問題一覧
1
地球上に存在する生物種の数はどのくらい?
数千万種
2
地球上に存在する生物種の多様性と共通性のうち、共通の祖先から進化したことが原因なのは?
共通性
3
地球上に存在する生物種の多様性と共通性のうち、さまざまな環境や生活様式への適応の結果から生じているのは?
多様性
4
生物の種やグループを、進化に基づく類縁関係を樹木の枝分かれのようにして表した図は?
系統樹
5
細胞膜で仕切られた細胞をもたない生物はある?
ない
6
DNAを持たない生物はある?
ない
7
全ての生物がもつ、細胞内でエネルギーの受け渡しの役割を担っている物質は?
ATP
8
タンパク質をもたない生物はある?
ない
9
細胞質でないものは?
核, 細胞壁
10
動物細胞にないものを2つ選べ
細胞壁, 葉緑体, 液胞
11
呼吸が行われ、エネルギーを作り出している場所は?
ミトコンドリア
12
光合成が行われている場所は?
葉緑体
13
呼吸が行われ、エネルギーを作り出している場所と光合成が行われている場所はどちらが大きい?
葉緑体
14
液胞の内容物は?
細胞液
15
赤や紫の花弁の、駅法に含まれる主な色素の名称は?
アントシアン
16
ヤヌスグリーンはどれを染色するために用いられる染色液?
ミトコンドリア
17
細胞膜の厚さは?
5~10nm
18
原核細胞は?
大腸菌, 乳酸菌, ネンジュモ, ユレモ
19
光合成を行う原核生物は?
シアノバクテリア
20
シアノバクテリアは葉緑体をもつ?
もたない
21
原核生物以外の生物は?
真核生物