暗記メーカー
ログイン
生活支援技術Ⅲ 1
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 8/2/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心臓機能障害とは、心臓の機能低下により何に支障をきたした状態?

    日常生活

  • 2

    心臓は何によって血液を全身に供給する?

    ポンプ機能

  • 3

    高齢者に多い3つの心疾患

    心不全, 心臓弁膜症, 虚血性心疾患

  • 4

    心臓のポンプ機能の働きが悪くなり、全身に血液が生きわたらなくなる病気

    心不全

  • 5

    4つの弁の老化と障害で起こる病気

    心臓弁膜症

  • 6

    冠動脈の老化と障害で心臓全体に血液がいきわたらなくなる病気

    虚血性心疾患

  • 7

    心不全の定義 『心不全とは①が悪いために②や③が起こり、だんだん悪くなり、④を縮める病気です』

    心臓, 息切れ, むくみ, 生命

  • 8

    血流低下で起こる心不全

    左心不全

  • 9

    血液鬱滞で起こる心不全

    右心不全

  • 10

    労作時の呼吸困難 夜間の呼吸困難 横になると呼吸困難になる この3つの症状が出る心不全は?

    左心不全

  • 11

    頸静脈の腫れ 肝臓の肥大 下肢のむくみ この3つの症状が出る心不全

    右心不全

  • 12

    血管が狭くなった状態

    狭心症

  • 13

    血管が詰まった状態

    心筋梗塞

  • 14

    冠動脈が狭い状態

    狭心症

  • 15

    冠動脈が閉塞した状態

    心筋梗塞

  • 16

    締め付けられるような痛み 徐々に痛みが強くなる この痛みが出るもの

    狭心症

  • 17

    焼け付くような痛み 突然の強い痛み この痛みが出るもの

    心筋梗塞

  • 18

    動脈硬化の危険因子 不変因子

    加齢, 遺伝

  • 19

    肺において酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出する働き

    呼吸

  • 20

    呼吸とは、肺において①を取り入れ、②を排出する働き

    酸素, 二酸化炭素

  • 21

    パルスオキシメーターの基準値は?

    97〜100%

  • 22

    パルスオキシメーターにて、何%以下が要注意となるか?

    90%以下

  • 23

    呼吸機能障害の主な疾患 COPD(①)

    慢性閉塞性肺疾患

  • 24

    慢性閉塞性肺疾患を英語で

    COPD

  • 25

    気道の慢性的な閉塞により肺への空気の流れが悪くなる病気の総称

    慢性閉塞性肺疾患

  • 26

    慢性閉塞性肺疾患とは、①の慢性的な②により肺への空気の流れが悪くなる病気の総称

    気道, 閉塞

  • 27

    喉がぜいぜい鳴ったり咳や痰が出たりして、呼吸が苦しくなる気管支の慢性的な病気

    気管支喘息

  • 28

    日本の死亡原因1位の病気

    肺がん

  • 29

    肺がんの症状

  • 30

    ウイルスや細菌などが原因となる肺の病気

    肺炎

  • 31

    肺炎について 高齢者は症状が①

    非定型的

  • 32

    肺炎について ①が大事

    予防

  • 33

    肺炎球菌が原因の病気

    肺炎球菌感染症

  • 34

    在宅酸素療法を英語で

    HOT

  • 35

    HOT(①)

    在宅酸素療法

  • 36

    HOTの効果

    息切れなどの自覚症状の改善

  • 37

    低下した機能を助ける呼吸法 力のいる動作の前に①で大きく息を吸う ②で息を吐く間に動作を行う 息を吐く時は吸う時の③倍以上の時間をかける

    腹式呼吸, 口すぼめ, 2

  • 38

    噴霧吸入器=①(カタカナで)

    ネブライザー

  • 39

    手のひらをお椀の形にして胸や背中をぱかぱかと叩く方法

    タッピング

  • 40

    痰をより出やすくするために、体を前後左右に傾けたり、仰向けやうつ伏せを繰り返したり、横になって右向き左向きを繰り返したりする方法

    体位排痰法

  • 41

    二酸化炭素の割合が多い状態

    CO2ナルコーシス

  • 42

    努力呼吸3つ

    下顎呼吸, 鼻翼呼吸, 陥没呼吸

  • 43

    腎臓は血液の①

    濾過装置

  • 44

    腎臓は不要な水分と成分を①として排泄する

    尿

  • 45

    腎機能障害 体内の①を尿中に排泄できなくなり、血液中に②が多くなったり、逆に体に③が尿中に排泄される

    老廃物, 有害な物質, 必要な成分

  • 46

    急速に腎機能が低下 ○○腎臓病

    急性

  • 47

    年単位で機能が徐々に低下 ○○腎臓病

    慢性

  • 48

    腎機能障害の症状1つ

    タンパク尿

  • 49

    腎臓は○○の臓器

    沈黙

  • 50

    Chronic Kidney Diseaseを日本語で

    慢性腎臓病

  • 51

    慢性腎臓病を英語で略称

    CKD

  • 52

    糖尿病3大合併症

    糖尿病性腎症, 糖尿病性網膜症, 糖尿病性神経障害

  • 53

    糖尿病による糸球体血管に病変がおよび発症

    糖尿病性腎症

  • 54

    腎臓の糸球体の炎症

    慢性糸球体腎炎

  • 55

    高血圧が長期間持続することでおこる腎機能障害の総称

    腎硬化症

  • 56

    糖尿病性腎症と腎硬化症には何が関与しているか

    生活習慣病

  • 57

    腎臓病の食事療法1つ

    水分制限

  • 58

    持続可動式腹膜透析 英語で

    CAPD

  • 59

    腎臓病の人の観察の視点1つ

    浮腫

  • 60

    糖尿病は自覚症状がある病気

    ×

  • 61

    高血糖の二大原因 インスリンの①が少なくなっている インスリンに対する体の②が低下している

    分泌量, 感受性

  • 62

    高血糖の症状1つ

    口渇

  • 63

    糖尿病の治療法1つ ○○療法

    食事

  • 64

    良い栄養バランスの目安 主食は摂取エネルギー量の①強

    半分

  • 65

    良い栄養バランスの目安 おかずは摂取エネルギー量の①弱

    4分の1

  • 66

    糖尿病の運動療法 運動の強さは心拍数が①になるぐらい できれば1回②分続ける 頻度は1週間に③回

    100〜120, 30〜60, 3〜5

  • 67

    肝臓の働き1つ

    赤血球の分解

  • 68

    肝臓は①の臓器

    沈黙

  • 69

    肝臓に炎症が起こった状態

    肝炎

  • 70

    急性肝炎はA型E型

  • 71

    慢性肝炎はB型C型

  • 72

    急性肝炎はB型C型

    ×

  • 73

    慢性肝炎はA型E型

    ×

  • 74

    血圧とは

    血液が血管に与える圧力の大きさ

  • 75

    血圧測定時の留意点1つ

    心臓と同じ高さ

  • 76

    正常な脈拍は①回/分

    60〜100

  • 77

    100回/分以上の脈拍

    頻脈

  • 78

    60回/分未満の脈拍

    徐脈

  • 79

    深部温とは ①を流れる血液の温度

    大動脈

  • 80

    死の兆候1つ

    心停止

  • 81

    無駄な延命治療を打ち切って自然な死を望むこと

    尊厳死

  • 82

    患者の命を終わらせる目的で何かをするのは○○的安楽死

    積極

  • 83

    患者の命を終わらせる目的で何かをしないのは○○的安楽死

    消極

  • 84

    看取りの時期 医学的には治癒困難な状態と診断され、余命①ヶ月以内

    6

  • 85

    緩和ケア ・生命を尊重し死を①の過程と認める ・死を②たり引き伸ばしたりしない ・死を迎えるまで患者が③を積極的に生きていけるように支える ・④が患者の病気や死別後の生活に適応できるように支える ・⑤を高めて病気の過程に良い影響を与える

    自然, はやめ, 人生, 家族, QOL

  • 86

    診断名・健康状態・年齢に関わらず、差し迫った死あるいはいつか来る死について考える人が、生が終わるときまで最善に生を生き切ることが出来るように支援すること

    エンドオブライフケア

  • 87

    これからの治療やケアに関する話し合い

    アドバンスケアプランニング

  • 88

    事前指示書をカタカナで

    リヴィングウィル

  • 89

    医療行為に関する意向を前もって示すことを事前指示(①)という

    アドバンスディレクティブ

  • 90

    人生の終末期に自身に生じる万一のことに備えて自身の希望を書き留めておくノート

    エンディングノート

  • 91

    人生最終段階におけるケアの目標 最期まで①生きる

    その人らしく

  • 92

    人生最終段階におけるアセスメント視点1つ

    尊厳

  • 93

    全人的痛みをカタカナで

    トータルペイン

  • 94

    死の受容過程

    否認, 怒り, 取引, 抑うつ, 受容

  • 95

    痛みのスケールをカタカナで

    ペインスケール

  • 96

    グリーフケア(①)

    悲嘆回復

  • 97

    近しい人を亡くした人がその悲嘆を乗り越えようとする心の努力

    グリーフケア

  • 98

    エンゼルメイクとは 医療行為による侵襲や病状によって失われた生前の面影を、可能な限り取り戻すための、顔の造作を整える作業や補正を含んだ①である

    ケアの一環としての死化粧

  • 99

    エンゼルメイクの効果 最後の処置→最後の①へ

    ケア

  • 100

    人は病気になったり怪我をすると自分で直そうとする力(①)が備わっている

    自然治癒力