問題一覧
1
ののしる
大声で騒ぐ
2
おどろく 【驚く】
気づく
3
よばふ(ウ) 【呼ばふ】
求婚する
4
ありく 【歩く】
出歩く
5
まもる 【守る】
見つめる
6
ゐる 【居る】
座る
7
ながむ 【眺む】
もの思いにふける
8
にほふ 【匂ふ】
美しく映える
9
ゐる 【率る】
連れる
10
ながむ 【詠む】
口ずさむ
11
みる 【見る】
会う
12
あきらむ 【明らむ】
明らかにする
13
まねぶ 【学ぶ】
まねる
14
めづ (ず) 【愛づ】
愛する
15
かしづく (ず)
大切に育てる
16
みす 【見す】
結婚させる
17
みゆ 【見ゆ】
見える
18
おぼゆ 【覚ゆ】
思われる
19
きこゆ 【聞こゆ】
聞こえる
20
まどふ (う) 【惑ふ】
思い乱れる
21
あく 【飽く】
満足する
22
あそぶ 【遊ぶ】
管弦を楽しむ
23
おこなふ (のう) 【行ふ】
仏道修行をする
24
いとふ (う)【厭う】
嫌だと思う
25
やつす
目立たないようにする
26
わぶ 【侘ぶ】
つらく思う
27
うす 【失す】
亡くなる
28
おくる 【後る/遅る】
先立たれる
29
なやむ 【悩む】
病気になる
30
わづらふ (ずろう) 【煩う】
苦労する
31
おこたる 【怠る】
病気がよくなる
32
ぐす 【具す】
従う
33
ものす 【物す】
ある
34
ねんず 【念ず】
祈る
35
ぬ 【寝】
眠る
36
ふ 【経】
過ぎる
37
う 【得】
手に入れる
38
なる 【遣る】
行かせる
39
おこす 【遣す】
よこす
40
わたる 【渡る】
通る
41
たのむ 【頼む】 四段
あてにする
42
かづく (ず) 【被く】 四段
かぶる
43
たのむ 【頼む】 下二段
あてにさせる
44
かづく (かずく) 【被く】 下二段
かぶせる
45
をかし
趣がある
46
おもしろし 【面白し】
すばらしい
47
うつくし 【美し】
かわいい
48
かなし 【愛し/悲(哀)し】
いとしい
49
らうたし (ろ)
かわいらしい
50
すきずきし 【好き好きし】
好色めいている
51
なまめかし 【生めかし】
若々しい
52
うるはし (わ) 【麗し】
端正だ
53
おとなし 【大人し】
大人びている
54
いはけなし (わ)
幼い
55
いとほし (お)
気の毒だ
56
めでたし
すばらしい
57
ありがたし
めったにない
58
めやすし 【目安し】
感じがよい
59
なつかし
親しみ深い
60
ゆかし
見たい
61
よろし
悪くはない
62
やさし
恥ずかしい
63
こころにくし 【心憎し】
奥ゆかしい
64
はづかし (ず) 【恥づかし】
立派だ
65
あやし 【怪し】
不思議だ
66
あやし 【賤し】
身分が低い
67
びんなし 【便無し】
不都合だ
68
うし 【憂し】
つらい
69
つらし 【辛し】
薄情だ
70
なめし
無礼だ
71
くちをし (お) 【口惜し】
残念だ
72
むつかし
うっとうしい
73
おどろおどろし
仰々しい
74
ほしなし 【本意無し】
残念だ
75
わりなし
道理に合わない
76
わびし 【詫びし】
つらい
77
さうざうし (そうぞ)
心さびしい
78
すさまじ
興ざめだ
79
おぼつかなし
はっきりしない
80
こころもとなし 【心もとなし】
かすかだ
81
うしろめたし
気がかりだ
82
こころづきなし
気に入らない
83
かたはらいたし (わ)
見苦しい
84
あさまし
驚くほどだ
85
めざまし
気にくわない
86
いみじ
すばらしい
87
ゆゆし
不吉だ
88
かしこし【畏し/賢し】
おそれ多い
89
さかし 【賢し】
優れている
90
しるし 【著し】
はっきりわかる
91
はしたなし
端無し
92
やむことなし (ん)
大切だ
93
あはれなし (わ)
しみじみとした情趣がある
94
あてなり (貴なり)
高貴だ
95
いうなり (ゆ) 【優なり】
優れている
96
えんなり 【艶なり】
優美だ
97
きよらなり けうらなり (きょう) 【清らなり】
最高に美しい
98
きよげなり 【清げなり】
すっきりとして美しい
99
あだなり 【徒なり】
不誠実だ
100
まめなり まめやかなり
まじめだ