問題一覧
1
社会保険の種類 従業員が5人以上の中小企業の事業所に就業している人が被保険者として組織されている保険はどれか。
全国健康保険協会管掌健康保険
2
社会保険の種類 健康保険組合が運営を行っている保険はどれか。 健康保険法では、従業員を常時政令で定める数(700人)以上使用する事業主は健康保険組合を設立し、その組合を保険者とすることができると定めている。
組合管掌健康保険
3
社会保険の種類 日々雇用される人や2ヶ月以内の期間を定めて雇用される人又は臨時的事業などに定められた期間雇用される人などが対象となるものはどれか。
日雇特例被保険者
4
社会保険の種類 日雇特例被保険者が保険を受けるには、一定期間内に一定の保険料を納めなければならない。加入した当初(26日未満)に療養の給付を受けられる制度はどれか。
特別日雇
5
社会保険の種類 船員法第1条に規定する船員として船舶所有者に使用されている船長及び海員、予備船員が被保険者となるものはどれか。
船員保険
6
社会保険の種類 公務員及び私立学校の教職員を組合員とする保険組合はどれか。
共済組合
7
社会保険の種類 自衛官、訓練召集中の予備自衛官、防衛大学校の学生などが被保険者となるのはどれか。
防衛省職員給与法
8
任意継続被保険者について ・在職中継続して〇ヶ月以上被保険者の資格があった者の場合に限り、保険者に申請すれば引き続き〇年間は、健康保険の被保険者資格が得られる。 ☆大文字で答えよ。
2, 2
9
生活保護法の適用を受けている人は国民健康保険に加入できる。 〇か✕か。
✕
10
国民健康保険について、都道府県が保険者となっているものはどちらか。
一般国保
11
国民健康保険について、国民健康保険組合が保険者となっているものはどちらか。
組合国保
12
社会保険の保険者番号を順番に並べよ。
法別番号(2桁), 都道府県番号(2桁), 保険者別番号(3桁), 検証番号(1桁)
13
検証番号の算定式について最初に行うものはどちらか。
2と1を順に掛ける(2が先)
14
末尾に付される検証番号を算定せよ。 例①0613206(?)
2
15
末尾に付される検証番号を算定せよ。 例①0113001(?)
2
16
末尾に付される検証番号を算定せよ。 例①0313001(?)
0
17
国民健康保険の保険者番号を順番に並べよ。
都道府県番号(2桁), 保険者別番号(市区町村番号)(3桁), 検証番号(1桁)
18
末尾に付される検証番号を算定せよ。 例①13852(?)
9
19
カルテの保存期間は何年間か。
5
20
後期高齢者医療制度の保険者はどれか。
広域連合
21
後期高齢者医療制度の被保険者に該当するものを選択せよ。
75歳以上, 生活保護受給者を除く, 一定の障害がある65歳以上の認定者
22
後期高齢者医療制度の適用開始日はいつからか。
75歳の誕生日当日から
23
後期高齢者医療被保険者証の法別番号はどれか。
39
24
末尾に付される検証番号を算定せよ。 例①3913117(?)
2