338年、マケドニアがアテネ・テーベ連合軍に勝利した戦いを何という?
カイロネイアの戦い
37
前338年、フィリッポス2世が成立させた各ポリスの自由自治,相互不可侵,現存政権の維持,私有財産の保護等を規定,ペルシア討伐を決定した同盟を何という?
コリントス同盟
38
ギリシア文化とオリエント文化が融合した文化を何という?
ヘレニズム文化
39
前334年、アレクサンドロス大王による東方遠征が開始し、前331年にアケメネス朝ペルシアを滅ぼした。この戦いを何という?
アルベラの戦い
40
前323年、アレクサンドロス大王が急死した事を受けてその後継者を決めるディアドコイ戦争が発生。これにより帝国は分裂し、ヘレニズム三国という3つの地方に分かれた。 3つの地方の名前を◯◯朝◯◯の形で全て書け
セレウコス朝シリア, プトレマイオス朝エジプト, アンティゴノス朝マケドニア
41
ローマにまつわることわざを一つ答えよ
ローマは1日にしてならず
42
ラテン人が築いた都市国家の名前と川の名前を答えよ
ティベル川, ローマ
43
ローマは元々何人により支配されていた?
エトルリア人
44
ローマは貴族と平民に身分が分かれているが、 貴族は別名何というか? また、貴族のうちの執政官・独裁官の名称を順に答えよ
パトリキ, コンスル, ディクタトル
45
ローマは貴族と平民に身分が分かれているが、 平民は別名何という?
プレブス
46
ローマもアテネと同じように平民が重装歩兵として国防に参加し、権力を持つようになるが、前494年に設置された貴族の決定に拒否権を持つことができる職業と、前472年に設置された平民だけの民会を何という?
護民官, 平民会
47
ローマもアテネと同じように平民が重装歩兵として国防に参加し、権力を持つようになるが、前450年ごろに12枚の板に法律を成文化したことから名付けられたものを何という?
十二表法
48
ローマもアテネと同じように平民が重装歩兵として国防に参加し、権力を持つようになるが、 前367年に成立した執政官のうち1名は平民から選出される法律(①)と、前287年に成立した平民会での議決が元老院の承認なしに全ローマ人の法とする法律(②)をそれぞれ何という?◯◯法の形で答えよ
リキニウス・セクスティウス法, ホルテンシウス法
49
ローマは前三世紀前半に全イタリア半島の支配を完了するが、前264年に起こった戦争を何という?また、戦った植民市はどこ?
ポエニ戦争, カルタゴ
50
第一次ポエニ戦争でローマ初の属州となった島はどこ?以下から選べ
シチリア島
51
第二次ポエニ戦争でローマを危機に陥れた作戦とその作戦を実施したカルタゴの将軍を答えよ
冬のアルプス越え, ハンニバル
52
第二次ポエニ戦争でカルタゴの将軍ハンニバルを破ったローマの将軍とその戦いを答えよ
スキピオ, ザマの戦い
53
ポエニ戦争の影響で畑が荒廃し、無産市民が増加した。そこで、無産市民の反乱を防止するために政治家が行なった食糧と娯楽を提供する政策を何という?また、娯楽のために建てられた剣闘士奴隷を戦わせる建造物を何という?
パンとサーカス, コロッセウム
54
ポエニ戦争の影響で農民は土地を手放し、その土地を元老院議員や騎士階層が買い取ったり征服したりして土地を集積した。それにより奴隷(戦争捕虜)を使った大規模農業経営が行われた。これを何という?日本語、ギリシア語両方答えよ
大土地所有制, ラティフンディア
55
ポエニ戦争の影響で貧富の差が拡大したローマは2つの派閥に分かれていた。今までの制度を肯定する保守派、反元老院派の改革派の順に◯◯派の形で答えよ
閥族派, 平民派
56
平民派の人物で、大土地所有者の土地を無産市民に再配分しようとして大地主の反対に遭い殺害されたのは誰?
グラックス兄弟
57
グラックス兄弟の殺害によって始まった有力政治家達が暴力で抗争する共和政ローマの混乱期を俗に何という?
内乱の一世紀
58
以下は内乱の1世紀内の第一回三頭政治までに起こった反乱の説明である。丸に入る名称を答えよ。 閥族派のスラと平民派のマリウスの抗争:共に私兵を集めて争った。 ①①戦争(前91〜81年):イタリア半島内の征服地の反乱。スラが鎮圧 ②②の反乱(前73〜71年):剣闘士奴隷の反乱。クラッスス・ポンペイウスが鎮圧。 この戦いで内乱は頂点に→市民は強いリーダーを求め、第一回三頭政治が開始された。
同盟市, スパルタクス
59
以下は前60年に開始された第一回三頭政治の主要人物の説明である。説明に適する語句を当てはめよ。 ①①:前53年に②②遠征で戦死 ③③:①①の死後、前48年に④④と対立するが④④に敗北 ④④:⑤⑤(現フランス)遠征の成功による市民からの人気を得るが、その背景で終身独裁官となり、王位を望んで元老院と対立する。それにより前44年に部下の⑥⑥に暗殺される。
クラッスス, パルティア, ポンペイウス, カエサル, ガリア, ブルートゥス
60
カエサルの誕生月は?
7
61
第一回三頭政治がカエサルの死によって終わった後、その後継者達により第二回三頭政治が開始される。その主要人物を3人答えよ
レピドゥス, アントニヌス, オクタウィアヌス
62
前31年、第二回三頭政治の残った2人が対立したことによって起こった戦いを何という?◯◯の海戦という形で答えよ。また、この時一方についていたカエサルの元妻でもありプトレマイオス朝エジプトの女王でもある人物を答えよ
アクティウムの海戦, クレオパトラ
63
第二回三頭政治で最後まで生きていたオクタウィアヌスは前27年に元老院からある称号を与えられたことで事実上の帝政が開始され、オクタウィアヌス自身もその名に改名してローマ帝国が成立するが、この称号とは何?
アウグストゥス
64
オクタウィアヌスによってローマ帝国が成された後、ローマは共和政から何政へと移り変わった?
元首政
65
第一回三頭政治の有権者、カエサルに関連してシェイクスピアの戯曲に登場するジュリウス・カエサルの名言として当てはまらないものを一つ選べ
生きていくべきか死ぬべきか、それが問題だ
66
アウグストゥス(オクタウィアヌス)帝から始まったローマが強すぎるあまり平和な時代(ローマの平和)を何という?
パクス=ロマーナ
67
以下はアウグストゥス帝から始まったローマの平和な時代に起こったローマの最盛期とも言われる五賢帝時代の5人の皇帝の説明である。丸に入る名前を順に答えよ ネルヴァ:高齢で皇帝になった ①①:帝国の最大領域を築く。ローマ風都市を建設した。(ロンドン、パリ、ウィーン) ②②:国境に防壁を築く アントニヌス=ピウス:人々から「人格者」と呼ばれた ③③:現在の中国である後漢と交流をし、「哲人皇帝」と呼ばれた。
トラヤヌス, ハドリアヌス, マルクス=アウレリウス=アントニヌス
68
五賢帝時代が終わった後、ローマは三世紀の危機に陥る。そこで異民族の侵入が起こるが、北、東の順に異民族の名称を答えよ
ゲルマン人, ササン朝
69
五賢帝時代が終わった後、ローマは三世紀の危機に陥る。戦争の長期化による帝国財政の行き詰まりや経済の不振により市民には重税が課せられ、その税から逃れるために市民達は都市から逃れていった。 そこで上層市民は田園で大所領を経営し、下層市民は小作人として上層市民の所領で働くが、小作人をローマでは何という?また、小作制の名称も答えよ
コロヌス, コロナトゥス
70
235〜284年の約50年で26人の皇帝が乱立したローマの混乱期を何という?
軍人皇帝の時代
71
3世紀の危機の後、皇帝の神格化を図ったことでキリスト教徒から反発を受け、キリスト教徒を迫害した皇帝は誰?
ディオクレティアヌス
72
ディオクレティアヌスが行った広大な帝国を東西に分け、正副皇帝で支配する四帝分治制とはギリシア語でなんという?
テトラルキア
73
ディオクレティアヌスが始めた皇帝を神格化することで絶対的な権力者とする元首政とは真逆の政治体制を何という?日本語とギリシア語での呼び名を両方答えよ
専制君主政, ドミナトゥス
74
3世紀の危機の後、帝国維持のためにキリスト教を公認し、ローマからある都市へと遷都した皇帝は誰?
コンスタンティヌス
75
330年、コンスタンティヌスがローマから移した都市は何?改称後の名称で答えよ
コンスタンティノープル
76
3世紀の危機の後、キリスト教を国教として他の宗教を厳禁した皇帝は誰?
テオドシウス
77
テオドシウス帝の頃、ゲルマン人の大移動によって帝国は大混乱に陥る。そこでテオドシウスは395年に自身の息子2人にローマ帝国を東西に分断し、相続させた。東西に分断されたローマの都を東、西の順に答えよ
コンスタンティノープル, ローマ
78
キリスト教における神が全てのものを平等に愛すること(①)とそれの実践である愛(②)を何という?
絶対愛, 隣人愛
79
メシアはギリシア語で何という?
キリスト
80
キリスト教が成立した時、ローマ帝国で伝道活動を行っていたキリストの一番弟子と二番弟子の名前を答えよ
ペテロ, パウロ
81
キリスト教が成立した当時、伝道活動を行っていた弟子達は一般に何という?漢字で答えよ
使徒
82
キリストが神と信じる者が提唱したキリストには3つの人格(神格)があるという思想を何という?漢字で答えた後にその読みをひらがなで答えよ
三位一体説, さんみいったいせつ
83
キリスト教の教典を何という?
新約聖書
84
イエスの言葉をまとめた書物を何という?
福音書
85
64年にキリスト教徒を迫害した皇帝は誰?
ネロ
86
コンスタンティヌスが行ったキリスト教を公認することを何という?
ミラノ勅令
87
325年、コンスタンティヌス主催の下開かれたキリストは神なのか人間なのかを決める会議を何という?
ニケーア公会議
88
丸に入る言葉を答えよ キリストは神か人間かを決める会議でキリストを神とする派閥を①①と言い、キリストを人間とする派閥を②②という。
アタナシウス派, アリウス派