問題一覧
1
アドレナリンβ₁受容体遮断薬の薬理作用を2つ選べ。
心拍数低下, レニン分泌抑制
2
アドレナリンα₁受容体に選択性の高い遮断薬を2つ選べ。
プラゾシン, テラゾシン
3
アドレナリンα₁受容体のサブタイプのうち、α1A受容体に洗濯性が高いものを2つ選べ。
タムスロシン, シロドシン
4
プロプラノロールは気管支喘息患者において気管支狭搾を起こすことがある。この作用機序はどれか。
アドレナリンβ₂受容体遮断
5
アドレナリンβ₁受容体に選択性の高い遮断薬を2つ選べ。
アテノロール, メトプロロール
6
アドレナリンβ受容体遮断作用に加えてNOを遊離する薬物はどれか。
ニプラジロール
7
アドレナリンα₁・β受容体遮断薬を2つ選べ。
カルベジロール, ラベタロール
8
交感神経節後神経線維終末部のノルアドレナリンを持続的に枯渇させる薬物はどれか。
レセルピン
9
ムスカリン性アセチルコリン受容体を選択的に刺激することで、消化管や膀胱の運動を亢進するのはどれか。
ベタネコール
10
唾液腺のM₃受容体を刺激して唾液分泌を促進させたため、シェーグレン症候群による口腔乾燥に用いられる薬物はどれか。
セビメリン
11
ムスカリ性アセチルコリン受容体には直接作用せず、アセチルコリンによる平滑筋収縮を増強する薬物はどれか。
ネオスチグミン
12
可逆的コリンエステラーゼ阻害作用を持つ薬物はどれか。
ジスチグミン
13
ニコチン様作用を欠くコリン作動薬はどれか
ベタネコール
14
コリンエステラーゼ再賦活薬でサリンの解毒に用いられるのはどれか
プラリドキシム
15
アセチルコリンM₃受容体遮断作用を有する薬物の薬理作用として正しいものを2つ選べ。
消化管運動抑制, 気管支拡張
16
鎮痙薬として用いられるアトロピン代用薬。
ブチルスコポラミン
17
吸入薬として用いられ、アセチルコリンM₃受容体遮断により、気管支収縮を抑制する気管支喘息治療薬はどれか。1つ選べ。
イプラトロピウム
18
選択的アセチルコリンM₁受容体遮断作用をもつ消化性潰瘍治療薬はどれか
ピレンゼピン
19
子宮平滑筋のアセチルコリンM₃受容体を遮断して子宮を弛緩させるため、早産、流産の抑制に用いられるものはどれか
ピペリドレート
20
眼圧を上昇させ緑内障を悪化させる薬物はどれか
ブチルスコポラミン
21
自律神経節遮断薬に関する記述のうち正しいもの2つ選べ。
心拍数増加, 血圧下降